ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

ビッキーの高川山

2013年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:49
距離
9.6km
登り
587m
下り
653m

コースタイム

8:40初狩駅-8:50自徳寺-10:20高川山11:00-12:20リニヤ見学センター12:45-(急ぎ足)13:00田野倉
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
高川山からリニヤ見学センター方面への下りは注意して歩く必要があります。
初狩駅にある高川山の案内看板です。
2013年12月07日 08:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/7 8:24
初狩駅にある高川山の案内看板です。
さあ、初狩駅を出発です!
2013年12月07日 08:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/7 8:46
さあ、初狩駅を出発です!
ビッキーの再来か!と思いきや、お墓に向かう途中に、民家から現れ、我々を迎えてくれました(^^)
9
ビッキーの再来か!と思いきや、お墓に向かう途中に、民家から現れ、我々を迎えてくれました(^^)
朝日を浴びたビッキーのお墓です。
2013年12月07日 08:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
12/7 8:55
朝日を浴びたビッキーのお墓です。
ビッキーのお墓にお供えをしてお参りです。
6
ビッキーのお墓にお供えをしてお参りです。
総勢25名で高川山を目指します!
2
総勢25名で高川山を目指します!
一般ルートで高川山を目指します!
一般ルートで高川山を目指します!
途中、登山道から富士山が見えてきました!
2
途中、登山道から富士山が見えてきました!
恒例のマムシグサ!
2
恒例のマムシグサ!
山頂からの富士山です!
4
山頂からの富士山です!
ステキ!
相当の風が吹いているのがわかります。
3
相当の風が吹いているのがわかります。
三つ峠と富士山
御正体山と杓子山と富士山
3
御正体山と杓子山と富士山
九鬼山の下にはこれから向かうリニア実験線が見えます。
2
九鬼山の下にはこれから向かうリニア実験線が見えます。
こちらは大月市北部の山々
1
こちらは大月市北部の山々
ムラサキシキブの実です。まだきれいな紫が残っていました。
2013年12月07日 11:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
12/7 11:21
ムラサキシキブの実です。まだきれいな紫が残っていました。
退屈な下りでは、大きい少年たちが「ホウ葉仮面」で遊んでいます!
2013年12月07日 11:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7
12/7 11:48
退屈な下りでは、大きい少年たちが「ホウ葉仮面」で遊んでいます!
ヒノキの植林地です。山は荒れていて倒木も多く、林床には植物もありません。
2
ヒノキの植林地です。山は荒れていて倒木も多く、林床には植物もありません。
九鬼山の左に、雲で何て書いてあるのわかります?
2013年12月07日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6
12/7 12:16
九鬼山の左に、雲で何て書いてあるのわかります?
「山へ」って書いてありました!
2
「山へ」って書いてありました!
渋いんですかね?まだ柿が残ってました。
2
渋いんですかね?まだ柿が残ってました。
のどに優しい「かりん」の実です。
7
のどに優しい「かりん」の実です。
リニアの実走行に遭遇できました!一瞬の出来事でシャッターチャンスがちょっと早かった。
4
リニアの実走行に遭遇できました!一瞬の出来事でシャッターチャンスがちょっと早かった。
帰りの田野倉駅からの電車はトーマス仕様!大きい少年達はワクワクです!
3
帰りの田野倉駅からの電車はトーマス仕様!大きい少年達はワクワクです!
大月駅到着です。今日は岩殿山にはご挨拶のみ。お疲れさまでした!
5
大月駅到着です。今日は岩殿山にはご挨拶のみ。お疲れさまでした!

感想

秀麗富嶽十二景11番山頂の高川山に総勢25名で行きました。
11/9に下見したとき知ったビッキーのお墓参りがしたいという声が上がったので、まずは自徳寺へ立ち寄りました。
山岳写真家の白旗史朗さんが小学校の遠足で感動してご自身の原風景になったという、中腹をまいて峠を越えたところから見えた富士山には本当に感激しました。『自分の足で歩いて見た風景は感動も大きい』という言葉を改めて思い起こし、山歩きの楽しさを再認識しました。
多くのメンバーが参加する山歩きでしたので、晴れを願った一週間でしたが、願いがかない、無事下山することができたのでホッとしました。

25名の大人数で、秀麗富嶽十二景、11番山頂の高川山へ。
まだ登り収めには早いですが、我が会のメンバーにとっては忘年山行となります。
標高差500mはあっという間でしたが、無事下山でき、良かったです。
今年のこの会は、1月の鍋割山で富士山を見ながら鍋焼きうどんを食し、最後の12月には、山岳写真家の白簱史朗先生が山に目覚めた高川山からの富士山を拝むことができ、富士山に始まり富士山に終わった1年でした。
みんな、ありがとう!そしてお疲れさまでした!良いお年を!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1282人

コメント

最高の天気。
おっ疲れ様でしたーーー!

kusakiさん。GPSログの地図記録アップ、リアルな軌跡ですね。。。

この寄り道は?ビッキーのお墓参り。
この出っ張りは、リニア館。

なかなか、リアルです。これだと、道迷いだの、あとでよく自己分析できていいですね。。。。
2013/12/10 20:31
長い1日でしたね〜!
快晴の山歩きのあとも最高に楽しかったですね。
実はGPSのスイッチが入れっぱなしで家に千鳥足でたどり着くまでの軌跡が正確に記録されていました。
2013/12/10 23:21
今頃ですが・・・(^_^;)
約1ヶ月前の山行ですが、なんだかめっちゃ懐かしいデス・・・総勢25名の大所帯遠足みたいで、楽しかった!

意外と下りがキツかったけど、富士山がサイコーで
テンションあがりましたね〜(*^。^*)

秀麗富嶽十二景いいですね!!
私もコツコツ行ってみま〜す!
2014/1/3 17:16
楽しかったですね!
皆が童心に返って楽しんでくれたので、先導しているときは小学生の先生をやっているような気分でした。
落ち葉のシャワーやヤマザイルは素晴らしかったね!
私も富士山 が見える山歩き大好きです。
深夜までの反省会も最高だったね!
2014/1/4 16:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅〜大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
高川山から大幡峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら