ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3806040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

地雷原を進め!!湯ノ丸峠から大蔵高丸・大谷ヶ丸経由で甲斐大和駅まで

2021年12月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:20
距離
20.7km
登り
1,095m
下り
1,433m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:10
合計
5:19
8:49
8:49
39
9:28
9:32
25
9:57
10:01
18
10:19
10:19
25
10:44
10:44
12
10:56
10:56
17
11:13
11:14
32
11:46
11:46
12
11:58
11:58
9
12:07
12:07
50
12:57
12:58
20
13:18
甲斐大和駅
天候 快晴で、風はほぼ無風。ただ、時折微風〜弱風が吹きました。
気温は夜明け前は0℃以下まで下がり、かなり寒かったです。逆に、日中は場所によっては13〜14℃くらいまで上がり、汗ばむほどでした。なお、当日の日の出(甲府)は0639でした。
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:栄和交通バス 甲斐大和駅    0746発
          やまと天目山温泉 0757着
          <現金のみ 300円>
         ※臨時便。正規の始発は0810発
          なお、今シーズンは12/12までの運行
復路:JR中央線   甲斐大和駅    1423発 各駅停車高尾行
コース状況/
危険箇所等
◆やまと天目山温泉〜湯ノ沢峠登山口
特に危険なところはありませんが、5匐瓩の舗装された車道(林道焼山沢真木線)歩きとなるので、車道歩きが苦手な方は、湯ノ沢峠まで車を使った方が良いかも知れません。ただし、現在途中で橋の架け替え工事を行っている関係で、林道始点(やまと天目山温泉から県道218号線を100mほど進んだ分岐点)から1.6劼砲△襯押璽箸茲蠕茲麓嵶渉鵡垰澆瓩砲覆辰討い襪燭瓠湯ノ沢峠に車で到達するには林道日川線から入る必要があります。
なお、両林道とも今年度は12/10〜来年4/28まで冬季閉鎖される予定なので、以降は車での通行は出来なくなります。

◆湯ノ沢峠登山口〜湯ノ沢峠
湯ノ沢峠登山口から車道を離れて、沢沿いを上がっていきます。
赤テープはソコソコ付いているのでロストの心配こそありませんが、トレイルはかなり荒れており、沢沿いの斜面に付けられたトレイルが崩壊した箇所などを対岸へ徒渉しながら躱していきます。徒渉箇所は大小合わせて10回ほどありますが、徒渉箇所は特に整備されていません。またポイントによっては流れの深さ・水量・幅がソコソコある上、この時期はステップになる石の上に氷が張っているところがあります。足ごしらえにも依りますが、下手に落水して濡れると、そのあと低体温症や凍傷になりかねないので、絶対に落水することのないよう、細心の注意が必要です。
沢沿いに詰めていくと、途中から水量が落ち着いてきて、歩きやすくなります。なお、湯ノ沢峠の避難小屋直下には水場があり、この時期もある程度の水量がありました。そこを詰めると、湯ノ沢峠の駐車場・避難小屋・トイレ脇に飛び出します。なお、この時期、トイレは冬季閉鎖されていて、使用できません。

◆湯ノ沢峠〜大蔵高丸〜ハマイバ丸〜米背負峠〜大谷ヶ丸
湯ノ沢峠からは緩やかなアップダウンを交え、大蔵高丸に向かいます。
広々とした尾根沿いで、展望も良いトレイルが続きますが、いくつかある稜線のお花畑には獣害除けのフェンスが設置してあります。トレイルにはロック付きの扉が設置してあるので、開けたら必ず閉める必要があります。大蔵高丸は緩やかなピークで富士山や南アルプスなどの展望が開けます。
ここからハマイバ丸までは引き続き穏やかなトレイルが続きますが、このあたりから段々とトレイルが掘れて深くなってきており、露出した土で滑りやすいところが出てきます。またこの時間くらいから、主に南向きの斜面を中心に、凍結した路面が日光で解け始め、ドロドロかつ滑りやすくなっている場所が出てきます。

特に、ハマイバ丸から少し進んだ先に、一気に高度を数十m落とすポイントがありますが、滑りやすい泥の急斜面で、おまけにステップのない直降が続くので、非常に難儀しました。

さらに進むと、米背負峠まで一気に高度を落とし、さらに米背負峠から大谷ヶ丸まで100mほど、荒れた急登で高度を上げると頂上に着きますが、トレースが薄いところがあるので、トレイルを外さないよう注意が必要です。なお、大谷ヶ丸の頂上はあまり展望はありません。

◆大谷ヶ丸〜コンドウ丸〜曲り沢峠〜景徳院分岐
大谷ヶ丸から先は、頂上のすぐ先から急斜面で一気に高度を落とします。おまけに、落ち葉で膝下まで埋まるような場所もある上、さらに落ち葉や泥で滑りやすくなっているポイントが含まれるので、まるで地雷原を歩いているような状態でした。このため転滑落には細心の注意が必要です。また、トレースが薄いところもあります。一気に150mほど高度を落とすと、傾斜が穏やかになり歩きやすくなります。

さらに進んで、1403mピーク手前では、突然幅15mほど切り払われた、広々とした路のようなものが現れて、思わずこちらへ進路を変えて進みそうになりますが、これは防火帯です。正しいトレイルは、これとは別の方向(防火帯は南方向、トレイルは西方向へ向かう)なので、誘い込まれないように注意が必要です(防火帯から先へ進めるトレイルはないようです)。防火帯から曲り沢峠までは比較的穏やかで歩きやすいトレイルで、コンドウ丸は穏やかなピークですが展望はないです。

曲り沢峠からは、滝子山(すみ沢)および景徳院(曲り沢)に向かうトレイルがあるようですが、曲り沢のルートはかなり荒れているようです(看板表示あり。また、みんなの足跡にも通過した軌跡がありません)。そのまま、オッ立の北斜面をトラバースして景徳院分岐に向かいます。この部分は距離的には500mほどですが、急傾斜の斜面をトラバースするトレイルが細い上、大量の落ち葉が堆積してその下に何があるのか分からないので、慎重に行動した方が良いと思います。

◆景徳院分岐〜景徳院
景徳院分岐から景徳院に向かいますが、最初はオッ立の北斜面のようなトラバース(ただし短い)を通って、そのあとしばらく激坂で高度を落とします。
その後は、ヤセ尾根を通って下りていきますが、トレイル自体はそこそこ道幅があり、斜度もそこまでキツくないので、それほど危険は感じません。
ただし、時折斜度のあるトレイル上に落ち葉が堆積した地雷原が出現するため、無造作に足を出すと、滑ってたたらを踏むことになります。

トレイルはほぼ一本道でロストの心配はあまりありませんが、トレイル最下部で1箇所迷ったところがありました。ほぼ人家が近づいてきたところに、途中でガードレールが付いたコンクリ舗装の分岐がありますが、こちらに行かずに、そのまま進む方が良いようです。直進するトレイルは、倒木が塞いでいますが、これを乗っ越します(倒木の谷側にステップが切ってあります)。最終的にはどちらからでも行けるようですが、ガードレール方面に行くと遠回りになるようです。

最後は景徳院の境内裏にある墓地の脇にでて、そのまま景徳院の境内に入ります。景徳院には、武田勝頼公(戦国武将の武田信玄の息子で武田家滅亡時の当主)の墓所があります。

◆景徳院〜甲斐大和駅
景徳院前にはバス停があり、公衆トイレと駐車場もあります。
景徳院からは車道(県道218号線)歩きとなり、特に危険なところはありませんが、車の交通量はソコソコある上、歩道がないところも多いので、注意が必要です。
その他周辺情報 ◆栄和交通
http://eiwa-kotsu.jp/root.html
※なお、今年の上日川峠へのバス運行は12/12まで
◆林道焼山沢真木線(山梨県HP)
https://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=77
◆県道日川線(山梨県HP)
https://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=71
◆やまと天目山温泉
https://www.koshu-kankou.jp/map/higaeri/yamatotenmokusanonsen.html
もうすっかり冬の寒さですが、やり残した小金沢連稜の南側を回ってきます
2021年12月04日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/4 7:14
もうすっかり冬の寒さですが、やり残した小金沢連稜の南側を回ってきます
バスは満員になりましたが、さすがに紅葉最盛期ほどは多くありませんでした
途中下車組も何とか朝の臨時便に潜り込むことが出来ました
2021年12月04日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/4 7:34
バスは満員になりましたが、さすがに紅葉最盛期ほどは多くありませんでした
途中下車組も何とか朝の臨時便に潜り込むことが出来ました
やまと天目山温泉で下りたのはワタシをいれて3人だけ
2021年12月04日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/4 7:59
やまと天目山温泉で下りたのはワタシをいれて3人だけ
焼山林道の1.6卉賄瀬押璽
ここから先は工事のため、車両通行止めです
2021年12月04日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/4 8:19
焼山林道の1.6卉賄瀬押璽
ここから先は工事のため、車両通行止めです
橋の架け替え工事現場
登山者1人通すために、わざわざクレーン車のアウトリガーを引っ込めて頂きました
お仕事、しかも朝早くからなのに、ありがとうございます
2021年12月04日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
12/4 8:42
橋の架け替え工事現場
登山者1人通すために、わざわざクレーン車のアウトリガーを引っ込めて頂きました
お仕事、しかも朝早くからなのに、ありがとうございます
湯ノ沢峠登山口
ここから先は、焼山沢沿いの徒歩専用ルートでショートカットしますが、荒れ気味なので注意が必要です
2021年12月04日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/4 8:49
湯ノ沢峠登山口
ここから先は、焼山沢沿いの徒歩専用ルートでショートカットしますが、荒れ気味なので注意が必要です
徒渉地点 見本その1
足場が不安定なので、落水しないように、神経を使いました
こんなところが大小10箇所くらい
2021年12月04日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/4 8:58
徒渉地点 見本その1
足場が不安定なので、落水しないように、神経を使いました
こんなところが大小10箇所くらい
徒渉地点 見本その2
丸太は腐食気味で強度に不安がありましたが、石の方には氷が張っているものがあり、選択肢はありませんでした
2021年12月04日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/4 9:03
徒渉地点 見本その2
丸太は腐食気味で強度に不安がありましたが、石の方には氷が張っているものがあり、選択肢はありませんでした
氷の芸術 その1
あちこちにあって、きれいでした
でも沢沿いで日陰なので寒い
2021年12月04日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/4 9:00
氷の芸術 その1
あちこちにあって、きれいでした
でも沢沿いで日陰なので寒い
氷の芸術 その2
場所によってはバッキバキ
2021年12月04日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
12/4 9:08
氷の芸術 その2
場所によってはバッキバキ
湯ノ沢峠に到着
日川林道からきた車が3台ほど
正面の建物はトイレですが、冬期閉鎖で使用できませんでした
2021年12月04日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/4 9:30
湯ノ沢峠に到着
日川林道からきた車が3台ほど
正面の建物はトイレですが、冬期閉鎖で使用できませんでした
避難小屋はこちら
2021年12月04日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/4 9:30
避難小屋はこちら
少し休憩
カミさんが作ってくれたおにぎりを頂きます
具に愛情は入れ忘れたそうです(苦笑)
2021年12月04日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
12/4 9:31
少し休憩
カミさんが作ってくれたおにぎりを頂きます
具に愛情は入れ忘れたそうです(苦笑)
湯ノ沢峠はすぐ
発砲注意の看板が恐ろしい(笑)
2021年12月04日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/4 9:32
湯ノ沢峠はすぐ
発砲注意の看板が恐ろしい(笑)
獣害除けフェンスにある出入り用のゲート扉
開けたら必ず閉めましょう
2021年12月04日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/4 9:35
獣害除けフェンスにある出入り用のゲート扉
開けたら必ず閉めましょう
振り返って
黒岳が高い
2021年12月04日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
12/4 9:37
振り返って
黒岳が高い
広々としていて気持ちがいいです
2021年12月04日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/4 9:39
広々としていて気持ちがいいです
南アルプスは残念ながら雲の中
2021年12月04日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/4 9:39
南アルプスは残念ながら雲の中
でも富士山が待っていてくれました
2021年12月04日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
12/4 9:59
でも富士山が待っていてくれました
晴天の富士山
手前左側は三ツ峠山、その手前の稜線はこの間行った本社ヶ丸が見えていました
2021年12月04日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
35
12/4 9:59
晴天の富士山
手前左側は三ツ峠山、その手前の稜線はこの間行った本社ヶ丸が見えていました
富士山アップ!
2021年12月04日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
12/4 9:59
富士山アップ!
黒岳(左)と雁ヶ腹摺山(右奥)が見えています
2021年12月04日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/4 10:00
黒岳(左)と雁ヶ腹摺山(右奥)が見えています
山名標が絵になる山って思いのほか少ないのですが、この山の戦闘力は高い(笑)
2021年12月04日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
12/4 10:00
山名標が絵になる山って思いのほか少ないのですが、この山の戦闘力は高い(笑)
南西方面
遠景左奥に丹沢の蛭ヶ岳が見えます
2021年12月04日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/4 10:00
南西方面
遠景左奥に丹沢の蛭ヶ岳が見えます
全く人工物が写っていない絵になる風景
強いていえば三ツ峠山の電波塔くらいか(笑)
2021年12月04日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
12/4 10:00
全く人工物が写っていない絵になる風景
強いていえば三ツ峠山の電波塔くらいか(笑)
甲府盆地を望む
南アルプスは残念
2021年12月04日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
12/4 10:00
甲府盆地を望む
南アルプスは残念
東方向を望む
画面中央中景は扇山、左端は権現山
その間の遠景に見えているのが我がホームグラウンド
扇山と権現山の中間あたりに、高尾山が見えます
2021年12月04日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/4 10:15
東方向を望む
画面中央中景は扇山、左端は権現山
その間の遠景に見えているのが我がホームグラウンド
扇山と権現山の中間あたりに、高尾山が見えます
ハマイバ丸に到着
漢字では破魔射場丸と書き、山名の由来は、破魔矢を射る神事を行った場所ということなのですが、個人的には真木集落のどん詰まりにハマイバ(バス終点)という場所があるので、実際の神事はその場所で行い、ハマイバ丸はそのすぐ上にある山ということで名前がついたのでは?と思っています
2021年12月04日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/4 10:20
ハマイバ丸に到着
漢字では破魔射場丸と書き、山名の由来は、破魔矢を射る神事を行った場所ということなのですが、個人的には真木集落のどん詰まりにハマイバ(バス終点)という場所があるので、実際の神事はその場所で行い、ハマイバ丸はそのすぐ上にある山ということで名前がついたのでは?と思っています
ここからも富士山が見えます
2021年12月04日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
12/4 10:20
ここからも富士山が見えます
ハマイバ丸から少し進んだあたりにある、泥で出来たウォータースライダー(汗)
正面のピークから下りて来ましたが、ロープやステップなんかない、滑りやすくてドロドロの直降急坂で滑りまくり
トレイルからの離脱は植生保護の観点からできないし、どうせ逃げてもブッシュはトゲトゲ付きの灌木なので、末路は知れている、という二重三重のフェイルセーフ付き無間地獄
だれだこんな概念設計書作ったヤツは!(苦笑)…往生しました
2021年12月04日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
12/4 10:41
ハマイバ丸から少し進んだあたりにある、泥で出来たウォータースライダー(汗)
正面のピークから下りて来ましたが、ロープやステップなんかない、滑りやすくてドロドロの直降急坂で滑りまくり
トレイルからの離脱は植生保護の観点からできないし、どうせ逃げてもブッシュはトゲトゲ付きの灌木なので、末路は知れている、という二重三重のフェイルセーフ付き無間地獄
だれだこんな概念設計書作ったヤツは!(苦笑)…往生しました
米背負峠に到着
計画書では天候不良時はここからやまと天目山温泉へエスケープするオプションでした
2021年12月04日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/4 10:57
米背負峠に到着
計画書では天候不良時はここからやまと天目山温泉へエスケープするオプションでした
ここから大谷ヶ丸までは、トレースの薄い荒れ気味の急登を上がります
2021年12月04日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/4 10:57
ここから大谷ヶ丸までは、トレースの薄い荒れ気味の急登を上がります
大谷ヶ丸に到着
山頂はあまり展望がありませんでした
2021年12月04日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/4 11:14
大谷ヶ丸に到着
山頂はあまり展望がありませんでした
ここから滑りやすい激坂を下ります
もう少し先には落ち葉のモフモフ地雷原
2021年12月04日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/4 11:16
ここから滑りやすい激坂を下ります
もう少し先には落ち葉のモフモフ地雷原
防火帯(左奥)のポイント
画面右奥に続くトレイルが正しいルートで、防火帯の先にルートはありません
よく見れば問題ないですが、予備知識なしだとうっかり誘い込まれてしまう恐れがあります
2021年12月04日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/4 11:37
防火帯(左奥)のポイント
画面右奥に続くトレイルが正しいルートで、防火帯の先にルートはありません
よく見れば問題ないですが、予備知識なしだとうっかり誘い込まれてしまう恐れがあります
落ち葉でトレースがほとんどなくなっているところもあります
2021年12月04日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/4 11:52
落ち葉でトレースがほとんどなくなっているところもあります
曲り沢峠に到着
2021年12月04日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/4 11:59
曲り沢峠に到着
オッ立の北側斜面をトラバースします
トレイルが細い上に、落ち葉で埋まっているので慎重に
2021年12月04日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/4 11:59
オッ立の北側斜面をトラバースします
トレイルが細い上に、落ち葉で埋まっているので慎重に
景徳院分岐に到着
ここから下山しますが、短いながら急斜面のトラバースから始まります
2021年12月04日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/4 12:07
景徳院分岐に到着
ここから下山しますが、短いながら急斜面のトラバースから始まります
そのあとは、激坂の逆さ落とし
2021年12月04日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/4 12:11
そのあとは、激坂の逆さ落とし
下りきると、ヤセ尾根ながらも穏やかなトレイルになります
2021年12月04日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/4 12:21
下りきると、ヤセ尾根ながらも穏やかなトレイルになります
でも落ち葉のモフモフ地雷原は相変わらず
2021年12月04日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/4 12:37
でも落ち葉のモフモフ地雷原は相変わらず
やっとまだ紅葉が残っている高度まで下りて来ました
2021年12月04日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/4 12:35
やっとまだ紅葉が残っている高度まで下りて来ました
日陰ではまだ降りた霜が解けずに残っています
2021年12月04日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/4 12:50
日陰ではまだ降りた霜が解けずに残っています
ようやく人里まで下りて来ました
2021年12月04日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/4 12:51
ようやく人里まで下りて来ました
景徳院の立派な山門
2021年12月04日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/4 12:51
景徳院の立派な山門
景徳院全景
2021年12月04日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/4 12:52
景徳院全景
武田勝頼公の墓所
2021年12月04日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/4 12:53
武田勝頼公の墓所
駅に向かいます
残念ながら、タッチの差で電車は行ってしまい、1時間待ち
2021年12月04日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/4 12:59
駅に向かいます
残念ながら、タッチの差で電車は行ってしまい、1時間待ち
お疲れ
さて帰ろう
いよいよ冬が来る
2021年12月04日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
12/4 14:22
お疲れ
さて帰ろう
いよいよ冬が来る
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ(半袖)(1) Tシャツ(長袖)(1) サポートタイツ(1) シューズ(1) ザック(1) キャップ(1) サコッシュ(1) 靴下 グローブ 雨具 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル カメラ ロールペーパー ズボン ハードシェル 毛帽子

感想

いよいよ12月に入り、本格的な冬を迎える前に、やり残していた小金沢連稜主稜線の南側を回ってくることにしました。
もうかなり寒くなったので、だいぶ重装備でいったのですが、朝のうちはそれでも寒かったです。日中は暖かくなり、快適に歩くことが出来ました。
ただ、予想はしていたものの、凍結した路面が日光で解けて出来る泥濘や、落ち葉が大量に堆積してその下にあるものが隠されてしまうことによるモフモフ地雷が各所に発生。無造作な足運びをすると、てきめんに足ごと持って行かれるので、往生しました(苦笑)
そろそろ、中高度でも雪の可能性が出てくるので、これまで以上に天候への対応を考えた装備やプランを考えながら、体力維持に努めたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら