ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 382559
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺・・・午後から出勤、新靴馴らし♪

2013年12月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都
90拍手
GPS
03:40
距離
8.5km
登り
833m
下り
833m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km

コースタイム

12:10さわらびの湯P-12:25白谷沢登山口-13:14東屋-13:25岩茸石-13:43ゴンジリ峠-13:53棒ノ嶺14:30-滝ノ平尾根-15:50さわらびの湯P
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわらびの湯駐車場を利用しました。(無料)
山登り専用のスペースがありますのでそちらへ。
今日は5台程。
コース状況/
危険箇所等
・全体を通して整備された登山道です。
・前半の沢登り、そして稜線歩きと変化に富んだコース。木々の葉が落ちた冬がベストシーズンかも。
・棒ノ嶺は展望の山。奥武蔵の山々と北関東方面が見渡せます。都心の眺望も見事。多摩川以北のエリアが展望出来ます。
・滝ノ平尾根は下山に使われる方が多いようです。後半の木の根に注意です。
「さわらびの湯」。ここに車を止めスタート。
今日は午後から出勤です。(^∇^)
3
「さわらびの湯」。ここに車を止めスタート。
今日は午後から出勤です。(^∇^)
まだ当分直りそうもないですね。
2
まだ当分直りそうもないですね。
やはり撮ってしまう名栗湖。
17
やはり撮ってしまう名栗湖。
ここから登山道。
3
ここから登山道。
足が止まりますね~~~。
26
足が止まりますね~~~。
ゴルジュ通過というか、このあたりで撮影タイム。
10
ゴルジュ通過というか、このあたりで撮影タイム。
コンデジで極める。
13
コンデジで極める。
新靴~♪
ここまでいい感じ。
21
新靴~♪
ここまでいい感じ。
岩茸石通過~。
地味なほうが好きです。
10
地味なほうが好きです。
でも、やはり撮ってしまいます。
13
でも、やはり撮ってしまいます。
都心方面。スカイツリーがくっきり。
9
都心方面。スカイツリーがくっきり。
少し雲出てきましたが。
11
少し雲出てきましたが。
関東平野一望!。
8
関東平野一望!。
ブコーさん。nyagiさん、ここからも「ルパン」見えましたよ♪
17
ブコーさん。nyagiさん、ここからも「ルパン」見えましたよ♪
身長10m超。ウルトラマンっぽい新靴(スカルパミラージュ)のおかげか(^∇^)
12
身長10m超。ウルトラマンっぽい新靴(スカルパミラージュ)のおかげか(^∇^)
あの辺とか、あの辺とか奥武蔵もいい季節になりました~。
7
あの辺とか、あの辺とか奥武蔵もいい季節になりました~。
コウヤボウキ。今日はこれのみでご容赦を。
10
コウヤボウキ。今日はこれのみでご容赦を。
ここでも。
密集地帯。
やっと新品の箒に会えました。
13
やっと新品の箒に会えました。
写真上から下りますが、油断禁物の坂。滑ります。
3
写真上から下りますが、油断禁物の坂。滑ります。
こちらにも登山カード入れが新設されてました。
5
こちらにも登山カード入れが新設されてました。
10月桜。まだ蕾もありました。
12
10月桜。まだ蕾もありました。
ひと風呂浴びてたら外は真っ暗。
新靴馴らしのミッション完了です。
12
ひと風呂浴びてたら外は真っ暗。
新靴馴らしのミッション完了です。

感想

今週は土日とも休みでしたが・・・。まあ暮れともなると色々所用が重なりまして、朝から山登りとはいきません。
しかしながら本日、何とか午後に時間が空きまして、先日購入した”新靴”の馴らしに「棒ノ嶺」にお邪魔してきました。
夏頃から、悩みに悩んで決めた靴。先日近くの○日○荘で購入しました。
店内ではジャストフィット。山ではどうかな?。期待と不安の中スタートしました。
結果はというと、一般登山道、ガレ場、岩場共々ほぼ良好。
下りに安定感がありますね。
(体力に自信がなくなった今、道具「靴」に頼らざるを得ない!)
長年使ったシリオとの使い分けに悩みそうです。(^∇^)

