ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3830003
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

さすらいハンターの雪山ハイク 〜ごっつぁんです!完璧トレースの金峰山😁〜

2021年12月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
hastler1208 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:00
距離
12.6km
登り
1,271m
下り
1,267m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:41
合計
6:56
4:50
4:50
13
5:03
5:10
18
5:28
5:28
3
5:31
5:44
27
6:11
6:11
5
6:16
6:16
26
6:42
6:59
43
7:43
7:48
4
7:53
7:53
8
8:01
8:01
22
8:24
8:24
3
8:27
8:48
2
8:50
9:14
13
9:28
9:28
4
9:32
9:32
11
9:43
9:44
31
10:14
10:14
8
10:22
10:22
16
10:39
10:39
6
10:45
10:45
25
11:10
11:16
2
11:18
11:18
9
11:27
11:34
11
天候 どぴーかん!
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大日岩あたりでモルゲン見られると良いなあと、5時前にスタート!
大日岩の中間部くらいから紅富士🗻
2021年12月12日 06:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
12/12 6:43
大日岩あたりでモルゲン見られると良いなあと、5時前にスタート!
大日岩の中間部くらいから紅富士🗻
珍しく八ヶ岳連峰は赤岳だけが雲のらず。
“紅”赤岳、素晴らしかったです😆
左の天狗尾根がかっこいい!
2021年12月12日 06:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
51
12/12 6:44
珍しく八ヶ岳連峰は赤岳だけが雲のらず。
“紅”赤岳、素晴らしかったです😆
左の天狗尾根がかっこいい!
南アルプスもバッチリ!😉
2021年12月12日 06:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/12 6:47
南アルプスもバッチリ!😉
どんどん雲が取れると同時に朝陽がまわる八ヶ岳連峰!
金峰山で大正解!
2021年12月12日 06:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
12/12 6:47
どんどん雲が取れると同時に朝陽がまわる八ヶ岳連峰!
金峰山で大正解!
目指す金峰山、西側からのアプローチなので午前中はどうしても暗いんだよね〜😅
でも雪山らしい朝の風景😀
2021年12月12日 06:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/12 6:52
目指す金峰山、西側からのアプローチなので午前中はどうしても暗いんだよね〜😅
でも雪山らしい朝の風景😀
樹林帯を黙々と進んで砂払の頭😉

何の気なしに撮った写真、、、、、今まさに南アルプスを呑み込まんとする大蛇、になってもうた😅
2021年12月12日 07:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/12 7:40
樹林帯を黙々と進んで砂払の頭😉

何の気なしに撮った写真、、、、、今まさに南アルプスを呑み込まんとする大蛇、になってもうた😅
金峰山と言えば、、、、、この稜線でしょう!😆
奥秩父随一のアルプス的スカイライン😉
2021年12月12日 07:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
12/12 7:45
金峰山と言えば、、、、、この稜線でしょう!😆
奥秩父随一のアルプス的スカイライン😉
高いのに地味な小川山と、低いくせに派手な瑞牆山😁
2021年12月12日 07:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/12 7:51
高いのに地味な小川山と、低いくせに派手な瑞牆山😁
この稜線歩き、大好き!😆
積雪はまだ少ないものの雪山気分は十分味わえる😀
2021年12月12日 07:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
12/12 7:54
この稜線歩き、大好き!😆
積雪はまだ少ないものの雪山気分は十分味わえる😀
山頂までもうちょい!

4年前だったか、、、、、4月初旬に大雪が降り、この手前のシャクナゲ帯で胸あたりまでラッセルになって心が折れて敗退した経験がある。
甲府側に凄い雪庇ができていた。
また金峰山であんな大雪経験したい😁
2021年12月12日 08:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
12/12 8:11
山頂までもうちょい!

4年前だったか、、、、、4月初旬に大雪が降り、この手前のシャクナゲ帯で胸あたりまでラッセルになって心が折れて敗退した経験がある。
甲府側に凄い雪庇ができていた。
また金峰山であんな大雪経験したい😁
いつの間にか撮られてた😅
この日はチェンスパとストックだけで往復、ピッケルは置いてきた😉
32
いつの間にか撮られてた😅
この日はチェンスパとストックだけで往復、ピッケルは置いてきた😉
北の方は天気良くない予報出ていたが、上越国境方面もしっかり見えた😉
一座でもわかれば山座同定容易なんだけど😅
2021年12月12日 08:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/12 8:13
北の方は天気良くない予報出ていたが、上越国境方面もしっかり見えた😉
一座でもわかれば山座同定容易なんだけど😅
北八ヶ岳だけは雲取れんな😅
2021年12月12日 08:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
12/12 8:14
北八ヶ岳だけは雲取れんな😅
金峰山山頂到着!
あれ?団子三兄弟の山頂標変わった。

sakuさん所属の山岳会が担ぎ上げたのかな、、、、、お疲れさまです😀
2021年12月12日 08:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
12/12 8:25
金峰山山頂到着!
あれ?団子三兄弟の山頂標変わった。

sakuさん所属の山岳会が担ぎ上げたのかな、、、、、お疲れさまです😀
山頂の東側、左奥に三宝山〜甲武信ヶ岳〜木賊山、中央に朝日岳、右に北奥千丈と国師。
去年日帰りで甲武信ヶ岳から歩いたなあ😅
長かった〜😀
2021年12月12日 08:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
12/12 8:27
山頂の東側、左奥に三宝山〜甲武信ヶ岳〜木賊山、中央に朝日岳、右に北奥千丈と国師。
去年日帰りで甲武信ヶ岳から歩いたなあ😅
長かった〜😀
こちらは南東側、いろいろ見えますよ😆
大菩薩連嶺、三ツ峠山、御正体山、丹沢山塊、、、、、遠く天城山まで😉
2021年12月12日 08:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
12/12 8:29
こちらは南東側、いろいろ見えますよ😆
大菩薩連嶺、三ツ峠山、御正体山、丹沢山塊、、、、、遠く天城山まで😉
ギザギザ稜線は赤岩尾根〜八丁尾根〜両神山。
岩遊び楽しい!😆
2021年12月12日 08:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/12 8:30
ギザギザ稜線は赤岩尾根〜八丁尾根〜両神山。
岩遊び楽しい!😆
そして忘れちゃいかん、金峰山からの富士山!
ここからは端正で気品溢れてるので、いつかお札に採り入れてほしい。
2021年12月12日 08:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
46
12/12 8:32
そして忘れちゃいかん、金峰山からの富士山!
ここからは端正で気品溢れてるので、いつかお札に採り入れてほしい。
南アルプス、この日は東側から😉
北岳と間ノ岳!
2021年12月12日 08:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
12/12 8:34
南アルプス、この日は東側から😉
北岳と間ノ岳!
農鳥岳と左にちょこっと塩見岳😉
2021年12月12日 08:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
12/12 8:34
農鳥岳と左にちょこっと塩見岳😉
上河内岳〜聖岳〜悪沢岳〜赤石岳。
最近惹かれてる山域😍
2021年12月12日 08:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
12/12 8:34
上河内岳〜聖岳〜悪沢岳〜赤石岳。
最近惹かれてる山域😍
金峰山と言えば、、、、、忘れてた五丈岩😅
そして右にはしる美しい稜線😀
やっぱり金峰山は良いな😆
2021年12月12日 08:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
12/12 8:37
金峰山と言えば、、、、、忘れてた五丈岩😅
そして右にはしる美しい稜線😀
やっぱり金峰山は良いな😆
ご一緒したお二人、少しずつお顔隠していただきました😁
2021年12月12日 08:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
12/12 8:43
ご一緒したお二人、少しずつお顔隠していただきました😁
なんか顔が丸いな😅
夕飯で駒ヶ根の某M亭で牛タン丼大盛、2時間後に諏訪SAで豚汁うどん大盛食べて、ガッツリ眠って顔がむくんだのかも😅
夏場はもっと顔が精悍です😁

