ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 379539
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

南葛城山〜岩湧山をぐるり一周(滝畑〜南葛城山〜岩湧山〜滝畑)

2013年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
15.4km
登り
1,112m
下り
1,099m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:27駐車場-(ダイトレ)-(千石谷林道)-9:56千石川を徒渉ー10:57ノゾキ平11:04-11:57南葛城山12:22-12:28鏡の宿-13:33ダイトレ出会い-(ダイトレ)-13:39錦命水13:43-13:49五ツ辻-13:54いわわきの道分岐-(ダイトレ)-14:11東峰-14:21岩湧山14:35-(ダイトレ)-15:56駐車場


※9:27〜9:58までGPSのスイッチ入れ忘れのため、ルートは手書きで挿入してます。
天候 晴れ時々曇り
(14:14トイレ 5℃)
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝畑の有料駐車場(ミニバイクの場合\200)

登山と言わないと、駐車料金の他にキャンプ場の清掃協力費 \100を人数分請求される可能性あり(特に夏場の自動車)。
コース状況/
危険箇所等
<千石川〜ノゾキ平>
千石川の橋は通行禁止になってます(一見してボロくて危険)。徒渉します。
徒渉してからノゾキ平までは大半が急坂です。

<ノゾキ平〜南葛城山>
道が細くて谷側が切れ落ちているところが3箇所ほどあります。

<南葛城山〜鏡の宿>
立派な標識なのに、南葛城山から鏡の宿への矢印の向きがおかしいものありました。
私は何度か歩いてるので見た瞬間「え??」と思いました。
試しにおかしい方向へ進んで見ましたが、道とは思えませんでした。

<その他>
特に問題ありません。

今回のコース外ですが、
・ダイトレから「いわわきの道」へは降りれません。土石流による木橋崩落のため。
・大阪府道61号(堺かつらぎ線)が滝畑レストランから蔵王峠まで、土砂崩れで通行止。
2013年12月07日 09:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 9:32
2013年12月07日 09:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
12/7 9:40
2013年12月07日 09:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 9:52
渡渉しました。
2013年12月07日 09:56撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 9:56
渡渉しました。
2013年12月07日 10:15撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 10:15
2013年12月07日 10:45撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 10:45
2013年12月07日 10:48撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 10:48
ノゾキ平
2013年12月07日 11:04撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 11:04
ノゾキ平
2013年12月07日 11:20撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 11:20
道が細く、谷側が切れ落ちてるところがあります。
2013年12月07日 11:23撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 11:23
道が細く、谷側が切れ落ちてるところがあります。
2013年12月07日 11:28撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
12/7 11:28
2013年12月07日 11:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 11:29
2013年12月07日 11:33撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 11:33
2013年12月07日 11:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
12/7 11:40
2013年12月07日 11:46撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 11:46
ここは真っ直ぐは危険。万一、谷に落ちるとヤバイです。写真右上の踏跡を歩いた方がいいです。
2013年12月07日 11:47撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
12/7 11:47
ここは真っ直ぐは危険。万一、谷に落ちるとヤバイです。写真右上の踏跡を歩いた方がいいです。
その谷を見下ろすと、こんな感じです。写真では危険に見えませんが、谷が垂直に近い角度で切れ落ちてます。山抜けの跡だと思います。
2013年12月07日 11:49撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 11:49
その谷を見下ろすと、こんな感じです。写真では危険に見えませんが、谷が垂直に近い角度で切れ落ちてます。山抜けの跡だと思います。
南葛城山は、この先。
2013年12月07日 11:57撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 11:57
南葛城山は、この先。
南葛城山到着。
2013年12月07日 11:57撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 11:57
南葛城山到着。
ワンちゃんが近づいてきました。テーブルを舐めて、お腹へったをアピールしたり…
2013年12月07日 12:06撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
12/7 12:06
ワンちゃんが近づいてきました。テーブルを舐めて、お腹へったをアピールしたり…
物欲そうに、こっちを見つめるワンちゃん。これじゃ私が食事できない、困ったもんだ。犬が離れた隙に食事しました。その後、また犬が戻ってきましたが、すぐ飼い主さん到着で、ほっとしました。
2013年12月07日 12:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
12/7 12:08
物欲そうに、こっちを見つめるワンちゃん。これじゃ私が食事できない、困ったもんだ。犬が離れた隙に食事しました。その後、また犬が戻ってきましたが、すぐ飼い主さん到着で、ほっとしました。
鏡の宿
2013年12月07日 12:28撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
12/7 12:28
鏡の宿
2013年12月07日 12:31撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 12:31
2013年12月07日 12:35撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 12:35
桧皮の森(文化庁設定 ふるさと文化財の森 第36号)
2013年12月07日 12:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
12/7 12:40
桧皮の森(文化庁設定 ふるさと文化財の森 第36号)
2013年12月07日 12:48撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 12:48
2013年12月07日 12:50撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
12/7 12:50
2013年12月07日 12:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
12/7 12:52
2013年12月07日 12:55撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 12:55
オフロードバイクの跡だ。
2013年12月07日 12:57撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 12:57
オフロードバイクの跡だ。
機会があれば行ってみよう。
2013年12月07日 13:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 13:00
機会があれば行ってみよう。
2013年12月07日 13:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 13:00
2013年12月07日 13:04撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 13:04
ここを下れば千石谷の林道へ。このゲートのそばに人が通れる道があります。
2013年12月07日 13:26撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 13:26
ここを下れば千石谷の林道へ。このゲートのそばに人が通れる道があります。
錦命水
2013年12月07日 13:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 13:40
錦命水
2013年12月07日 13:47撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 13:47
2013年12月07日 14:02撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
12/7 14:02
2013年12月07日 14:07撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 14:07
2013年12月07日 14:16撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
12/7 14:16
岩湧山山頂
2013年12月07日 14:22撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 14:22
岩湧山山頂
岩湧山山頂広場よりの眺望
2013年12月07日 14:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 14:29
岩湧山山頂広場よりの眺望
同じく
2013年12月07日 14:30撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
12/7 14:30
同じく
同じく
2013年12月07日 14:31撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
12/7 14:31
同じく
同じく
2013年12月07日 14:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
12/7 14:32
同じく
同じく
2013年12月07日 14:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 14:32
同じく
同じく
2013年12月07日 14:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 14:34
同じく
岩湧山山頂広場
2013年12月07日 14:35撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
12/7 14:35
岩湧山山頂広場
2013年12月07日 14:35撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
12/7 14:35
2013年12月07日 14:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 14:38
南葛城山。12時頃は、ここに居ました。
2013年12月07日 14:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 14:40
南葛城山。12時頃は、ここに居ました。
振り返るとこんな感じ。
2013年12月07日 14:45撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
12/7 14:45
振り返るとこんな感じ。
落葉サクサクです。
2013年12月07日 14:50撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
12/7 14:50
落葉サクサクです。
2013年12月07日 15:05撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 15:05
2013年12月07日 15:17撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
12/7 15:17
2013年12月07日 15:26撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
12/7 15:26
2013年12月07日 15:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 15:38
2013年12月07日 15:41撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 15:41
2013年12月07日 15:44撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12/7 15:44
撮影機器:

感想

久しぶりに南葛城山へ行きました。

下山は、たいてい蔵王峠を経由するのですが、大阪府道61号(堺かつらぎ線)が通行不可なので、岩湧山を経由し、元の場所(滝畑)に戻るようにしました。ちょっと距離があるので、南葛城山〜岩湧山まではアップダウンの少ないコース取りで計画しました。

歩き始めてしばらくして、千石川へ下ろうとしていると、ハイカーにすれ違いました(ここでハイカーに遭うのは珍しい)。その方によると、「橋は通行禁止だった。徒渉しようと思ったが、難しそうなので引き返した。」とのこと。橋は通行禁止なのは知ってるけど徒渉困難なほど増水してるのかな?、と思う私。

「これから大滝経由で南葛城山へ行くつもり」とのこと(南葛城山は初めてらしい)。「大滝経由は徒渉地点に小さい道標がありますが、見落としやすいです。こっちで徒渉困難なら、大滝経由はより困難と思います。駄目ならそのまま岩湧山へ行かれては?」と私。結局、南葛城山へ行けたのだろうか?

どうでもいいことを長々書いてしまいました。

実際、千石川へ下ってみると、徒渉は楽勝でした。先ほどのハイカーは、余程慎重な方だったのか、余程まわりを見なかったのか??

徒渉してからノゾキ平までは急坂が多く少し大変でした。暑い時期だと汗べっとりですが、この時期ですから心地よい汗という程度でした。

ノゾキ平で少し休憩してから、南葛城山へ向かいます。途中、3箇所ほど危険箇所がありますが、そこだけ慎重に歩けば問題ありません。

難なく南葛城山に到着。そこでパンを食べてると、小奇麗なワンちゃんがすり寄ってきました。飼い犬にしか見えないのですが、飼い主が見当たらず。

山頂のテーブル付近をうろうろしたり、テーブルを舐めたり、物欲そうにこっちを見つめたりしてます。頭を撫ぜてあげましたが、これじゃ私が食事できないよ。しばらくすると諦めたのか、ワンちゃんが居なくなりました。その間にパンの続きを食べました。

その後、また犬が戻ってきましたが、すぐ飼い主さん到着で、ほっとしました。

飼い主さんの話では、よく犬と一緒に南葛城山を歩くらしい。南葛城山でいつも食事をするのだが、今日は犬がどんどん先に歩いてしまい南葛城山で待ってたようだ、とのこと。犬を先に歩かせすぎや、目の届く範囲とかいうレベルじゃないぞ、5分以上(下手すると10分くらい?)は犬が先に歩いてるぞ、と思う私。

また、どうでもいいことを長々書いてしまいました。

その後、岩湧山へ向かいました。距離はあるもののアップダウンの少ない林道が多いので、思ったより楽勝でした。

岩湧山で眺望を眺めます。今日は遠くまで見える方でした。ススキは枯れススキになってますが、それでも見事です。また、時間が遅いので人は少なめという感じでした。

しばらくすると、先ほどの飼い主さんとワンちゃんがやってきました。こんどはリードをつけてました。私を見て、しきりに尻尾振ってます。覚えてるのかな?

その後、ダイトレで滝畑へ下りました。山頂西側の道の左右は、ススキは刈られ、ずいぶんスッキリしてました。刈らない方が岩湧山らしくていいのに。

ダイトレの下の方は黄葉が綺麗なところがありました。

今回は、南葛城山〜岩湧山と距離は長めでしたが、思ったよりも楽でした。徒渉、ササの草原、きれいな植林、ススキの草原、眺望と色々あり楽しめました。

また、このコースを歩きたいですね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら