記録ID: 3809631
全員に公開
ハイキング
丹沢
畦ヶ丸山(袋井山の会月例山行)
2021年12月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:11
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
下山は大滝橋にてマイクロにピックアップしてもらう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般にわたって、ルート明瞭で危険個所無し ■西丹沢ビジターセンター〜善六のタワ:堰堤越えや対岸を変えながら西沢に沿って登り詰めるルート。案内板やテープ多数あり。 ■善六のタワ〜畦ヶ丸:ブナやミズナラの樹林帯を穏やかに登っていく。踏み跡明瞭。 ■畦ヶ丸〜大滝沢下降点:ブナ、ナラ、ヒメシャラなどの混成林をやや急降下。一部崩壊地あるが、登山道に危険なし。 ■大滝沢下降点〜大滝橋:東海自然歩道となる。道標主体でピンテは少ない。迷いそうなところなし。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ミッドレイヤー
ベースレイヤー
ドライレイヤー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
ウインドブレーカー
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
テルモス
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ツェルト
コッフェル
ストーブ
|
---|
感想
袋井山の会定例山行で滝子山の予定が、前日の地震影響により行き先変更となり畦ヶ丸となりました。
とても歩きやすいルートでしたが、下山途中で足を置いた石がごっそり抜けてしまい、転倒するというハプニングに反省です。浮石は気にしていましたが、埋まっている石が抜けるとは、よほど変な力をかけてしまったのかと。
幸い、ケガもなくグローブが汚れただけで済みましたので今後繰り返さないようにインプットです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する