記録ID: 3814718
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
綿向山・水無山〜全面の霧氷
2021年12月05日(日) [日帰り]
滋賀県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 5:31
距離 11.6km
登り 1,061m
下り 1,062m
13:55
ゴール地点
天候 | 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その他周辺に駐車スペース http://mt-watamuki.org/huyup.html#ichi (綿向山を愛する会へのリンク) 西明寺口バス停のところにトイレあり。 ※御幸橋駐車場マップコード : 4536535*11 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆12/5の状況です。 表参道ルート) 雪が増えるのは、5合目上から。 7合目、行者コバで、夏道と冬道が 分岐しますが、この日は冬道は 通行不可でした。 7合目でチェーンスパイクを 着用しました。 8合目上は、霧氷が見事。 ◎夏道は、一人分の道幅しかありません。 すれ違い待機時間多し。 水無山ルート) 水無山山頂までは、幅が狭い トラバ−スの連続、 稜線の霧氷は見事でした。 崩落した箇所には、ロープが 設置されています。 ガレ場は巻きましょう。 NO3・レスキューポイント以降は 雪は、ほとんどありませんでした。 |
その他周辺情報 | 永源寺温泉、八風の湯 https://www.happuno-yu.com/eigenji/ |
写真
装備
MYアイテム |
komaki
重量:-kg
|
---|
感想
12月5日、鈴鹿山脈南部の
綿向山(わたむきやま)に
登ってまいりました。
家庭の所用が延期になり
登山に行けることになったこの日、
今シーズン初の霧氷を見てみたいと思い、
こちら綿向山に向かいました。
このお山には、10年前の冬に
一度登っておりますが
天気が悪く、写真も撮影しなかったため
レコに残しておりませんでした。
10年ぶりに登った綿向山は
突き抜けるような青空の下
山頂部は、全面、霧氷に埋め尽くされて
とても華やかで美しく、
はるか北アルプスまで遠望できて、
絶好の登山となりました。
今回、初めて歩いた、水無山方面は
表参道ルートとは趣が異なる
花崗岩と石灰岩との
地質境界ならではの
荒々しい崩落、隆起地形など、
変化あるルートで、
独特な景観を楽しむことが
できました。
綿向山は、景色も歩きも
とても楽しめる山でした。
今回、ハナネコノメ、イワウチワなどの
群生地を確認したので
次回は、雪解けの頃
花を求めて訪問したく思います。、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人
綿向山の霧氷は定評がありますが、この日も素晴らしい霧氷でしたね。こんなに良いコンディションで歩けるなんて羨ましいです
コメントありがとうございます。
歩きやすくて、霧氷も見事で
人気があるのも、納得でした。
この日以降、雨が続きましたので
いいタイミングで登れて
良かったと思っております。
綿向山、名前くらいは聞いたことがありますが、霧氷で有名なのですか。
写真10、真白き綿毛を広げた樹々の中、青空に向かって登って行く。登山にて遭遇する、至福のパターンの一つですね。
小生も折角神奈川より冬の早い地に来ているのに、低山徘徊ばかりじゃだめですね。
コメントありがとうございます。
綿向山は、若狭湾、琵琶湖などからの
水分多めの北西風が、最初に吹き付ける
立地でして、霧氷がよく発生する山のようです。
ヒルが多い山でして、
一番人気なのは雪山時期です、
山頂部の階段の上りは、進行方向が
大きく開けているのが、至福のパターン
ですね。
福島のお山は、低山でも、
眺めがいい山が多く、
山それぞれ、雰囲気が異なっていて、
いつもレコを愉しみに
しております、
鈴鹿は雪が早いですね〜😳
伊吹山もkameさんのレコでは雪山になっているようですし…
静岡は暖か過ぎて年が明けないと雪は見れないかも💦
コメントありがとうございます。
12月の初めにしましては、
久しぶりに、雪が多いなと
感じました。kameさんのレコで
伊吹山で、小さなモンスターが
写っていて、驚きました。
今年は、寒気の流れ方が
ラニーニャ現象で例年とは違う
そうなので、初雪が早いといいですね。
鈴鹿の霧氷、見ごたえがありますね〜。いや〜、とてもコンデジで撮ったとは思えない美しさです。komakiさんの腕がいいのですね📷。
今時期でも雪が積もっているようで、少し驚きました。札幌近郊の山々の雪は例年に比べかなり少なく、低い所ではほぼ消えちゃいました(笑)。
仕事が忙しくて全然お山へ行けてませんが、komakiさんのレコでバーチャル登山させていただきます👍。
コメントありがとうございます。
写すものがきれいですと
カメラの性能は、あまり関係ないですね
名古屋周辺は、ほとんど雪が降らないのですが
年々、雪の量が減ってきている中
幸先のいい、雪山シーズンインと
なりました。
札幌で雪がほとんどないとは
意外です。
お仕事のお忙しさが
落ちつかれますことを
願っております。
こんばんは
そのうち登りたいと思ってはや何年。
綿向山の霧氷は本当に綺麗ですね。
先日訪れたビタロさんたちも是非とも歩いてくださいと仰いましたが、今シーズンこそは楽しみたいものです。
今年はどんな冬になるのでしょうか😄🤗
コメントありがとうございます。
綿向山は、霧氷があるのとないのとでは
全然印象が変わりますから
ぜひ、霧氷がある日に
登られてください
直近の御在所RWのHPが
参考になるかと思います。、
冬道が開通してるといいですね。
鈴鹿南部が真っ白だったこの日
竜ヶ岳には、全く雪がなかったり
してまして、雪雲の流れが読みづらい
シーズンになりそうですね、
綿向山の霧氷シーズン、始まりましたね。
冬道の開通後、是非お越しください。北尾根もきっと壮大なツリーになっていると思います。
コメントありがとうございます。
今回、ひょっとしたら、開通してるかなと
期待しましたが、あいにくでした。
冬限定の道といのは、登山欲が
そそられますので、ぜひ体験したく思います。
この処、冷え込みも進んで季節は霧氷時期になりましたね♪
綿向山には僕達も二度歩いてますが霧氷はあるも曇天☁
晴れると遠望も良くって陽射し射し込めば霧氷がキラキラ☆☆
レコを拝見して羨ましく感じました(^_-)-☆
コメントありがとうございます。
先ほど、改めてレコを拝見させて
いただきました。お天気は残念ですね。
折角のコラボなのに。でも、冬道直登は
うらやましいです。
鈴鹿南部の山ですが、冬は晴天が
狙いづらそうな綿向山、
いつか、晴天時のキラキラを
ご体験される機会が
ありますように。
コメントありがとうございます。
秋の赤い羊は、ラストの写真の山、竜ヶ岳に
なりますね。今年は見逃してしまいました。
山麓では名残の紅葉を、山頂では満開の霧氷を
楽しめました。鈴鹿の山が、飛行機から
見えるのですね。例年ですと、北部のほうが
雪が多いのですが、この日の雪雲は
南部に雪を降らせたようでした。
一面の純白の世界を、好天のもと
満喫できました。
いいねした人