ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3821652
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

生藤山 non息切れだぜOyajiezz

2021年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
Yippei その他2人
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
963m
下り
1,205m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:50
合計
5:20
9:10
25
9:35
9:35
47
10:22
10:27
10
10:37
10:37
13
10:50
10:50
10
11:00
11:05
21
11:26
11:26
24
11:50
11:55
15
12:10
12:10
10
12:20
12:20
20
12:40
13:10
32
13:42
13:47
43
14:30
陣馬山登山口バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:上野原駅 ⇒ 富士急バス 井戸バス停
帰り:陣馬山登山口バス停 ⇒ 藤野駅
おはようございます。
上野原駅から井戸行きバスに乗り込みます。
想像を絶する混雑です。
2021年12月11日 08:30撮影 by  XF10, FUJIFILM
13
12/11 8:30
おはようございます。
上野原駅から井戸行きバスに乗り込みます。
想像を絶する混雑です。
無事に到着です。
4グループの方が乗ってました。
2021年12月11日 09:05撮影 by  XF10, FUJIFILM
6
12/11 9:05
無事に到着です。
4グループの方が乗ってました。
今日は確実に冬晴れ。
風もほとんどありません。
2021年12月11日 09:13撮影 by  XF10, FUJIFILM
12
12/11 9:13
今日は確実に冬晴れ。
風もほとんどありません。
歩きながら日本一に挨拶して、今日の安全登山を願います。
2021年12月11日 09:14撮影 by  XF10, FUJIFILM
12
12/11 9:14
歩きながら日本一に挨拶して、今日の安全登山を願います。
まずは軍刀利神社を通って。
2021年12月11日 09:34撮影 by  XF10, FUJIFILM
8
12/11 9:34
まずは軍刀利神社を通って。
久しぶりに見れました。
樹齢500年のカツラの樹。
ここから先が山道へ。
2021年12月11日 09:41撮影 by  XF10, FUJIFILM
10
12/11 9:41
久しぶりに見れました。
樹齢500年のカツラの樹。
ここから先が山道へ。
快調に上り進みます。
2021年12月11日 10:12撮影 by  XF10, FUJIFILM
3
12/11 10:12
快調に上り進みます。
三国山に着きました。
陽当りの良いベンチで休憩します。
2021年12月11日 10:22撮影 by  XF10, FUJIFILM
6
12/11 10:22
三国山に着きました。
陽当りの良いベンチで休憩します。
南アルプスが僅かに見えますね。
2021年12月11日 10:23撮影 by  XF10, FUJIFILM
13
12/11 10:23
南アルプスが僅かに見えますね。
生藤山。
仲間は初でした。
2021年12月11日 10:37撮影 by  XF10, FUJIFILM
13
12/11 10:37
生藤山。
仲間は初でした。
木々があり、なかなかスッキリとは映せません。
2021年12月11日 10:46撮影 by  XF10, FUJIFILM
20
12/11 10:46
木々があり、なかなかスッキリとは映せません。
今日のルールは、『まき道は禁止』です。
2021年12月11日 10:47撮影 by  XF10, FUJIFILM
2
12/11 10:47
今日のルールは、『まき道は禁止』です。
茅丸に着きました。
2021年12月11日 10:51撮影 by  XF10, FUJIFILM
15
12/11 10:51
茅丸に着きました。
このルートは茅丸からの富士山がナンバー1ですね。
2021年12月11日 10:49撮影 by  XF10, FUJIFILM
23
12/11 10:49
このルートは茅丸からの富士山がナンバー1ですね。
途中でこんな雰囲気の丹沢が見えて、幸せだな〜。
2021年12月11日 10:51撮影 by  XF10, FUJIFILM
16
12/11 10:51
途中でこんな雰囲気の丹沢が見えて、幸せだな〜。
Oyajiezzスイスイ状態。
2021年12月11日 10:58撮影 by  XF10, FUJIFILM
9
12/11 10:58
Oyajiezzスイスイ状態。
連行峰のベンチで休憩。
柏木野バス停に進めば万六ノ頭へ。
2021年12月11日 11:03撮影 by  XF10, FUJIFILM
3
12/11 11:03
連行峰のベンチで休憩。
柏木野バス停に進めば万六ノ頭へ。
ここは通過。
山ノ神を右へ下りると和田バス停へ。
2021年12月11日 11:26撮影 by  XF10, FUJIFILM
3
12/11 11:26
ここは通過。
山ノ神を右へ下りると和田バス停へ。
冬なのに今日は暖かい。
2021年12月11日 11:37撮影 by  XF10, FUJIFILM
9
12/11 11:37
冬なのに今日は暖かい。
八王子市の最高峰、醍醐丸に着きました。
和田峠に向かいます。
2021年12月11日 11:49撮影 by  XF10, FUJIFILM
6
12/11 11:49
八王子市の最高峰、醍醐丸に着きました。
和田峠に向かいます。
途中で高岩山を踏んで。
2021年12月11日 12:11撮影 by  XF10, FUJIFILM
5
12/11 12:11
途中で高岩山を踏んで。
和田峠は混雑してますね。
階段を上らず、初のゆる道で陣馬山に向かいます。
2021年12月11日 12:21撮影 by  XF10, FUJIFILM
6
12/11 12:21
和田峠は混雑してますね。
階段を上らず、初のゆる道で陣馬山に向かいます。
山頂トイレの浄化槽ってここだったんですね。
ここまでは車が来れる。
2021年12月11日 12:33撮影 by  XF10, FUJIFILM
3
12/11 12:33
山頂トイレの浄化槽ってここだったんですね。
ここまでは車が来れる。
大混雑の陣馬山山頂に着きました。
冬の雲に変わったな。
2021年12月11日 12:41撮影 by  XF10, FUJIFILM
23
12/11 12:41
大混雑の陣馬山山頂に着きました。
冬の雲に変わったな。
奥多摩方向もいい天気ですね。
昼休憩をして、一の尾根で陣馬山登山口に下りる予定です。
2021年12月11日 12:42撮影 by  XF10, FUJIFILM
10
12/11 12:42
奥多摩方向もいい天気ですね。
昼休憩をして、一の尾根で陣馬山登山口に下りる予定です。
のんびりとお昼休憩。
今日は自由奔放な雲が気になった。
2021年12月11日 12:45撮影 by  XF10, FUJIFILM
4
12/11 12:45
のんびりとお昼休憩。
今日は自由奔放な雲が気になった。
50%オフで新しく買った24Lのリュック。
まあまあです。
4年使った25Lのリュックのストラップ壊れたので。
2021年12月11日 13:09撮影 by  XF10, FUJIFILM
13
12/11 13:09
50%オフで新しく買った24Lのリュック。
まあまあです。
4年使った25Lのリュックのストラップ壊れたので。
醍醐丸、生藤山に別れを告げて。
富士山は逆光と霞で、うまく映りません。
2021年12月11日 13:13撮影 by  XF10, FUJIFILM
8
12/11 13:13
醍醐丸、生藤山に別れを告げて。
富士山は逆光と霞で、うまく映りません。
落ち葉の勉強。
カシワですね。これが多かった。
2021年12月11日 13:42撮影 by  XF10, FUJIFILM
7
12/11 13:42
落ち葉の勉強。
カシワですね。これが多かった。
一ノ尾テラス。
先輩は案の定、脚がつってしまった。
水分の不足ですよ。
2021年12月11日 13:42撮影 by  XF10, FUJIFILM
4
12/11 13:42
一ノ尾テラス。
先輩は案の定、脚がつってしまった。
水分の不足ですよ。
登山口に下りて来ました。
あとはテクテクとアスファルト道を。
2021年12月11日 14:15撮影 by  XF10, FUJIFILM
4
12/11 14:15
登山口に下りて来ました。
あとはテクテクとアスファルト道を。
ワックスが掛けられたように、ツヤツヤです。
マンリョウ。
2021年12月11日 14:20撮影 by  XF10, FUJIFILM
18
12/11 14:20
ワックスが掛けられたように、ツヤツヤです。
マンリョウ。
お土産にユズを買って。
2021年12月11日 14:28撮影 by  XF10, FUJIFILM
14
12/11 14:28
お土産にユズを買って。
陣馬登山口に到着。
無事に終了します。
2021年12月11日 14:29撮影 by  XF10, FUJIFILM
5
12/11 14:29
陣馬登山口に到着。
無事に終了します。
すっかり冬ですけどね、あと2か月も経つと新芽が目立ってきますから。自然の力に感謝です。
2021年12月11日 14:33撮影 by  XF10, FUJIFILM
15
12/11 14:33
すっかり冬ですけどね、あと2か月も経つと新芽が目立ってきますから。自然の力に感謝です。