奥武蔵もほんとにいい季節になりました。

年内、あと一回位は歩けそうかな。


お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
90拍手
訪問者数:1155人
beelineChilicayucco7979つい tsui♨️Sonidorishinjinterukiyokoma1美鈴nanaminekuma1sand39smo6navecatpippiuedayasujiyashizoogaiaHorumontomiooooazuwasaleserattemikipomhiro326algaemyutathin1uphotogyonenokurayamahiro和竿🐟wazaoRossiRossiC-54funky_bbboliverBOKUTYANNyasuhiroChar_Aznablekiyopontake77hamburgまたたびmiketamastrs178hirokknumabobechanmskametoshy-syumyuuichinyagimasataroyaimatsuayamoekanoM-kichissskomakiIKKEN(ケン)FRESCHEZZAainaka renPenguinAwarutepoperoshikamasenninninotsugijourneyハイクclione12tarobatsnori3neko-tamahirohisaケダマtada1962beginner53ゾロwaCCyohitosan生獣☆moglesss-syouichi

コメント

teru-3 さん、こんばんは☆
新靴、いい感じですね~
これからの山行がさらに楽しくなりそうですね

とはいえ、暮れともなるとどうしてもバタバタしてしまい、なかなか山へ遊びに行けませんよね

「登り納め」はいつごろですか??
レコ楽しみにしています
2013/12/15 23:00
teru-3さん、こんにちは!
ありまー!てるさんも棒ノ折山でしたか!
よいお天気の奥武蔵&関東平野が一望ですね!

このところ、冬型気圧配置で関東はバッチリ晴天なのはいいですけれど
北の遠~くの雪山が雲を被っちゃって見えないのが
すこし惜しいのですよねぇ・・

てるさんが下りに使われた道は歩いたことが無いので行ってみたいです
滑りやすいのが注意点なんですか!メモメモ

武甲山、この角度は可愛らしいお猿さんのよう
でも、頭頂部がちょっと・・ヤバイことになってるような 笑

お仕事後にお疲れ様でした~~
2013/12/16 10:11
teru-3さん おはようございます(^o^)
teru-3さん、うちの相方と違って足が長いですね~

棒ノ嶺は一度お邪魔したことがありますが、季節が違うと
雰囲気も違いますね

特にシャーの素敵なこと

私にとっては少しキツイコースでしたが、また訪れたくなりました

お疲れ様でした
2013/12/16 11:18
neko-tamaさん。こんばんは。
先週山に行けなかったので、近くのショップをウロウロ。 夏頃からそろそろ買い換えなくてはと思っていた所、年末バーゲンとやらで財布のヒモ緩んでしまいました。

今日は馴らしということで棒ノ嶺を歩きましたが、静かでしたね。人気の白谷沢では写真を撮っている方1名とすれ違っただけでした。

そして棒ノ嶺の山頂もいつもの賑わいはありません。静かに展望に酔いしれました~。
これからが奥武蔵のベストシーズン。バタバタ が終わったら山楽しみましょう。

コメントありがとうございました。
2013/12/16 22:21
nyagiさん。こんばんは。
この日も絶好の天気 関東平野一望でした~
確かに遠くの山は雪雲の中でしたね。 赤城も奥日光も、そして浅間もみ~んな雲隠れ。

先日のnyagiさんのレコにあった「ブコーさんのルパン」発見したので思わずニンマリ でも少し違うかな~。 まあ確認出来たので良しとしますか。

下りの湯ノ平尾根。一か所林道に出る手前の急坂でトリプルアクセル(すみません、話作りました) 一回転でしたがロープに救われました
油断は禁物!。

遠くの山はドカ雪ですね~ しばらくは低山日だまりハイクに専念しようと思います。

コメントありがとうございました。
2013/12/16 22:38
mskameさん。こんばんは。
自分の影撮り。この時期限定作品です。
2時を過ぎると随分成長するようで、向こうの山まで影届くかな なんて色々試しましたがこれが限界のようで

このコース変化があっていいですね。前半の沢歩き、そして後半の尾根歩き、そして大展望の山頂と。
限られた時間しか無い時など短時間で登れるのでお気に入りです。

これからが奥武蔵のベストシーズン。訪れて見てください。

コメントありがとうございました。
2013/12/16 22:49
遠~くの関東平野の端っこの住人デ~ス(*^。^*)
 昼からの重役出勤登山でも贅沢な景色ですネ
  シャーとコウヤボウキの写真イイですネェ

 teru-3さんが眺めていた遠くの山の麓民からの情報です
  ご覧の雪雲の結果、当地の山は一気に白さが増しました
  16日夜、一晩で日光、高原山、那須の山々は
   白い厚化粧で、少し近寄り難い雰囲気に…
  もう軽い気持ちでは行けない山になった様です
2013/12/17 14:38
teru-3さん、初めまして!
いつもきれいな写真、楽しいレコ拝見させて頂いてます!

ところで
棒の嶺山頂で、わたし達と同じ時間を過ごしたようですね!?
わたし達、大人数だったので騒がしくって申し訳ありませんでした。
分かっていれば声をかけたかったんですけどね~残念ですdown

今度どちらかでお会い出来るとイイですね
2013/12/17 21:40
BOKUTYANNさん。こんばんは。
最近何だか忙しくて 登り始めがこんな時間になってしまいました。

自宅から登山口まで1時間弱のこのエリア。いわゆるコンビニ感覚って言うヤツで行ってしまうんですよ~。 景色は確かに贅沢です。北関東一望(おっと雲ん中でしたが

明日、あさっては雪の予報が出てますね~ 今週末はこのエリアも真っ白になりそうです。

こちらも、ホント軽い気分では歩けないかもですね。

コメントありがとうございました。
2013/12/17 21:48
CCR-54さん。こんばんは。
こちらこそ、初めまして

先程レコチェックさせて頂きましたら、お~ あの山頂の奥のほうの団体様。「ふ○ふ・・・で○で○倶楽部」の面々方でしたか~。ビックリ!。
近くで写真撮ったりしていたのですが、宴たけなわのようで小心者の私には声掛けれませんでした
私は一番手前のベンチで展望楽しんでました 広~い山頂なので気になりませんでしたよ。
隅っこは静かでした。

この日は新靴馴らしを兼ねて午後から登ったので30分程で山頂を後にしましたが、いつもはだらだら、もっと長時間滞在してしまいます。

時々このエリアに出没してます。どこかで会えるといいですね。

コメントありがとうございました。
2013/12/17 22:40
お騒がせしました~
 teru-3さん、こんにちはhappy01
 う~ん、はじめまして?でしたでしょうか??
 あの日、同じ空間にいらしたんですね
 大勢でガヤガヤとお騒がせいたしましたcoldsweats01
 鍋もスイーツもたくさんあって「拷問」と言われるくらいでしたので、teru-3さんにも食べて(手伝って・笑)ほしかったですsad
 またどこかでお会いできたら、一緒に山ごはんしましょう
                でわでわ
2013/12/18 17:09
teru-3さん、こんばんは!
やっとお邪魔できました。

うわあ、いいですね~
私のいた箱根とは大違いで、とてもよい天気!
うらやましい~

新靴ですか!
靴ってやっぱり大事ですよね。
私は何足も買って未だにぴったり合うのが一足だけで、それももう寿命・・・困りました。
登り初めうまくいって何よりです

登り収め・・・この雪でどこに行こうか、また悩みが一つ増えてしまいました

おつかれさまでした
2013/12/18 21:47
algaeさん。おはようございます。
レコ拝見しまして、ビックリ でした。
いつもヤマレコでお見かけする方々だったとは~
聞き耳を立ててた訳ではないですが、楽しいそうな会話聞こえました~。ちょうど長~い脚を撮っている後ろのほうでしたね

それにしても凄いヤマメシ。私の山登りでは想像つかない

”お騒がせ?”、広~い山頂なので気になりませんでしたよ。
私は端っこで展望楽しんでましたので。

時々このエリアに出没してますので、どこかでお会い出来るかも

コメントありがとうございました。

   でわでわ ←あっ、うつってしまった
2013/12/19 8:36
yamahiroさん。おはようございます。
お忙しい中、ご訪問いただきまして

レコ拝見すると、こちらのほうが青空のエリアが広いようでしたね。

新靴買ったので(夏頃から悩んでまして )どこ歩こうかな?と思ってましたが、やはり年末多忙な時期で遠くまで行けず。慣れた場所でのテスト歩行となりました。
footfootfoot
まあ、結果は良好ということで

登り納め。私も悩んでます。幸い平地は雨ですが、この棒ノ嶺あたりも間違いなく雪でしょうね~
もう少し低山かな~。

コメントありがとうございました。
2013/12/19 8:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!