記録ID: 380126
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈ケ岳
2013年12月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
8:44坊村,8:50明王院,10:55武奈ヶ岳,11:30イブルキのコバ,11:48八雲ヶ原,12:08北比良峠(15分),13:29大山口,13:46イン谷口,14:18比良とぴあ(40分),15:02JR比良駅
天候 | 雪、後、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近は積雪有。雪が溶けた登山道は滑りやすく要注意です。踏み跡は明瞭で道迷いはないと思います。 日帰り温泉:比良とぴあ 大人600円(10:00-21:00) ※JR比良駅への送迎バス有(フロントでの申込必要、先着9名まで) |
写真
感想
今日は初めて武奈ヶ岳へ行きました。
12月に入り、今年も残す所あと僅か。やり残しがないように、
前から興味のあった武奈ヶ岳を目指します。
出町柳からバスに乗り約1時間で坊村に到着。
バスの年内の営業は12/15までで、ぎりぎり間に合いました。
明王院で道中安全祈願の後、山頂を目指します。
標高が上がるにつれて、周りは次第に雪の世界に変わりました。
ここまで雪が積もっているとは予想外でした。
これまで雪の登山経験はなく、しかも初めての山なので慎重に進みます。
もし、積雪で山頂までの到着が厳しければ、
折り返して坊村へ戻ろうと決めて進みました。
カッパを着て歩いていると体は寒くはないのですが、
夏用の手袋だったので、指先が冷えます。手袋は重要です。
次回は冬用の分厚い手袋が必要ですね。
稜線に出ると一気に風がきつくなり、一枚中に着こみました。
雪道を滑らないように慎重に進み、なんとか山頂まで辿り着くことができました。
残念ながら山頂から周囲の展望はありませんでした。
少し不安だったので、山頂はタッチ&ゴーで下山しました。
イブルキのコバまで下りて、雪が少なくなり一安心です。
後は、北比良峠で琵琶湖を展望しながら昼食を取り下山しました。
比良とぴあの温泉は、とっても気持ちよかったです。
武奈ヶ岳は様々なルートがあって面白い山です。
今後開拓していきたいです。
今日も良い山でした。
(水の消費量:0.1L)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1478人
坊村からの登りで抜かれました8枚目の親子です。
天気の回復が遅かったようで
霧氷が見れたので良しですかね?
我が家は雪遊びモードになってしまいペースダウン。
「また来るからいいわ」と御殿山でのんびりして折り返しました。
雪遊びは頑張って山に登った子供たちへのご褒美ですね。
小さい頃から自然に親しむのはとても良いことだと思います。
ハーちゃんがしっかり先行していたので、今回は
ちょいごねモードのウーちゃんも姉の背中を見て
直にバリバリ歩くようになるでしょう。
霧氷を初めて見ましたが、とっても綺麗でした。
武奈ヶ岳は近くて良い山、また行きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する