奥多摩湖ドラム缶橋から三頭山~御前山~鋸山 大岳山敗退の巻


- GPS
- 09:09
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,092m
- 下り
- 2,289m
コースタイム
7:40 イヨ山
9:10 三頭山
10:55 月夜見山
11:32 小河内峠
12:28 御前山~御前山避難小屋にて昼食 12:51
13:47 大ダワ
15:45 奥多摩駅
天候 | 晴れ時々曇り やや風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:JR |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に 広々とした尾根道と、岩の尾根道が交互にやってくるイメージ ドラム缶橋 霜がついていて滑ります ヌカザス尾根 最後が急ですがあとはそうでもないような。 月夜見山 敢えて巻いてもいいと思いました。 その際は月夜見第2駐車場をまっすぐ目指して車道歩きが良いかも 御前山 整備されています。避難小屋に寝具はありません。水場・トイレあり 大ダワ トイレあり 鋸山 岩場あり |
写真
感想
ドラム缶橋が渡れる、と聞いて行きたかったヌカザス尾根経由の三頭山。
どうせなら奥多摩三山を全部登ろう、と出かけました。
少しでも楽に距離を稼ごうと荷物は出来るだけ少なく、
アルコールコンロとシュラフを省き、トレラン用のザックで。
三頭山までは順調。
ヌカザス尾根、いいですね。
おツネさんが泣いた坂・・(坂が急で泣いたわけではないのだそうです)
ここに雪がついたらちょっとトレーニングに使える。
いい道を見つけた!
月夜見山は巻いてみてルートロスして復帰して、
御前岳に行くには第2駐車場!と頂上で気づくなど・・><
そして御前岳に向かう途中、最初のピークを素直に踏んだら
巻き道から来た男性が、
「ここはずっと巻き道がありますよ」と教えてくださって、感謝~!
御前山の手前、惣岳山で行き交うみなさんに励まされて御前山ゲット♪
しかし・・ここから先のCTを誤って記録していて、自分のタイムが大幅に遅れていると勘違い。
実はヘッデンを忘れていて・・ははは^^;;
ちょっと不安だったんです。
暗くなったらヤだなぁ・・と
大ダワ手前で既に気分が負けてました。
先になり後になりして、同じペースであるいて来られたカップルのお二人は大岳山を目指すとのこと。
鋸山を越えて奥多摩駅に戻る私とはさようなら。
次は私も折れない心で臨みたいと思います。
ともあれ、鋸山の鎖場と愛宕神社のすっごい階段を楽しみ
奥多摩駅の二階で一息。
ここで60を超えたとおっしゃるお元気な男性お二人とおしゃべり。
良く歩いたね~、と言われて少し和む単純なわたくし。
しかし、次は鴨沢から雲取に登って奥多摩駅まで歩いておいでね、と。
うわ~、ハードル上がるなぁ!!
今日も楽しい一日を過ごしました^^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ。
奥多摩三山を歩こうとしてたのですね。
僕もそれはいつかやってみたいと思っていますが、
問題は朝早くドラム缶橋に来れないということです
それはともかく、pokoroさんのコースタイムを参考に
させていただきますね
おつかれさまでしたー!
hiroumiさん、おはようございます♪
そうなんです。
今年の心残りは今年のうちに~
コースタイムはもうちょっと縮むと思います。実は丸一週間、とある事情でトレーニング休みまくり、ランニングも休み、食事もいい加減…
おまけに風邪っぴきヽ(´o`;
一週間でこうも体力落ちるものか、と実感しました。
奥多摩駅に着いた時間が大岳に着く時間とほぼ同じ、日帰りは十分可能です。
ドラム缶橋に拘らなければもう少しラクなルートもありますし、奥多摩ならツェルトで前泊もあり、ですよね^ ^
この時期に奥多摩三山制覇はチャレンジャーですね
次回は日の長い時期かライトを忘れずにリベンジして下さい
大岳山に行こうとすると自動的に御岳山にも行くのが一般的かと思います。
道は非常に歩き易くナイトハイクしても安心して歩けます
鴨沢から雲取はビギナー向けで、僕も最初はそのコースでした。
石尾根は長くて飽き飽きしますから、出来るなら同行者がいると良いですよ
改めてレコ拝見しましたらば。
黒川鶏冠からのバリルート、駅から黒姫、
雁ケ腹摺三つ、やりたいルートばかりです
雲取は鴨沢ピストンで登り4時間をなかなか切れなくて、縦走に踏み切れないでいたのですが、ヘッデン持ってやろうかな(笑)
この時期なら体温調整もそこそこし易く、人出もまばらなので狙ってみたのですが、この山域は飽きない工夫が本当に必要ですね
大岳~御岳は実は未踏… 一度越沢バットレスから大岳~御岳ルートを歩いて様子を把握の上再チャレンジします♪
また、レコ楽しみにしてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する