記録ID: 3796126
全員に公開
ハイキング
甲信越
羅漢寺山〜と思ったのに登頂してないという…。〜
2021年11月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 6:14
距離 19.5km
登り 1,016m
下り 1,017m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/parking.html |
写真
渓谷沿いに様々な奇岩がある。
https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/highlights.html
https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/highlights.html
感想
鈴木みきさんが紹介していたお山の中で、知らなかったのがこの羅漢寺山。
なのでとても興味があったものの、紅葉シーズンは混みそうだしとぐずぐずしてましたが、この度やっと行ってきました。
とても歩きやすくて、コースの途中でいろんな見どころがあって本当に楽しかったんですよ。
ところが、なんと羅漢寺山三兄弟の一つ、弥三郎岳に登頂し忘れてしまいました。
レコ作成中、なんでコースタイムに羅漢寺山って出てこないんだろうと思ったんですよね〜。
「弥三郎岳・展望台・パノラマ台を総称して羅漢寺山と呼んでいるそうです。」なんてのがわかったのは帰ってからのお話。
RWがあって観光客がたくさんいるだろうから案内もたくさんあるだろうとなめてかかった罰が当たりますた。
やっぱりちゃんと調べないとですね〜。
でもまあ、青空の元できれいな紅葉やお富士を愛でることができたので良しといたしましょう。
またいろんな角度からお富士を眺めたくなりました。
*追記
翌年登頂いたしました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5002075.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する