ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380726
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山(小袖乗越からピストン)

2013年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:50
距離
20.4km
登り
1,527m
下り
1,516m

コースタイム

6:10小袖乗越-7:30堂所-8:20七つ石小屋8:30-9:00七つ石山9:10-9:20ブナ坂-9:50奥多摩小屋10:00-10:25小雲取山-10:45雲取山

12:10雲取山-12:35奥多摩小屋12:40-13:00ブナ坂-13:20七つ石小屋13:25-14:50小袖乗越
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★小袖乗越の駐車場
・奥多摩駅方面から向かった場合、鴨沢バス停を通り過ぎてから右折すると良い。
(手前を右折すると、その先にある鋭角なカーブを曲がれない)
・12月8日現在、奥側半分くらいはヘリポート用で使用できませんが15台くらい駐車可
・5:45時点で数台分の余裕がありました
・林道には車はありませんでした
コース状況/
危険箇所等
★道の状況
危険箇所なし
特にブナ坂までは登山道?って思うほど道が平らで歩きやすい
道ははっきりとしていて分岐点には道標もある
現在、道のほとんどに霜柱あり・・午後一部で溶けてぬかるみもあり

★トイレ
鴨沢バス停横・・無料、ペーパーあり、便座が温かい
七つ石小屋・・100円、ペーパーあり(現在バイオトイレ建設中)
奥多摩小屋(町営)・・・無料、ペーパーなし
雲取山避難小屋横・・無料
6時を過ぎたので、そろそろ出発
2013年12月08日 06:06撮影 by  NEX-3, SONY
12/8 6:06
6時を過ぎたので、そろそろ出発
6時半になると一気に明るくなりました
2013年12月08日 06:32撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/8 6:32
6時半になると一気に明るくなりました
柿!
2013年12月08日 06:53撮影 by  NEX-3, SONY
12/8 6:53
柿!
堂所
2013年12月08日 07:33撮影 by  NEX-3, SONY
12/8 7:33
堂所
この標識を曲がるとすぐに・・・
2013年12月08日 07:49撮影 by  NEX-3, SONY
12/8 7:49
この標識を曲がるとすぐに・・・
富士山が見えます!
(`・ω・)ノ☆
2013年12月08日 07:50撮影 by  NEX-3, SONY
10
12/8 7:50
富士山が見えます!
(`・ω・)ノ☆
七つ石小屋
2013年12月08日 08:32撮影 by  NEX-3, SONY
12/8 8:32
七つ石小屋
今回は七つ石山を経由します!
2013年12月08日 08:42撮影 by  NEX-3, SONY
12/8 8:42
今回は七つ石山を経由します!
どこの分岐点にも、しっかりと道標があります
2013年12月08日 08:51撮影 by  NEX-3, SONY
12/8 8:51
どこの分岐点にも、しっかりと道標があります
先ほどの道標を右に曲がると石尾根縦走路
そっちも歩いてみたいなぁと見てます
(Photo by Nishi)
2
先ほどの道標を右に曲がると石尾根縦走路
そっちも歩いてみたいなぁと見てます
(Photo by Nishi)
先ほどの分岐を左に向かい七つ石山へ
2013年12月08日 08:53撮影 by  NEX-3, SONY
12/8 8:53
先ほどの分岐を左に向かい七つ石山へ
途中に鳥居と神社のようなものがありました
2013年12月08日 08:57撮影 by  NEX-3, SONY
12/8 8:57
途中に鳥居と神社のようなものがありました
わぁ!あそこが七つ石山頂上?
楽しそう(´ω`★)!
2013年12月08日 09:00撮影 by  NEX-3, SONY
2
12/8 9:00
わぁ!あそこが七つ石山頂上?
楽しそう(´ω`★)!
頂上 平らで広い!
2013年12月08日 09:01撮影 by  NEX-3, SONY
2
12/8 9:01
頂上 平らで広い!
これから行く雲取山
2013年12月08日 09:03撮影 by  NEX-3, SONY
3
12/8 9:03
これから行く雲取山
富士山もよく見えます!
2013年12月08日 09:04撮影 by  NEX-3, SONY
4
12/8 9:04
富士山もよく見えます!
頂上のはずれ側から見た南アルプス!
2013年12月08日 09:09撮影 by  NEX-3, SONY
4
12/8 9:09
頂上のはずれ側から見た南アルプス!
いったん降ります
2013年12月08日 09:12撮影 by  NEX-3, SONY
12/8 9:12
いったん降ります
やっぱり広い!ブナ坂
2013年12月08日 09:18撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/8 9:18
やっぱり広い!ブナ坂
ここからは景色を楽しみながら歩きます♪
2013年12月08日 09:24撮影 by  NEX-3, SONY
2
12/8 9:24
ここからは景色を楽しみながら歩きます♪
富士山と手前の山々
2013年12月08日 09:34撮影 by  NEX-3, SONY
4
12/8 9:34
富士山と手前の山々
ヘリポート手前
2013年12月08日 09:43撮影 by  NEX-3, SONY
12/8 9:43
ヘリポート手前
奥多摩小屋 町営です
2013年12月08日 09:50撮影 by  NEX-3, SONY
12/8 9:50
奥多摩小屋 町営です
その先は傾斜がきつい道
2013年12月08日 10:13撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/8 10:13
その先は傾斜がきつい道
小雲取山
2013年12月08日 10:25撮影 by  NEX-3, SONY
12/8 10:25
小雲取山
もうすぐ雲取山!
2013年12月08日 10:41撮影 by  NEX-3, SONY
4
12/8 10:41
もうすぐ雲取山!
頂上手前
(Photo by Nishi)
1
頂上手前
(Photo by Nishi)
綺麗で広い避難小屋
2013年12月08日 10:45撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/8 10:45
綺麗で広い避難小屋
〇獲県の道標
富士山が良く見えます
2013年12月08日 10:47撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/8 10:47
〇獲県の道標
富士山が良く見えます
∈覿霧の道標
これが一番立派かな?
2013年12月08日 10:55撮影 by  NEX-3, SONY
5
12/8 10:55
∈覿霧の道標
これが一番立派かな?
E豕都の道標
・・・・・(笑)
2013年12月08日 10:55撮影 by  NEX-3, SONY
3
12/8 10:55
E豕都の道標
・・・・・(笑)
今回のメンバー4人です♪
2013年12月08日 10:58撮影 by  NEX-3, SONY
8
12/8 10:58
今回のメンバー4人です♪
地面の上の氷がお花のようで可愛かった
2013年12月08日 11:03撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/8 11:03
地面の上の氷がお花のようで可愛かった
昼食 キノコのパスタ
2013年12月08日 11:25撮影 by  NEX-3, SONY
5
12/8 11:25
昼食 キノコのパスタ
Nakaさんから豚汁も頂きました!パスタよりこちらの方がずっと美味しかった!
2013年12月08日 11:26撮影 by  NEX-3, SONY
5
12/8 11:26
Nakaさんから豚汁も頂きました!パスタよりこちらの方がずっと美味しかった!
下山〜
2013年12月08日 12:30撮影 by  NEX-3, SONY
12/8 12:30
下山〜
奥多摩小屋前のトトロ(?)
行きも帰りも寄ったけど小屋の人はいませんでした
2013年12月08日 12:40撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/8 12:40
奥多摩小屋前のトトロ(?)
行きも帰りも寄ったけど小屋の人はいませんでした
帰りは、私は1人のんびりと植物撮影
2013年12月08日 12:53撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/8 12:53
帰りは、私は1人のんびりと植物撮影
フワフワで可愛い!
2013年12月08日 12:55撮影 by  NEX-3, SONY
7
12/8 12:55
フワフワで可愛い!
山バッジを買うため、七つ石小屋へ
2013年12月08日 13:14撮影 by  NEX-3, SONY
12/8 13:14
山バッジを買うため、七つ石小屋へ
バイオトイレ建設中!
早く完成するといいなぁ
2013年12月08日 13:25撮影 by  NEX-3, SONY
12/8 13:25
バイオトイレ建設中!
早く完成するといいなぁ
七つ石小屋からの歩きは長かった・・
でも途中で咲いているお花が癒し♪
2013年12月08日 14:29撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/8 14:29
七つ石小屋からの歩きは長かった・・
でも途中で咲いているお花が癒し♪
着いた〜お疲れ様でした!
この日は駐車場は余裕があったようです
2013年12月08日 14:49撮影 by  NEX-3, SONY
2
12/8 14:49
着いた〜お疲れ様でした!
この日は駐車場は余裕があったようです
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット 携帯トイレ

感想

今回は数年ぶりに会うNishiさんと、その職場の人達と、私の計4人で山登り♪
Nishiさん以外の2人とは初めて会いますが、4人とも同じ職業です。

行く山や行き方、時間、集合場所、山行計画などは全てNishiさん側で決めてもらい
私は下調べや事前準備をほとんどしなくてOKだったので楽でした。
送られてきた計画書を見ると、山歩きだけでなく、車の予定走行時間や
入浴時間も書いてありました(笑)

当日は早朝だったからか駐車場へは予定より早くに着きました。
夜が明ける前の少し暗い中、出発!!(`・ω・)

先頭を歩いているNishiさんが時間を見ながら「予定通りですね!」とか「予定より速く歩けてますね!」とか
要所要所で言ってくれるので予定をオーバーしていないかなどが分かって助かりました♪

Aoさんは普段はテント泊で山を歩いているとの事、「テントいいよ!!」と私達みんなに勧めていました、
テント・・すごくやってみたいけと重いからなぁ〜
少し前に数人の友人にも「テントやってみたいけど、私って非力だから(・∀・;)」って言ったら
「それはないでしょ!!」と簡単に否定されてしまいました(苦笑)・・・(;´Д`A ```

山頂についてお昼を食べる時・・・Nakaさんが大きな鍋を出し豚汁を作り始めました。
私はパスタを作りながら横で見ていて「すごい量を食べる人なんだな」って思っていたらなんと4人分!
美味しかった〜(*´∀`*艸) そうと知っていれば持ってくる食材を少なくしたのに!
自分の分のパスタを残し豚汁をおかわりさせていただきました♪

私は紙に印刷した地図を持参していたけど、2人がスマホのアプリを使用して
スマホ上で現在地と歩いたルートが分かるようにしていました!!
お〜〜〜っ!それは私もやりたかった事!!!
私が以前持ってたスマホは古いし容量少ないしすぐに電池消耗して山では使えなかったけど
2週間前にiPhoneに買い換えて、アプリを利用してログが取れないかなどを調べていたのでした。
ヤマレコ内やネットで調べたり、回りの人に聞いたり、実際に無料のアプリをダウンロードしたり・・
でも身近な人は誰も使ってなかったので私もよくは分からなかったのでした(´-ω-`)
早速アプリを教えてもらい、そして山で電池がなくならないような工夫や予備バッテリーについて等も
色々と教えてもらいました!ラッキーでした(´∀`)♪

今回が今年最後の山歩きの予定でしたが・・・iPhoneアプリを早く使ってみたいので
近場の山に今月中に行ってみようかなと思います(^o^)/**/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人

コメント

kentrekこと、nishiくんです!
先日は、お疲れ様でした!
いつも、行ったきりで忘れちゃうので嬉しいです!
楽しく拝見させていただきました!
2013/12/11 22:23
お疲れ様でした(*^_^*)
ヤマレコに登録してたんですね
楽しい山歩き、ありがとうございました
これからもよろしくお願いします
2013/12/11 23:14
iPhone アプリのおすすめはFieldAccess
popieさん こんばんは

iPhone アプリでおすすめは”FieldAccess”です。
事前に1/25000地図をダウンロードして、ヤマレコの山行記録を合わせて登録しておくと、非常に便利です。

1.iPhoneの電子コンパス機能とGPS機能が融合され地図に進行方向が示されます。
2.ヤマレコGPSログを保存すると地図上にルートが示され、マップ上をなぞると標高断面図に距離、標高、時間を示すことができます。
3.従って山行記録に対して後残りどのくらいの距離か標高は時間はどのくらい掛かるのかが分かります。
文字表現だと中々伝えることが難しいので、こちらなど参考にしてください。 無料ではないですが\400の価値は十分にありますよ。
http://dendrocopos.jp/fieldaccess/_showtracks

それではまた
2013/12/12 23:48
ありがとうございます^_^
niftymailさん、こんばんは

情報ありがとうございます!

今回、教えてもらったアプリは「山と高原」なんです、
アプリ自体は無料ですが、地図は地域ごとに500円で購入します。
昨日、ひとつ購入しちゃいました
他の地域の山に行くたびに購入なので
niftymailさんが教えて下さったアプリが有料でもそちらの方が安いですね!
先日のコメント書いた時に聞いておけば良かったです

リンク先、見ました!使い勝手良さそうですね
”FieldAccess”使ってみます!
2013/12/13 21:51
山と高原はデフォルトです
popieさん こんばんは

あー 山と高原地図ね。あまりにも普通すぎて忘れてました 山行中は勿論、もーこれは常日頃使ってて、通勤時にこれでルート予定立ててます。^_^

最近余りにも普及して紙地図に影響したのか、50円値上がりしたんですよ。
基本紙地図と両方持つ事にしてるのですが、いつの間にかiPhoneには20個以上入ってます
2013/12/13 22:37
1番の目的
は、ヤマレコにログ情報を送る、なんです
歩いたルートをチクチクとクリックするのが面倒くさいので

niftymailさんは両方使ってるんですね^_^
私、山地図見るの好きだし(今度はどこ行こうとか眺めてる)
色々iPhoneを利用したいと思います

また何かいい情報を教えてください
2013/12/14 8:42
こんばんは
お疲れ様でした〜。

雲取山、以前より興味がありいつか一度は…と思いつつも
なかなか実現しない山の1つですが、とても参考になるレポです。
登り降り片道10kmずつの距離、累計標高差からすると
かなりハードな部類に入るかと察するのですが、
お写真からだと気持ち良い稜線を伝うようでもあり、
実際は歩きやすかったりするのでしょうか??

なにぶん、奥多摩と奥秩父の東側はほとんど土地勘が
無いのですが、来年以降チャレンジリストに加えたいと思います!

あ、あと西丹沢詳細登山図が手元に来ましたが、
例の金山谷乗越の謎のハシゴの先は残念ながら
出ていませんでした〜。ご連絡までにです(^0^)
2013/12/17 1:01
こんにちは♪
ryo555さん、コメントありがとうございます!
あ、でもこれからも忙しくない時や読みたい時に読んで、
コメントとか書かなくては、などと気にしないで下さいね
私もマイペースでヤマレコを見ています〜

鴨沢方面から雲取山への道は、これは登山道ですか?と思うくらい、
そして小さな子供でも簡単に登れるような道が多いと思いました
ただ七つ石山で出会った登山者の方も言ってましたけど
「最初は余裕!って思ってたけど、小雲取山の所が坂がキツクてガツンとやられるよね〜」と。
でもキツイ所は少しなのでryo555さんも余裕で行けます

奥多摩方面は・・私たちが住んでいるところからはアクセスが良くないですよね
私以外の3人は雲取山が初めてだったので、西丹沢の予定をやめて変更したんですけど
今回も車で走りながら「八ヶ岳や南アルプスと時間、変わらないんじゃない?」って
みんな言ってました

でも雲取山荘にはいつか泊まってみたい!って思ってます

西丹沢地図、発売されたんですね!
金山谷乗越の謎のハシゴのルートが載っていなくて残念です
あと檜岳はまだ行った事がないです、丹沢は隅々まで歩いてみたいので
いつか行こうと思います
2013/12/17 13:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら