ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3825822
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

十二ヶ岳  毛無から雪頭まで‼いくつのピークあったの⁈

2021年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
9.9km
登り
1,145m
下り
1,151m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:48
合計
6:40
8:12
8:19
3
8:22
8:22
14
8:36
8:36
37
9:13
9:13
9
9:22
9:28
28
9:56
9:56
41
10:37
10:38
11
10:49
10:49
6
10:55
11:05
2
11:07
11:08
11
11:19
11:30
33
12:03
12:13
7
12:20
12:21
54
13:15
13:15
4
13:19
13:19
12
13:31
13:32
3
13:35
ゴール地点
天候 快晴 (●^o^●)
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 かつやまで前泊。
朝、(Google Mapだと)十二ヶ岳文化洞TN登山口駐車場に移動しました。
縦走して根場に下山後、西湖周遊バスの時間を見たら40分後にあったので
道の反対側の駐車場(トイレもあり)の東屋で昼食して時間をつぶし
バス(290円)で駐車場側まで戻りました。
西湖前浜で下りましたが、次の西湖東口の方が少し近かったみたいです。
バスから見た道の様子だと、歩道がないので歩いて戻るのは
止めて良かったと思います。
コース状況/
危険箇所等
ALL案内はしっかり。
十二ヶ岳の前後は思っていたよりもアスレチックでした。💦
標高1,600ⅿ以上は雪がのっていたり、凍った所もありましたが
チェーンスパイク装着せずに何とか歩けました。
駐車場に着いた時は、既に10台位見えました。
(下山時に見たら、手前の2台は隣の家の方の車みたいでしたが)
2021年12月11日 06:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 6:51
駐車場に着いた時は、既に10台位見えました。
(下山時に見たら、手前の2台は隣の家の方の車みたいでしたが)
出発します。
2021年12月11日 06:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 6:52
出発します。
ここが登山口かと思い進むと。
2021年12月11日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 6:56
ここが登山口かと思い進むと。
何やらお墓が点在し、
道もくねくねしてるので
尾根に向かって適当に登ります。
2021年12月11日 06:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 6:59
何やらお墓が点在し、
道もくねくねしてるので
尾根に向かって適当に登ります。
ここまで来ると。
2021年12月11日 07:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 7:01
ここまで来ると。
多分、文化洞トンネル手前にあった登山口からの道に合流したと思います。
2021年12月11日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 7:02
多分、文化洞トンネル手前にあった登山口からの道に合流したと思います。
本日の御来光。
2021年12月11日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/11 7:05
本日の御来光。
2021年12月11日 07:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 7:09
暖かくなって来たので、ここでストリップタイム。
2021年12月11日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/11 7:26
暖かくなって来たので、ここでストリップタイム。
実はもう富士山が木の間からは見えてます。
2021年12月11日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 7:34
実はもう富士山が木の間からは見えてます。
河口湖は少し雲海っぽくなってる?
2021年12月11日 07:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 7:41
河口湖は少し雲海っぽくなってる?
毛無山までは700mになりました。
2021年12月11日 07:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 7:47
毛無山までは700mになりました。
山頂も近くになって来たぞ。
2021年12月11日 08:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/11 8:06
山頂も近くになって来たぞ。
後ろで奥方様が、わめかれてますが。
2021年12月11日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 8:07
後ろで奥方様が、わめかれてますが。
山頂に着くまで、振り返るのは我慢‼
2021年12月11日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 8:09
山頂に着くまで、振り返るのは我慢‼
着いた‼
さあ、振り向くぞ‼
2021年12月11日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/11 8:11
着いた‼
さあ、振り向くぞ‼
ジャーン‼

これこれ。
これを見に来ました‼
2021年12月11日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
12/11 8:12
ジャーン‼

これこれ。
これを見に来ました‼
撮っていただきましたが、
逆光なのでショウガナイ。
2021年12月11日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
12/11 8:12
撮っていただきましたが、
逆光なのでショウガナイ。
取り合えず綺麗な富士山が見れたぞっタッチ‼
2021年12月11日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 8:12
取り合えず綺麗な富士山が見れたぞっタッチ‼
富士山アップ‼
(こちらからは剣が峰が真ん中に見えるんだ。)
2021年12月11日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
12/11 8:17
富士山アップ‼
(こちらからは剣が峰が真ん中に見えるんだ。)
奥方様はあの奥はどこの山だって
おしゃってますが、
分かりません。
箱根の方かな?
2021年12月11日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/11 8:17
奥方様はあの奥はどこの山だって
おしゃってますが、
分かりません。
箱根の方かな?
さあ、十二ヶ岳に向かいます‼
2021年12月11日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 8:18
さあ、十二ヶ岳に向かいます‼
直ぐに一ヶ岳。
2021年12月11日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 8:20
直ぐに一ヶ岳。
もうちょっとで二ヶ岳。
2021年12月11日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 8:26
もうちょっとで二ヶ岳。
そんでもって三ヶ岳。
2021年12月11日 08:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 8:29
そんでもって三ヶ岳。
こんな所が出てくると。
2021年12月11日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/11 8:32
こんな所が出てくると。
四ヶ岳。
2021年12月11日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 8:33
四ヶ岳。
ここからの眺望も素晴らしい‼
2021年12月11日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/11 8:33
ここからの眺望も素晴らしい‼
こんな格好で下りたり。
2021年12月11日 08:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 8:36
こんな格好で下りたり。
ツルツルの木を跨いでいくと。
2021年12月11日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 8:37
ツルツルの木を跨いでいくと。
五ヶ岳。
2021年12月11日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 8:38
五ヶ岳。
六ヶ岳と来て。
2021年12月11日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 8:45
六ヶ岳と来て。
八ヶ岳‼

あれ?
七ヶ岳あったっけ?
しまった‼
ラッキーセブン、見逃した。💦
でも、見に戻るような野暮なことはしない。
前進あるのみ‼
2021年12月11日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/11 8:54
八ヶ岳‼

あれ?
七ヶ岳あったっけ?
しまった‼
ラッキーセブン、見逃した。💦
でも、見に戻るような野暮なことはしない。
前進あるのみ‼
何やら登りにくいと思ったら、
行き止まり?

2021年12月11日 08:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/11 8:58
何やら登りにくいと思ったら、
行き止まり?

戻ると、下に向かう道がありました。
2021年12月11日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 9:00
戻ると、下に向かう道がありました。
北側は雪が出始めたので注意しながら進むと。
2021年12月11日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 9:01
北側は雪が出始めたので注意しながら進むと。
こんな所に十ヶ岳?
この上は、さっき間違えて登った所。
あそこが十だったのかな?
2021年12月11日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 9:02
こんな所に十ヶ岳?
この上は、さっき間違えて登った所。
あそこが十だったのかな?
十一ヶ岳。
さあ、ここからが大変なんですよね⁈
2021年12月11日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 9:12
十一ヶ岳。
さあ、ここからが大変なんですよね⁈
出た‼
激下り‼
2021年12月11日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 9:14
出た‼
激下り‼
ロープを使って、前向きに下りてきたら
最後の最後でザックが後ろの壁に当たり
サイドポケットのアクエリアスを入れたモンベルの
クリアボトルが谷底に‼
Σ(゜д゜lll)ガーン
ゴミを捨てた形になり
申し訳ございません。
m(__)m
2021年12月11日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 9:17
ロープを使って、前向きに下りてきたら
最後の最後でザックが後ろの壁に当たり
サイドポケットのアクエリアスを入れたモンベルの
クリアボトルが谷底に‼
Σ(゜д゜lll)ガーン
ゴミを捨てた形になり
申し訳ございません。
m(__)m
ロープが太くて滑りやすいと
苦言の奥方様。
2021年12月11日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/11 9:18
ロープが太くて滑りやすいと
苦言の奥方様。
これが噂の吊り橋か‼
最初の一歩をどこに置くかが難しい。
2021年12月11日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/11 9:18
これが噂の吊り橋か‼
最初の一歩をどこに置くかが難しい。
クリヤボトルは完全に見えない所まで
落ちてったみたい。
2021年12月11日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 9:19
クリヤボトルは完全に見えない所まで
落ちてったみたい。
奥方様。
一歩目はベストポジション⁉
2021年12月11日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/11 9:19
奥方様。
一歩目はベストポジション⁉
奥方様は軽いので
あまり揺れてない。
2021年12月11日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/11 9:20
奥方様は軽いので
あまり揺れてない。
吊り橋の直ぐから
激登りがスタート。
2021年12月11日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/11 9:21
吊り橋の直ぐから
激登りがスタート。
雪が出て来て、登り難い。
でも下る方が怖そう。
2021年12月11日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/11 9:27
雪が出て来て、登り難い。
でも下る方が怖そう。
もうちょっとかな?
2021年12月11日 09:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 9:29
もうちょっとかな?
奥方様も到着。
2021年12月11日 09:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 9:29
奥方様も到着。
登り切って、山頂かと思ったら
まだ100mあるみたい。
2021年12月11日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 9:39
登り切って、山頂かと思ったら
まだ100mあるみたい。
十二ヶ岳、到着。
2021年12月11日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 9:41
十二ヶ岳、到着。
山頂は9名になって、満員状態。
2021年12月11日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/11 9:42
山頂は9名になって、満員状態。
2021年12月11日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 9:42
十二ヶ岳、山頂からの富士山。
2021年12月11日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
12/11 9:43
十二ヶ岳、山頂からの富士山。
竜ヶ岳、毛無山かな?
2021年12月11日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/11 9:45
竜ヶ岳、毛無山かな?
富士と西湖と奥方様。
2021年12月11日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/11 9:53
富士と西湖と奥方様。
眺望を十分味わったので、
先に向かいます。
2021年12月11日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 9:57
眺望を十分味わったので、
先に向かいます。
いきなり今度は
激下り。
2021年12月11日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/11 10:07
いきなり今度は
激下り。
何とかクリア。
2021年12月11日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/11 10:09
何とかクリア。
次は登り‼
でも、この後は激‼
はなくなりました。
2021年12月11日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 10:11
次は登り‼
でも、この後は激‼
はなくなりました。
こそっと南アルプスがチラホラ。
2021年12月11日 10:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 10:19
こそっと南アルプスがチラホラ。
期待した以上の上天気‼
2021年12月11日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/11 10:20
期待した以上の上天気‼
金山、到着。
2021年12月11日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/11 10:37
金山、到着。
即、節刀ヶ岳に向かいます。
2021年12月11日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 10:38
即、節刀ヶ岳に向かいます。
15分位で節刀ヶ岳に。
南アルプスが良く見えます。
2021年12月11日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/11 10:54
15分位で節刀ヶ岳に。
南アルプスが良く見えます。
取り合えず、ここでもタッチ。
2021年12月11日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/11 10:55
取り合えず、ここでもタッチ。
金峰山方面。
2021年12月11日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 10:56
金峰山方面。
富士山バックは撮っとかなくちゃ。
2021年12月11日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/11 11:01
富士山バックは撮っとかなくちゃ。
南アは鬼ヶ岳に期待。
2021年12月11日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 11:02
南アは鬼ヶ岳に期待。
金山に戻って来て。
2021年12月11日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 11:19
金山に戻って来て。
この眺望を眺めながら。
2021年12月11日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 11:19
この眺望を眺めながら。
🍙タイム。
2021年12月11日 11:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 11:20
🍙タイム。
ポカポカしてます。
2021年12月11日 11:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 11:28
ポカポカしてます。
さあ、鬼退治に向かいますか‼
2021年12月11日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 11:38
さあ、鬼退治に向かいますか‼
で、鬼ヶ岳、山頂です。
撮っていただきました。
2021年12月11日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
12/11 11:58
で、鬼ヶ岳、山頂です。
撮っていただきました。
八ヶ岳ドーン‼
2021年12月11日 11:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 11:59
八ヶ岳ドーン‼
南アルプスオール?スターズ‼
2021年12月11日 12:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 12:01
南アルプスオール?スターズ‼
白根三山。
2021年12月11日 12:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/11 12:01
白根三山。
荒川、赤石、聖。
2021年12月11日 12:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/11 12:01
荒川、赤石、聖。
登って来る時、この岩に登って立って見える方が見えました。

止めときます。

2021年12月11日 12:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 12:02
登って来る時、この岩に登って立って見える方が見えました。

止めときます。

2021年12月11日 12:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/11 12:02
すれ違い待ちをして、階段を下ると。
2021年12月11日 12:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 12:12
すれ違い待ちをして、階段を下ると。
本日最後の山頂、雪頭ヶ岳。
2021年12月11日 12:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/11 12:17
本日最後の山頂、雪頭ヶ岳。
そこから少し下ると、この眺望‼
多くの方が、休憩されてました。
2021年12月11日 12:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/11 12:21
そこから少し下ると、この眺望‼
多くの方が、休憩されてました。
後は下るだけですが、雪と。
2021年12月11日 12:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/11 12:30
後は下るだけですが、雪と。
ちょこっとの岩と。
2021年12月11日 12:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 12:32
ちょこっとの岩と。
グジュグジュが、歩きにくい。
2021年12月11日 12:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 12:34
グジュグジュが、歩きにくい。
結構、急ですね。
2021年12月11日 12:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 12:36
結構、急ですね。
やっと少しは歩きやすくなって来た。
2021年12月11日 12:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 12:42
やっと少しは歩きやすくなって来た。
1時間くらい、ひたすら下りて来ました。
2021年12月11日 13:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/11 13:24
1時間くらい、ひたすら下りて来ました。
2021年12月11日 13:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 13:26
バスの時間を見てみると、
40分後にありました。
駐車場まで歩くか迷いましたが。
2021年12月11日 13:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 13:32
バスの時間を見てみると、
40分後にありました。
駐車場まで歩くか迷いましたが。
トイレに行かれて戻って見えた奥方様が即決‼

バスで‼
2021年12月11日 13:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 13:33
トイレに行かれて戻って見えた奥方様が即決‼

バスで‼
東屋があったのでラーメンタイム‼
調子が悪かったジェットボイルが
ますます悪くなってました。
何とかお湯は沸かせましたが、
修理に出さないと。💦
2021年12月11日 13:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/11 13:42
東屋があったのでラーメンタイム‼
調子が悪かったジェットボイルが
ますます悪くなってました。
何とかお湯は沸かせましたが、
修理に出さないと。💦
バスで楽々、駐車場に向かいます。
2021年12月11日 14:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/11 14:21
バスで楽々、駐車場に向かいます。
駐車場に戻って来ました。
2021年12月11日 14:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/11 14:29
駐車場に戻って来ました。

感想

今週は丹沢に遠征して昼ヶ岳を青根から登るつもりでしたが、
前日にテレワークしようと立ち上がったら
腰のあたりが軽〜く痛みが出ちゃいました。💦

こりゃ、長丁場は避けた方が良いかと
2日目に向かう予定だった十二ヶ岳に。

雪を被った富士山の大満足の眺望を楽しめましたが、
思ってた以上のアスレチックで筋肉痛になってしまいました。
(何とか腰は持ちましたが。)
もう少し、肉襦袢を減らさないといけないなぁ〜。

お疲れ様でした。
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人

コメント

たのしそう!
アスレチックに富士山ビューの素敵なコースですね!
日が長ければ西湖の反対側の山を周回して帰る修行コースができそうですね(*´ω`*)
東へ遊びに行く時の候補にしたいと思います♪
腰、お大事に!
2021/12/15 10:42
mako_hattoさん
こんにちは。
前にNHKでU字工事が登ってるのを見た時から
こりゃ、行かなくちゃって目を付けてました。scissors
大変なアスレチック部分は距離的には短いんですが
ロープにしがみついたせいか
腕も多少筋肉痛になるとは。
このあたりは、伸ばそうと思えばいくらでも伸ばせる
修行ルートに出来ますよ。
是非、修行して悟りを開いて下さい。
2021/12/15 11:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら