ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 382468
全員に公開
ハイキング
丹沢

快晴の蛭ヶ岳と丹沢山

2013年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:18
距離
17.0km
登り
1,531m
下り
1,514m

コースタイム

6:22塩水橋-6:30本谷橋-7:00ワサビ沢分岐-8:19堂平分岐-8:47丹沢山8:56-9:20不動の峰9:27-9:51鬼ヶ岩-10:17蛭ヶ岳11:00-12:33丹沢山-12:59堂平分岐-14:10ワサビ沢分岐-14:36本谷橋-14:41塩水橋
天候 快晴 そして 突風
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋
コース状況/
危険箇所等
塩水林道上の方、
沢の水が地面に染み出ている道一帯が凍結しています。

退避出来ない量になったら軽アイゼンあると良いかも。
菜の花台を通りかかったら丁度朝焼けが綺麗だったので撮ってみました!!快晴の予感!!
1
菜の花台を通りかかったら丁度朝焼けが綺麗だったので撮ってみました!!快晴の予感!!
堂平分岐…破線ルートだし…荒廃してそうな予感がします
2013年12月15日 07:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/15 7:02
堂平分岐…破線ルートだし…荒廃してそうな予感がします
うーん…10分ぐらいしか変わらないんだったら普通の道でいいや
2
うーん…10分ぐらいしか変わらないんだったら普通の道でいいや
ロックシェイド発見!?
2013年12月15日 07:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/15 7:26
ロックシェイド発見!?
本当にロックがシェイドされていました…ひぃい!!
2013年12月15日 07:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/15 7:26
本当にロックがシェイドされていました…ひぃい!!
雨量計の小屋
2013年12月15日 07:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/15 7:28
雨量計の小屋
何か山小屋みたいですね
2013年12月15日 07:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/15 7:29
何か山小屋みたいですね
どどんと富士山!!よっ!!100名山っ!!
2013年12月15日 08:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
12/15 8:53
どどんと富士山!!よっ!!100名山っ!!
不動の峰からの眺望
2013年12月15日 09:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
12/15 9:31
不動の峰からの眺望
気になる木 on the FUJIYAMA
2013年12月15日 09:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
12/15 9:47
気になる木 on the FUJIYAMA
おぉ!!筑波山が見えるじゃないですか!!
2013年12月15日 09:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
12/15 9:50
おぉ!!筑波山が見えるじゃないですか!!
蛭ヶ岳の稜線と富士山
2013年12月15日 09:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
7
12/15 9:50
蛭ヶ岳の稜線と富士山
鬼ヶ岩
桃…岩から生まれた富士太郎
2013年12月15日 11:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
12/15 11:18
鬼ヶ岩
桃…岩から生まれた富士太郎
ぶわっと突風そしてこの雲の量である。
雲が下で湧いてるんですけど…( ´;д;)
2013年12月15日 10:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/15 10:23
ぶわっと突風そしてこの雲の量である。
雲が下で湧いてるんですけど…( ´;д;)
今日は晴天の蛭ヶ岳です!!
あっぱれっ!!
2013年12月15日 10:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
12/15 10:20
今日は晴天の蛭ヶ岳です!!
あっぱれっ!!
宝永山は雲の中でしたが山中湖が見えました♪
2013年12月15日 10:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
12/15 10:23
宝永山は雲の中でしたが山中湖が見えました♪
南アルプスの山々もバッチリ☆
2013年12月15日 10:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/15 10:23
南アルプスの山々もバッチリ☆
綺麗ですなぁ
2013年12月15日 10:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/15 10:24
綺麗ですなぁ
奥秩父や奥多摩方面の山々も見渡せました
2013年12月15日 10:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/15 10:24
奥秩父や奥多摩方面の山々も見渡せました
真鶴半島、初島、酒匂川、そして左手に江の島も見えましたよーっ!!
こっち方面なかなか雲が晴れなくて大変でした…。
2013年12月15日 10:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/15 10:48
真鶴半島、初島、酒匂川、そして左手に江の島も見えましたよーっ!!
こっち方面なかなか雲が晴れなくて大変でした…。
宮ケ瀬の赤い橋が見えて感動しました。
奥には都心が。
…双眼鏡買おうかなぁ…。
2013年12月15日 10:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/15 10:51
宮ケ瀬の赤い橋が見えて感動しました。
奥には都心が。
…双眼鏡買おうかなぁ…。
と、その時、上空にヘリが!!
2013年12月15日 10:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
12/15 10:25
と、その時、上空にヘリが!!
ブロロロロ…凄く、近いです、突風と共に凄い風です。
何の飛行機でしょう?
山荘の荷揚げ?
2013年12月15日 10:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/15 10:25
ブロロロロ…凄く、近いです、突風と共に凄い風です。
何の飛行機でしょう?
山荘の荷揚げ?
秩父方面へ行ってしまいました…
2013年12月15日 10:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/15 10:25
秩父方面へ行ってしまいました…
次回のロング登山は檜洞丸を目指します!!
…こっち方面危ないので西丹沢から…。
2013年12月15日 10:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/15 10:24
次回のロング登山は檜洞丸を目指します!!
…こっち方面危ないので西丹沢から…。
姫次にも行ってみたい!!
…けど、帰りの手段が…
2013年12月15日 10:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/15 10:49
姫次にも行ってみたい!!
…けど、帰りの手段が…
ここからユーシンに行けるんだ!!
確か破線ルートだった気が
2013年12月15日 11:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/15 11:43
ここからユーシンに行けるんだ!!
確か破線ルートだった気が
正面に見えますは丹沢山、奥が塔ノ岳さま。
左に垂れていますのは私が使っている天王寺尾根へ続く道でございます。
2013年12月15日 11:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/15 11:53
正面に見えますは丹沢山、奥が塔ノ岳さま。
左に垂れていますのは私が使っている天王寺尾根へ続く道でございます。
沢の水が凍る季節がやって参りました。
綺麗ですね。
2013年12月15日 13:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/15 13:51
沢の水が凍る季節がやって参りました。
綺麗ですね。
塩水林道の沢の水がコンクリ一面に凍結しています。
天然のスケートリングです。
2013年12月15日 13:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
12/15 13:53
塩水林道の沢の水がコンクリ一面に凍結しています。
天然のスケートリングです。
上流の滝も凍結していました。
今度二俣辺りにあった途中の滝が凍結したら見に行こうかな。
2013年12月15日 14:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/15 14:08
上流の滝も凍結していました。
今度二俣辺りにあった途中の滝が凍結したら見に行こうかな。
撮影機器:

感想

※またしてもGPSのルートが一部保存出来てなくてホントすみません…※


・導入
土曜日の仕事が日曜日までかからずに終わり時間が出来たので行っちゃいました(笑)
先週に引き続き2回目です。

晴れているのに行かないのは勿体ないでしょう!!


・堂平ルート
今回は堂平ルートで行きましたが、
距離長いものの高低差が10%前後と言う事もあり、
足腰への負担が少なくかつ天王寺尾根より早い時間で行けて良いですね。

凍結箇所を除けばしっかりとした舗装道路なので問題なかったです。
以前、高松山下山の際も舗装道路(一般道)通った事がありましたが、
そちらよりも道の状態が良くてびっくりしました。

殆ど通る車の無い林道にしておくのがちょっと勿体ない気がします。


・丹沢山(リベンジ)
リベンジ成功しました(笑)

塩水橋1号出発さん(今日私の到着は3台目で2号出発でした)
達を発見しまして私とあまり変わらない時間帯で登ったんだなぁと思いました。

同じ塩水橋組として嬉しいですね。


☆鬼ヶ岩出合い
鬼ヶ岩の前に来た時、
達成感に満ちた表情で岩の前に佇んでいた方がいらっしゃいまして、
声をかけてみたところ、
バリルートの白馬尾根から来られたと言う事でびっくりしました。

確か鬼ヶ岩近くから下って行くんですよね。
だからあの場所にいらっしゃったのですね…。
凄いなぁ…と思いました。


・蛭ヶ岳(リベンジ)
こちらも成功しました!!
やっぱり富士山は良いですねぇ。

奥多摩や秩父方面の山はあまり縁がなかったので、
じっくりと眺めました。
姫次方面へ行くとまた眺めが違うんでしょうねぇ♪


何回行っても飽きる事なく本当に楽しい稜線歩きでした!!


・これで主要丹沢山塊には満足しましたので、
年末に暇があったらまた温泉セットで今度は大野山とか、
近場の低山でまったりゆるゆるぷちハイクでも。
年明けであろう次回の本気登山では檜洞丸、積雪の塔ノ岳、に登れたら良いなと思います!!

…積雪の蛭ヶ岳にも行きたいのですが、
運転技術が低く凍結積雪の路面は走れず登山口に行かれない為難しそうです…。



前回のレポで拍手とコメ下さった方々本当にありがとうございました!!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1358人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら