ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3809595
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鎌倉・錦秋の瀬上池と獅子舞をめぐる

2021年12月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
hadzuki その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:24
距離
16.7km
登り
361m
下り
394m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:44
合計
8:24
9:42
80
11:02
11:25
30
池ノ下広場
11:55
11:55
9
中尾根休憩所
12:04
12:04
22
いっしんどう広場
12:26
12:36
26
13:02
13:02
47
13:49
13:57
24
14:21
14:21
30
14:51
14:54
2
14:56
15:20
27
15:47
15:47
22
16:09
16:27
3
16:30
16:48
78
18:06
鎌倉駅
本コースは、瀬上市民の森のハイキングコースからビートルズトレイル(円海山周辺から鎌倉市天園ハイキングコースにつながる自然の山道)と天園ハイキングコースで鎌倉天園へ、そして獅子舞谷を経由して永福寺跡へ下る設定です。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
起点:JR京浜東北線港南台駅
終点:JR横須賀線鎌倉駅
コース状況/
危険箇所等
瀬上市民の森から鎌倉天園へのハイキングコースは良く整備されており、危険な個所はありません。ただし、瀬上市民の森内の池ノ上休憩所から漆窪休憩所や大丸広場を経由してビートルズトレイルへ抜けるルートは通行止めになっています。
天園休憩所から獅子舞谷経由で亀ヶ淵(永福寺跡)へ抜けるルートは、二階堂川源流沿いに滑りやすい急坂になっていますので、靴はしっかりしたものがよいと思います。
今回はJR根岸線の港南台駅が起点。改札を出ると、すぐに焼き立てパン屋さんがありました。
2021年12月04日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/4 9:31
今回はJR根岸線の港南台駅が起点。改札を出ると、すぐに焼き立てパン屋さんがありました。
駅前通りを少し歩いて環状3号にぶつかると、なんかワイルドなウサギを発見!思わずパシャリ。
2021年12月04日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 9:55
駅前通りを少し歩いて環状3号にぶつかると、なんかワイルドなウサギを発見!思わずパシャリ。
大きな車道沿いを歩くのもつまらないので、ワイルドウサギ君の脇を抜けて小径に。上郷深田公園の紅葉が良い色づきです。
2021年12月04日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 9:58
大きな車道沿いを歩くのもつまらないので、ワイルドウサギ君の脇を抜けて小径に。上郷深田公園の紅葉が良い色づきです。
全然計画外の道ですが、ちょっといい雰囲気なので、山手学院の外周路を歩いてみます。
2021年12月04日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 10:00
全然計画外の道ですが、ちょっといい雰囲気なので、山手学院の外周路を歩いてみます。
市中の紅葉もだいぶ進んできたみたいですね。
2021年12月04日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/4 10:02
市中の紅葉もだいぶ進んできたみたいですね。
学園内の大きなイチョウも、真っ黄色に染まっています。
2021年12月04日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 10:12
学園内の大きなイチョウも、真っ黄色に染まっています。
せっかくなので外周路に敷き詰められたイチョウの絨毯を踏んでみました。秋ですね〜
2021年12月04日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
12/4 10:16
せっかくなので外周路に敷き詰められたイチョウの絨毯を踏んでみました。秋ですね〜
その先で一旦下ると、右手の緑は湿地のようで、自然調査中の看板が立っていました。この先の狭い小径を抜けると〜
2021年12月04日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 10:19
その先で一旦下ると、右手の緑は湿地のようで、自然調査中の看板が立っていました。この先の狭い小径を抜けると〜
環状4号手前の車道にでました。
2021年12月04日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 10:22
環状4号手前の車道にでました。
車道を横断して、階段を降りると、瀬上沢沿いです。
2021年12月04日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 10:27
車道を横断して、階段を降りると、瀬上沢沿いです。
途中の広場にはカメラを構えた沢山のおじさん達。聞いてみると、ここで野鳥や猛禽の写真が撮れるそうです。
2021年12月04日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 10:28
途中の広場にはカメラを構えた沢山のおじさん達。聞いてみると、ここで野鳥や猛禽の写真が撮れるそうです。
瀬上沢の様子も、だいぶ自然ぽくなってきました。
2021年12月04日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/4 10:28
瀬上沢の様子も、だいぶ自然ぽくなってきました。
横浜栄高校脇には、上郷猿田遺跡と上郷深田遺跡の解説板。横浜市内って、思った以上に縄文、弥生の遺跡が点在してるんですね。
2021年12月04日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 10:31
横浜栄高校脇には、上郷猿田遺跡と上郷深田遺跡の解説板。横浜市内って、思った以上に縄文、弥生の遺跡が点在してるんですね。
栄高校前が瀬上沢小川アメニティの起点です。
2021年12月04日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 10:33
栄高校前が瀬上沢小川アメニティの起点です。
ここから瀬上市民の森の瀬上池へ向かいます。この先は原付を含む一般車両通行止めです。
2021年12月04日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 10:36
ここから瀬上市民の森の瀬上池へ向かいます。この先は原付を含む一般車両通行止めです。
日の当たる里山は、すっかり秋の装いですね。
2021年12月04日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/4 10:38
日の当たる里山は、すっかり秋の装いですね。
瀬上沢のせせらぎを聞きながら、のんびりと里山の秋を味わいます。
2021年12月04日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 10:47
瀬上沢のせせらぎを聞きながら、のんびりと里山の秋を味わいます。
この時期でも水を張った田んぼがありました。トンボ池として、水辺の生き物や育てているそうです。
2021年12月04日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/4 10:59
この時期でも水を張った田んぼがありました。トンボ池として、水辺の生き物や育てているそうです。
港南台駅から予定外のルートを通って1時間ちょっと。瀬上市民の森の池ノ下広場に到着〜
2021年12月04日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 11:02
港南台駅から予定外のルートを通って1時間ちょっと。瀬上市民の森の池ノ下広場に到着〜
ちょっと早いけど、ここで焼きたてパン、作りたてサンドウィッチでランチにします〜
2021年12月04日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/4 11:04
ちょっと早いけど、ここで焼きたてパン、作りたてサンドウィッチでランチにします〜
広場ではサザンカが満開。
2021年12月04日 11:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/4 11:25
広場ではサザンカが満開。
そして、すっかり見頃な紅葉の下でパシャリ♫
2021年12月04日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/4 11:26
そして、すっかり見頃な紅葉の下でパシャリ♫
晩秋の日差しが紅葉をすかして煌めきます。
2021年12月04日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
12/4 11:29
晩秋の日差しが紅葉をすかして煌めきます。
30分ほどランチを楽しんで、瀬上池に上がってみます。
2021年12月04日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 11:32
30分ほどランチを楽しんで、瀬上池に上がってみます。
池の周辺は、紅葉の色づきが一段と鮮やかですね。
2021年12月04日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/4 11:33
池の周辺は、紅葉の色づきが一段と鮮やかですね。
池の東側の崖に貼り付くような小径を歩いて行きます。
2021年12月04日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 11:34
池の東側の崖に貼り付くような小径を歩いて行きます。
紅葉には、やっぱり緑も重要だと再認識します。
2021年12月04日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
12/4 11:37
紅葉には、やっぱり緑も重要だと再認識します。
まさに見頃ですね。今日ここに来られてよかった〜♫
2021年12月04日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/4 11:37
まさに見頃ですね。今日ここに来られてよかった〜♫
池ノ上広場まで来ました。この先は現在通行止めですので、紅葉の小径を戻ります。
2021年12月04日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 11:39
池ノ上広場まで来ました。この先は現在通行止めですので、紅葉の小径を戻ります。
池ノ下広場から、今度は中尾根コースで、いっしんどう広場を目指します。
2021年12月04日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 11:46
池ノ下広場から、今度は中尾根コースで、いっしんどう広場を目指します。
この森も湿地環境らしく、道は濡れて、路傍には大きなシダ類が繁茂していました。
2021年12月04日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 11:47
この森も湿地環境らしく、道は濡れて、路傍には大きなシダ類が繁茂していました。
なかなかいい感じの登り坂が続きます。
2021年12月04日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 11:50
なかなかいい感じの登り坂が続きます。
10分ほど登ると中尾根休憩所。スペース的には狭く、ベンチは1基のみです。
2021年12月04日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 11:55
10分ほど登ると中尾根休憩所。スペース的には狭く、ベンチは1基のみです。
さらに黄葉の尾根道を登っていくと〜
2021年12月04日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 11:58
さらに黄葉の尾根道を登っていくと〜
いっしんどう広場に到着〜
2021年12月04日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 12:04
いっしんどう広場に到着〜
絞り咲きのツバキが出迎えてくれました。
2021年12月04日 12:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/4 12:05
絞り咲きのツバキが出迎えてくれました。
この広場は「関東の富士見百選」に選定されているそうです。今日は少し霞んでいますが、しっかり富士山見えました。
2021年12月04日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/4 12:09
この広場は「関東の富士見百選」に選定されているそうです。今日は少し霞んでいますが、しっかり富士山見えました。
広場から港南台方面に少しだけ歩くと、綺麗な水洗トイレがあります。ここまでは車でも来れるみたいですね。
2021年12月04日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 12:15
広場から港南台方面に少しだけ歩くと、綺麗な水洗トイレがあります。ここまでは車でも来れるみたいですね。
トイレの向かいには、円海山無線中継所。ウサトレを始めるずっと以前から、円海山の山頂は電波塔で立入禁止と聞いていました。
2021年12月04日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 12:15
トイレの向かいには、円海山無線中継所。ウサトレを始めるずっと以前から、円海山の山頂は電波塔で立入禁止と聞いていました。
でも地図で確認すると、円海山山頂はさっきの電波塔ではないらしい。気になるので、探してみます〜
2021年12月04日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 12:25
でも地図で確認すると、円海山山頂はさっきの電波塔ではないらしい。気になるので、探してみます〜
いっしんどう広場から氷取沢方面へ5分ほど歩くと、地図の三角点マークに薮とフェンスに囲まれたアンテナがありました。なんかイメージと違うけど、これかな〜?
2021年12月04日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 12:30
いっしんどう広場から氷取沢方面へ5分ほど歩くと、地図の三角点マークに薮とフェンスに囲まれたアンテナがありました。なんかイメージと違うけど、これかな〜?
よく見たら、ヤブに埋まるように、フェンスに「円海山頂上153.3m」の山頂標識が掛けてありました〜
2021年12月04日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 12:33
よく見たら、ヤブに埋まるように、フェンスに「円海山頂上153.3m」の山頂標識が掛けてありました〜
でも、やっぱり円海山の電波塔といえば、こっちのイメージだな〜(笑)
2021年12月04日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 12:34
でも、やっぱり円海山の電波塔といえば、こっちのイメージだな〜(笑)
ともかく長年の懸案も解決して、さあ鎌倉方面へ向かいます。
2021年12月04日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 12:39
ともかく長年の懸案も解決して、さあ鎌倉方面へ向かいます。
いっしんどう広場からはビートルズトレイルという、市民の森を繋ぐ山道で鎌倉天園に向かいます。
2021年12月04日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 12:41
いっしんどう広場からはビートルズトレイルという、市民の森を繋ぐ山道で鎌倉天園に向かいます。
この尾根道は、かつての武蔵國と相模國の国境の道だそうです。昨年5月のウサトレで訪れた相模国(戸塚宿)と武蔵国(保土ケ谷宿)の国境「武相国境之木」というモニュメントに繋がってるんだな〜
2021年12月04日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 12:49
この尾根道は、かつての武蔵國と相模國の国境の道だそうです。昨年5月のウサトレで訪れた相模国(戸塚宿)と武蔵国(保土ケ谷宿)の国境「武相国境之木」というモニュメントに繋がってるんだな〜
古い石畳と切り通しが続いて、古道の雰囲気たっぷりです。
2021年12月04日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 12:50
古い石畳と切り通しが続いて、古道の雰囲気たっぷりです。
この辺りの豊かな森は「かながわの美林50選」に選定されているようです。
2021年12月04日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 12:54
この辺りの豊かな森は「かながわの美林50選」に選定されているようです。
紅葉を愛でるという感じではありませんが、さすがに良い森ですね。
2021年12月04日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 12:59
紅葉を愛でるという感じではありませんが、さすがに良い森ですね。
左手のこんもりしたピークが梅沢山の山頂みたいですか、とくに標識などはありません。
2021年12月04日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 13:02
左手のこんもりしたピークが梅沢山の山頂みたいですか、とくに標識などはありません。
ずいぶん屈折した過去をお持ちと察するに余りある古木ですね〜
2021年12月04日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 13:04
ずいぶん屈折した過去をお持ちと察するに余りある古木ですね〜
この辺りからも、時々木立の合間から富士山が見えました。
2021年12月04日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/4 13:09
この辺りからも、時々木立の合間から富士山が見えました。
金沢自然公園分岐。以前のウサトレでは通行止めだったひょうたん池に行けるようなので、ちょっと廻り道してみます。
2021年12月04日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 13:13
金沢自然公園分岐。以前のウサトレでは通行止めだったひょうたん池に行けるようなので、ちょっと廻り道してみます。
横浜横須賀道路越しに、三浦アルプスの山並みが広がりました。
2021年12月04日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 13:23
横浜横須賀道路越しに、三浦アルプスの山並みが広がりました。
通行止めは解除されたようですが、横横道路の工事は、まだまだ続いているようです。
2021年12月04日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 13:27
通行止めは解除されたようですが、横横道路の工事は、まだまだ続いているようです。
工事中のトンネルをくぐると、以前はなかった出口がありました。
2021年12月04日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 13:32
工事中のトンネルをくぐると、以前はなかった出口がありました。
そこを抜けると、お〜これがひょうたん池か〜紅葉はもう少し先って感じですね。
2021年12月04日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/4 13:33
そこを抜けると、お〜これがひょうたん池か〜紅葉はもう少し先って感じですね。
でも、山間の神秘的な池の雰囲気たっぷりです。
2021年12月04日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 13:34
でも、山間の神秘的な池の雰囲気たっぷりです。
すぐ近くを大きなパイパスが通ってるとは思えない静かさに、しばし包まれます。
2021年12月04日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 13:34
すぐ近くを大きなパイパスが通ってるとは思えない静かさに、しばし包まれます。
池に向かってかなり降りましたからね。ビートルズトレイルへの復帰には当然登り返しが〜
2021年12月04日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 13:36
池に向かってかなり降りましたからね。ビートルズトレイルへの復帰には当然登り返しが〜
狭く勾配のキツい山道ですが、お子様連れのファミリーにもすれ違いましたので、整備は上々です。
2021年12月04日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 13:45
狭く勾配のキツい山道ですが、お子様連れのファミリーにもすれ違いましたので、整備は上々です。
標高差70mほどを一気に登り切ると、横浜市最高峰・大丸山(標高156.8m)の山頂広場です。
2021年12月04日 13:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 13:50
標高差70mほどを一気に登り切ると、横浜市最高峰・大丸山(標高156.8m)の山頂広場です。
三角点さんスミマセン。ちょっと肩をお借りして「大」ポーズのクマ。
2021年12月04日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/4 13:53
三角点さんスミマセン。ちょっと肩をお借りして「大」ポーズのクマ。
広場に居合わせたご家族のお父さんが、ウサクマのツーショ写真を撮ってくれました〜感謝。
2021年12月04日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
12/4 13:54
広場に居合わせたご家族のお父さんが、ウサクマのツーショ写真を撮ってくれました〜感謝。
大丸山を越えてビートルズトレイルに復帰。富士山もだいぶ霞んできました。
2021年12月04日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 14:18
大丸山を越えてビートルズトレイルに復帰。富士山もだいぶ霞んできました。
路傍の黄葉はいい雰囲気です。
2021年12月04日 14:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/4 14:24
路傍の黄葉はいい雰囲気です。
ますます獅子舞の紅葉が楽しみになってきました。
2021年12月04日 14:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
12/4 14:25
ますます獅子舞の紅葉が楽しみになってきました。
落ち葉を踏みながら山あいの古道を往きます。
2021年12月04日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/4 14:29
落ち葉を踏みながら山あいの古道を往きます。
右手が開けて横浜霊園と紺碧の秋空。今日は一日、快晴が続きそうてす。
2021年12月04日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 14:32
右手が開けて横浜霊園と紺碧の秋空。今日は一日、快晴が続きそうてす。
竹林が出てきました。ということは〜
2021年12月04日 14:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 14:50
竹林が出てきました。ということは〜
2年半ぶりに天園休憩所に到着〜でも、少しでも日の高いうちに獅子舞に行きたいので、パスします。
2021年12月04日 14:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 14:50
2年半ぶりに天園休憩所に到着〜でも、少しでも日の高いうちに獅子舞に行きたいので、パスします。
獅子舞経由鎌倉宮への標識に沿って進みます。ちなみに瑞泉寺経由鎌倉宮のルートは通行止めです。
2021年12月04日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 14:51
獅子舞経由鎌倉宮への標識に沿って進みます。ちなみに瑞泉寺経由鎌倉宮のルートは通行止めです。
降り始めると、下の森の一部がポッカリと紅く色づいています。あの辺りが獅子舞の谷ですね。
2021年12月04日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/4 14:53
降り始めると、下の森の一部がポッカリと紅く色づいています。あの辺りが獅子舞の谷ですね。
ますば手前の獅子岩。ウサさんはライオンになったつもり〜獅子というよりポンデライオンだな(笑)
2021年12月04日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/4 15:00
ますば手前の獅子岩。ウサさんはライオンになったつもり〜獅子というよりポンデライオンだな(笑)
獅子岩から下ると、一気に錦秋の森です。
2021年12月04日 15:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/4 15:06
獅子岩から下ると、一気に錦秋の森です。
真上を見上げるような高い位置に広がるのが,獅子舞の紅葉の特徴だそうです、
2021年12月04日 15:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/4 15:10
真上を見上げるような高い位置に広がるのが,獅子舞の紅葉の特徴だそうです、
かなり高いところを望遠レンズで覗くと、ボケ味も加わって、いっそう幻想的に。
2021年12月04日 15:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/4 15:14
かなり高いところを望遠レンズで覗くと、ボケ味も加わって、いっそう幻想的に。
深紅から緑へのグラデーション。
2021年12月04日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/4 15:15
深紅から緑へのグラデーション。
空の青さが残っている時間にココに辿り着けてよかった〜
2021年12月04日 15:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/4 15:19
空の青さが残っている時間にココに辿り着けてよかった〜
強い日差しを受けた木々の幹は、まるで白樺のように輝いて、紅葉の中に今までになかった「白」を加えてくれました。
2021年12月04日 15:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/4 15:20
強い日差しを受けた木々の幹は、まるで白樺のように輝いて、紅葉の中に今までになかった「白」を加えてくれました。
さて、お名残惜しいですが、そろそろ獅子舞の谷を下ります。
2021年12月04日 15:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/4 15:30
さて、お名残惜しいですが、そろそろ獅子舞の谷を下ります。
標高差30mほどを一気に下ると、シダ類に覆われた小さな流れに。二階堂川の源流ですね。
2021年12月04日 15:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 15:33
標高差30mほどを一気に下ると、シダ類に覆われた小さな流れに。二階堂川の源流ですね。
水量はどんどん増えていきます。泥濘や小さな渡渉もあって、ちゃんとした登山靴履いてきて正解でした。
2021年12月04日 15:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 15:40
水量はどんどん増えていきます。泥濘や小さな渡渉もあって、ちゃんとした登山靴履いてきて正解でした。
この辺りは、登山道と沢の流れに、明確な境界線はありません。
2021年12月04日 15:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 15:42
この辺りは、登山道と沢の流れに、明確な境界線はありません。
ここまで下ると、二階堂川沿いの登山道って感じになります。
2021年12月04日 15:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 15:46
ここまで下ると、二階堂川沿いの登山道って感じになります。
亀ヶ淵の集落に入って川沿い、崖沿いに少し歩くと、天園・獅子舞への標識と亀ヶ淵のカメさんが迎えてくれました。
2021年12月04日 15:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 15:55
亀ヶ淵の集落に入って川沿い、崖沿いに少し歩くと、天園・獅子舞への標識と亀ヶ淵のカメさんが迎えてくれました。
標識の斜向かいが永福寺跡。源頼朝が建立し、その中心は二階堂だったらしい。なるほど、川の名の由来はそのあたりか。
2021年12月04日 15:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 15:56
標識の斜向かいが永福寺跡。源頼朝が建立し、その中心は二階堂だったらしい。なるほど、川の名の由来はそのあたりか。
公園のように整備された敷地内の紅葉は、市中よりも進んでいますね。池や川があるせいかな。
2021年12月04日 16:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/4 16:08
公園のように整備された敷地内の紅葉は、市中よりも進んでいますね。池や川があるせいかな。
十数年前に初めて獅子舞を下った時には、こんな立派な史跡公園にはなってなかった気がします。
2021年12月04日 16:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 16:11
十数年前に初めて獅子舞を下った時には、こんな立派な史跡公園にはなってなかった気がします。
広い池には沢山のカモさんが、のんびりの水面をすべっていました。
2021年12月04日 16:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/4 16:14
広い池には沢山のカモさんが、のんびりの水面をすべっていました。
永福寺跡の前を流れる二階堂川。獅子舞下ではチョロチョロの沢だったのが、だいぶ立派な川になりましたね。
2021年12月04日 16:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 16:23
永福寺跡の前を流れる二階堂川。獅子舞下ではチョロチョロの沢だったのが、だいぶ立派な川になりましたね。
10分ほどで鎌倉宮に到着しましたので、今日の無事を感謝してお詣りします。
2021年12月04日 16:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 16:33
10分ほどで鎌倉宮に到着しましたので、今日の無事を感謝してお詣りします。
境内のもみじもいい色づきになってますね。ここは数ある神社さんの中で天皇が創建した神社です。
2021年12月04日 16:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/4 16:41
境内のもみじもいい色づきになってますね。ここは数ある神社さんの中で天皇が創建した神社です。
黄昏のお宮通りを鎌倉駅に向かいます。
2021年12月04日 16:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 16:53
黄昏のお宮通りを鎌倉駅に向かいます。
もう師走で日が短いですね〜雪ノ下にある三叉路「岐れ道」では、もう宵の口です。
2021年12月04日 17:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 17:15
もう師走で日が短いですね〜雪ノ下にある三叉路「岐れ道」では、もう宵の口です。
久しぶりに鎌倉前に来たので、小町通りを散策していきます。人の出もそこそこ、お店も多くが営業でした。
2021年12月04日 17:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/4 17:44
久しぶりに鎌倉前に来たので、小町通りを散策していきます。人の出もそこそこ、お店も多くが営業でした。
JR鎌倉駅に到着〜お疲れ様でした。あれ?しばらく見ない間に、駅の雰囲気が変わりましたね。
2021年12月04日 18:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 18:04
JR鎌倉駅に到着〜お疲れ様でした。あれ?しばらく見ない間に、駅の雰囲気が変わりましたね。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想




私と妻がトレッキング(私たちは「ウサトレ」と呼びます)を始めるずっと以前、ふたりで、横浜市内の氷取沢や金沢地区の市民の森をよく散歩していました。そんなある日、いつものように氷取沢や横浜自然観察の森を散策していて、偶然に天園休憩所に辿り着きました。その時にはまだ「天園」がどこなのかも知りませんでした。そして、沢沿いの急坂を下ってみると、辿り着いた先は鎌倉。

その時初めて、横浜から鎌倉へ徒歩でたどり着けることを知ってビックリ!。その沢沿いの急坂が獅子舞谷という紅葉の名所だと知ったのは、それからずいぶん経ってからのことです。

先日tuchifutatuさん、sintajimaお二人のレコを見て、獅子舞の紅葉が見頃になったと知り、急遽、瀬上池から獅子舞への紅葉狩りウサトレを計画・実行したのですが、思った以上に見事な紅葉で、よいトレッキングができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
円海山〜鎌倉宮
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら