ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3814519
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

前白根山〜奥白根山〜五色山 湯元から周回

2021年12月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:10
距離
12.6km
登り
1,488m
下り
1,482m

コースタイム

日帰り
山行
9:05
休憩
1:06
合計
10:11
5:17
10
スタート地点
5:27
5:27
30
5:57
5:59
88
7:27
7:27
24
7:51
7:51
33
8:24
8:25
27
8:52
8:52
9
9:01
9:18
90
10:48
10:57
36
11:33
11:55
81
13:16
13:30
22
13:52
13:52
82
15:14
15:14
11
15:25
15:26
2
15:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯元湖畔駐車場 無料 ガラガラでした。
駐車場周辺は少し凍結してました。
コース状況/
危険箇所等
奧白根山頂付近は多少岩場が有り、山頂も狭く滑落注意。
湯元からの登山者は少ない為、トレースは期待しない人向け?この日は反対周りの方が一人いたので、避難小屋〜奧白根山手前までと、五色沼〜稜線へ上がる区間のみノートレースでした。
スキー場上から明るくなってきました。小真名子?大真名子?辺りのシルエット
2021年12月05日 06:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/5 6:14
スキー場上から明るくなってきました。小真名子?大真名子?辺りのシルエット
スキー場から登山道への入り口よくわからず、藪突破して登山道合流😅
入り口どこだったんだろ、、
2021年12月05日 06:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/5 6:14
スキー場から登山道への入り口よくわからず、藪突破して登山道合流😅
入り口どこだったんだろ、、
外山鞍部の分岐。
ここまで木の根の段差が大きかったりの急登で地味にキツイ。雪は少しだけなので余計歩きづらい、、
2021年12月05日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/5 7:26
外山鞍部の分岐。
ここまで木の根の段差が大きかったりの急登で地味にキツイ。雪は少しだけなので余計歩きづらい、、
天狗平
徐々に景色も開けてきてこの辺でやっとやる気が出てくる♪
2021年12月05日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/5 7:53
天狗平
徐々に景色も開けてきてこの辺でやっとやる気が出てくる♪
前白根山と奧白根山✨
南東斜面は雪少なかった😅
2021年12月05日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
12/5 8:12
前白根山と奧白根山✨
南東斜面は雪少なかった😅
前白根山頂〜
後ろの奧白根は左側の斜面を登ります。こう見ると急だなぁ
2021年12月05日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
12/5 8:21
前白根山頂〜
後ろの奧白根は左側の斜面を登ります。こう見ると急だなぁ
この白と青が好き
2021年12月05日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/5 8:35
この白と青が好き
五色沼避難小屋
日陰だけど風は避けられるので、ここでしっかりエネルギー補給、装備を整える
2021年12月05日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/5 9:02
五色沼避難小屋
日陰だけど風は避けられるので、ここでしっかりエネルギー補給、装備を整える
小屋内部
2021年12月05日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/5 9:03
小屋内部
強風に備えてたら風弱くなって暑い💦たまらず途中で上着脱ぐ。
山頂までは石のあるこんな感じ
2021年12月05日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/5 10:00
強風に備えてたら風弱くなって暑い💦たまらず途中で上着脱ぐ。
山頂までは石のあるこんな感じ
振り返ると男体山ファミリー✨
これが見たかったんだ!
2021年12月05日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
12/5 10:01
振り返ると男体山ファミリー✨
これが見たかったんだ!
でも栃木県側は全然雪ない😅
2021年12月05日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
12/5 10:20
でも栃木県側は全然雪ない😅
この後寄る五色沼
2021年12月05日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
12/5 10:21
この後寄る五色沼
山頂手前はペンキ見えづらいので要ルーファイ。
どっち行こうかなって迷ってたらちょうど上から人が降りてきたのでそのトレースをいただく😅
2021年12月05日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
12/5 10:33
山頂手前はペンキ見えづらいので要ルーファイ。
どっち行こうかなって迷ってたらちょうど上から人が降りてきたのでそのトレースをいただく😅
登りきったところ
心が洗われる
2021年12月05日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
12/5 10:35
登りきったところ
心が洗われる
山頂間近のこの時が一番ご機嫌😆
日差しぽかぽか暖かい
2021年12月05日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/5 10:35
山頂間近のこの時が一番ご機嫌😆
日差しぽかぽか暖かい
山頂向かいにある奧白根神社の祠
2021年12月05日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/5 10:39
山頂向かいにある奧白根神社の祠
狭い山頂は満員
急いで撮ってもらった💦
19
狭い山頂は満員
急いで撮ってもらった💦
方向的に会津駒ヶ岳?
2021年12月05日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/5 10:48
方向的に会津駒ヶ岳?
至仏山か??
2021年12月05日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/5 10:48
至仏山か??
武尊山かなー?
2021年12月05日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/5 10:49
武尊山かなー?
あー、正面の雪山が浅間山だったかな、、多分😅
2021年12月05日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/5 10:49
あー、正面の雪山が浅間山だったかな、、多分😅
最後に男体山と中禅寺湖を撮ったらさっさと降りる💦
2021年12月05日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/5 10:51
最後に男体山と中禅寺湖を撮ったらさっさと降りる💦
少し降りたところから見上げた山頂の様子。
代わる代わる10人位いたかな、、
2021年12月05日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/5 11:00
少し降りたところから見上げた山頂の様子。
代わる代わる10人位いたかな、、
菅沼の向こうに双耳峰の燧ヶ岳、と会津駒ヶ岳
2021年12月05日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/5 11:01
菅沼の向こうに双耳峰の燧ヶ岳、と会津駒ヶ岳
下山は弥陀ヶ池を経由して
2021年12月05日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/5 11:03
下山は弥陀ヶ池を経由して
やはり北側の方が雪多いのね
2021年12月05日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/5 11:09
やはり北側の方が雪多いのね
団体さんの通過待ち
手持ちぶたさで写真撮る笑
2021年12月05日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/5 11:17
団体さんの通過待ち
手持ちぶたさで写真撮る笑
弥陀ヶ池
この静寂が気持ち良い
2021年12月05日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/5 11:32
弥陀ヶ池
この静寂が気持ち良い
葉の無い赤い実だけ
2021年12月05日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/5 12:12
葉の無い赤い実だけ
五色山の前にちょっと寄り道
凍った五色沼
2021年12月05日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/5 12:13
五色山の前にちょっと寄り道
凍った五色沼
五色山への稜線へ上がる斜面はトレース無し。尾根の歩きやすそうなところを登る
2021年12月05日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/5 12:29
五色山への稜線へ上がる斜面はトレース無し。尾根の歩きやすそうなところを登る
振り返って
誰も歩いてないのってやっぱいいな
2021年12月05日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/5 12:39
振り返って
誰も歩いてないのってやっぱいいな
この時間は逆光となった奧白根山を振り返りながら
2021年12月05日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
12/5 12:59
この時間は逆光となった奧白根山を振り返りながら
日の当たりを考慮すれば反対周りで先に五色山経由のが良かったのかも、、?
2021年12月05日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/5 13:07
日の当たりを考慮すれば反対周りで先に五色山経由のが良かったのかも、、?
手前の五色山〜前白根山
菅沼から周回する方はあそこを通るんですね
2021年12月05日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/5 13:08
手前の五色山〜前白根山
菅沼から周回する方はあそこを通るんですね
新潟方面は真っ白
2021年12月05日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/5 13:09
新潟方面は真っ白
五色山山頂
結構広くて平坦なので休憩にぴったり
2021年12月05日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/5 13:15
五色山山頂
結構広くて平坦なので休憩にぴったり
見納め、奧白根山
2021年12月05日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/5 13:15
見納め、奧白根山
男体山ファミリーを目に焼き付けて下山しまーす
2021年12月05日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
12/5 13:32
男体山ファミリーを目に焼き付けて下山しまーす
少し北寄りなだけなのに、こちらは膝上まで積もってる
朝イチで登られた方、ラッセル大変だったんですね💦
2021年12月05日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/5 13:34
少し北寄りなだけなのに、こちらは膝上まで積もってる
朝イチで登られた方、ラッセル大変だったんですね💦
春に男体山でも見た同じ目印がいっぱい
2021年12月05日 15:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/5 15:08
春に男体山でも見た同じ目印がいっぱい
日光と言えば猿
駐車場にも出没😅
2021年12月05日 15:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/5 15:27
日光と言えば猿
駐車場にも出没😅
帰りの湖畔の国道から
白根山らしき山が見えたのでわざわざ停まって撮っちゃった😆
7
帰りの湖畔の国道から
白根山らしき山が見えたのでわざわざ停まって撮っちゃった😆
反対の男体山
写真撮ってたらつられたのか他にも2台路肩に車停まった(笑)
4
反対の男体山
写真撮ってたらつられたのか他にも2台路肩に車停まった(笑)

感想

初の日光白根山は人の少ない湯元からと決めていました。直近の情報少なく、ラッセルも覚悟してましたが全然でした😅
奧白根山頂手前の急斜面が核心かと思いきや、雪少なくて問題なく。そこも積もって固かったら危ないだろうなとまたもや想像しながら登りました。
やはり南東側は少ないですね。積もりすぎると周回は難しくなるけれど、もう2〜3週間経ってからのが良かったかなと思いました。

朝スタート時は駐車場でも風の音が凄くて不安でしたが、予報通り登るにつれて穏やかに。
過剰気味の防寒で暑くなり、着たり脱いだり忙しい。
あとチェンスパとアイゼンの履き替えもめんどくさい。。でも面倒がるとロクなことないのでそれ大事だなーと😅

今回も積雪予想が外れてしまいましたが、予定通りの周回と男体山ファミリーも見られたので良かった😆
あと群馬方面の雪山を見てしまったのでもう次の山行にウズウズしてます笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら