記録ID: 3813039
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
将棊頭山(桂小場よりピストン)
2021年12月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp68ba140bbc6760f.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:40
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,797m
- 下り
- 1,792m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 10:40
距離 19.3km
登り 1,797m
下り 1,800m
4:40
35分
スタート地点
15:20
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 小黒川PAスマートICから約10分 桂小場登山口は12/3より冬季通行止め、登山口まで1.5km程林道歩き (冬季ゲート前に駐車スペース10台ほどあり) トイレは使用できない(小黒川渓谷キャンプ場冬季休業中のため?) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は特に問題なし ピンクテープも道標もばっちり 桂小場登山口(1268m)〜白川分岐(1935m) ところどころ凍結もあるがノースパイクでOK 白川分岐〜行者岩分岐(2580m) チェーンスパイク装着 大樽避難小屋(2070m)で12本爪アイゼンをつけている方多数 行者岩分岐〜山頂 12本爪アイゼン装着 ハイマツ帯はクラストしているが踏み抜きも多い |
写真
感想
木曽駒ヶ岳のクラシックルート
ロングルートで敬遠していたが途中の将棊頭山までならいけそうかも
ということで中央アルプスデビューはここにww
遠征した甲斐がありました!
山頂からの眺めは天気にも恵まれ最高すぎた
次はこの先の木曽駒ヶ岳への稜線をぜひとも歩きたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こちらからの眺めはとても新鮮☺️✨
木曽駒ヶ岳カッコいいな💕
アリガトウ♡
行ってなおさら木曽駒ヶ岳に行きたくなったわ
お天気に恵まれて良かったね!
木曽駒ヶ岳から空木岳の縦走は、テン泊装備でホント大変で空木岳に登頂した時は涙が出たの。ぜひrocorockさんにもこの感動味わってほしいわ!
N先輩が以前行きたいと言っていてさすがに木曽駒ヶ岳までは無理〜と思ってスルーしてたんですよ(笑)
でも途中の将棊頭山までならと逆に私からお誘いして行ってきました!
ホントお天気に恵まれてサイコーでした
木曽駒ヶ岳〜空木岳のテン泊は今年のお盆に計画してた行程のひとつたったんですが、雨で全てがお流れ😭
近いうちに行きたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する