感想

久しぶりにOyajiezzで山歩き。
前日に一人が都合が悪くなったので3人になりましたが。
快晴でポカポカ陽気のなか、生藤山〜陣馬山をスイスイと歩きました。
以外にも生藤山に上った事が無かったようで。

上野原駅からの井戸行きのバスは激混みでした。
乗るバスを間違えたグループの方もいたようですが。
明日は我が身なので、間違えないよう気を付けよう。

無事に下山できて、リーダーとしては大満足です。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

こんにちは。

高尾山が大混雑なのはわかるのですが、陣馬山まで混んでいるのですね。上野原駅発のバスも混んでいるとは・・・いまがピークなんですね(2月までずっとか)。
2021/12/12 10:12
parsleycandyさん、おはようございます。

例年、今週までが混雑の状態だと思います。
年の瀬ですし。
バスは8名くらいのグループが4グループ並んでいたからだと思いますが。

鉄道の写真を楽しんで拝見させて戴いてます。
失礼します。Yippei.
2021/12/12 10:27
Yippeiさんこんばんは、陣馬山山頂混んでましたね。
レコ拝見して山頂でニアミスだったようです。
(山頂の片隅で、一升瓶もって忘年会してました。汗汗)
当日は、天気に恵まれ風もなく最高の登山日よりでした。
そうそう小生もゆずお土産にしました。100円安いです。
レコありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
2021/12/12 19:38
kome100pyouさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

ニアーのようです。
そんな事がレコの好きな方は多いと思います。
いつも覗いてます。
とんかつのレコ、御母上様とのレコ、ナイス・いいな〜と思って拝見しています。
とは逆には百名山も目指されてるようで、頑張ってって思ってます。
また、っていうかそのうち遭遇すると思います。
宜しくお願いいたします。

失礼します。Yippei,
2021/12/12 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら