記録ID: 3797855
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
晴天の雨乞岳 360度の眺望を楽しみました
2021年11月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 798m
- 下り
- 794m
コースタイム
天候 | 晴れ、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜沢谷峠:入口から直ぐはちょっと迷いやすい。明確な踏み跡に乗った後は、少し歩きにくい所も出てくる斜面の巻道を注意しながら歩く。 〜クラ谷分岐:沢沿いの山道をゆっくり下る。 〜七人山のコル:クラ谷沿いの山道を、途中数回渡渉して上り詰める。 〜東雨乞岳:出だしは雑木林の尾根道、途中から笹原の中を歩く。 〜雨乞岳:笹原の中を緩く下って登り返す。 今回は東雨乞岳山頂手前北斜面の残雪が凍結していて、少し危険でした。 |
その他周辺情報 | アクアイグニス片岡温泉で入浴、600円。 |
写真
感想
強い冬型の気圧配置をもたらした高気圧が移動して、本州をスッポリ覆った月曜日、少し遠出をして鈴鹿の雨乞岳に行きました。
2日前の土曜日にかなりの降雪があったようで、北斜面の日陰部分には雪が融け残って凍結したところもありましたが、晴れて風も少なく絶好の登山日和。
山歩きの楽しさを満喫しました。
《余談》
山頂でお昼ご飯を食べ終えた頃に、写真に写した山ガールさんがやって来ました。「いらっしゃい」と挨拶すると、スマホの写真撮影を頼まれてしまいました。山頂標識を持って前向きや後ろ向きのポーズ、とてもチャーミングなお嬢さん。東雨乞岳山頂の事をお話しして、コンデジの画像をお見せすると、ビックリしてスマホで写してました。画像の掲載も了解いただきました。そのころ遅れてやって来た女性二人組も加わって、山歩きの会話をしばらく楽しんだのも良い思い出になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する