このあと五丈岩の裏側でモグモグタイム。
43
なんか顔が丸いな😅
夕飯で駒ヶ根の某M亭で牛タン丼大盛、2時間後に諏訪SAで豚汁うどん大盛食べて、ガッツリ眠って顔がむくんだのかも😅
夏場はもっと顔が精悍です😁

このあと五丈岩の裏側でモグモグタイム。
歩きやすい雪道をタッタカ下る😉
また来るよ〜😆
2021年12月12日 09:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
12/12 9:34
歩きやすい雪道をタッタカ下る😉
また来るよ〜😆
千代の吹上から富士山!🗻
2021年12月12日 09:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
12/12 9:34
千代の吹上から富士山!🗻
まもなく樹林帯へと突入する😉
2021年12月12日 09:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/12 9:40
まもなく樹林帯へと突入する😉
富士見平で小休止したあと、瑞牆山をパチリ😉
下山後は増富ラジウム温泉へ。
お疲れさまでした😀
2021年12月12日 11:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
12/12 11:21
富士見平で小休止したあと、瑞牆山をパチリ😉
下山後は増富ラジウム温泉へ。
お疲れさまでした😀

感想

宝剣〜木曽駒の下山後、温泉でサッパリしてから明治亭で夕飯がてら日曜日の作戦会議😉
南アルプスの3000峰を狙っていましたが、徐々に冬型が強まるためどうかなあと。
寒気が強まると3000峰の山頂付近だけ雲かかることが多いので。
荒れる心配はないものの眺望なしの登頂は避けたいなと。
であれば確実に晴天の獲れる雪山にしようと、金峰山へ😀

山行内容は写真のコメントに譲りますが、ド快晴の金峰山はトレースばっちり、もちろん眺望も文句なし!
土日軽めの山行でしたが雪山足慣らしとしては次週からの山行に弾みがつけられ大満足の週末となりました😆
ご一緒いただいたお二人さん、ありがとう!お疲れさまでした😀

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人

コメント

hastler1208さん、おはようございます。

素晴らしい条件の日に登られたんですね、羨ましい!
砂払ノ頭からの展望や、千代の吹上の絶景稜線は最高ですよね!

<写真12枚目>
左の尖った山が万太郎山ですね。(あとはhastler1208さんならお判りになるでしょう)
手前に岩櫃山が見えていますね。
自分が気になっている山です。(実はつい先日、すぐ近くを通りがかったので、登ってしまえば良かったかな?)


<写真14枚目>
自分も見慣れたお団子標識ではなく、真新しいものに変わっていて驚きました。
ちなみに、お団子標識は反対側に立てかけてあったはずです。
↓参考
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=3414988&pid=72a125c2476e305446c0a6c5e8cc9026
2021/12/14 9:21
MonsieurKudoさん、こんばんは!😀
コメントありがとうございます🙇

奥秩父にあってアルペンムードも持ち合わせる金峰山はやっぱり良いですね😆
この週末は比較的天気安定しててラッキーでした😉

そうか万太郎ですかあ、助かります😆
谷川連峰って飛び抜けて高いとか特長あるピークないから、あれだけ離れてるとわかりませんわ😅
遠景だとピーク間がやけに間延びして見えるし😅

手前のギザギザ岩櫃山なんですか😉
真田丸ブームにのって上田市の先の四阿山は行ったんですけどね。
いずれ観光がてら訪れてみようかな😆

いろいろアドバイスありがとうございます🙇
またお願いしますね😀
2021/12/14 21:54
ハスラーさん こんにちは!

あれ??
中アのレコにコメントしようと覗いて見たらタイトルが変わってる!って思ったけど😄 土日2連チャンだったんですね👍
しかも当然の如く晴れを引き当ててやはり完璧♪
実は、僕達も土日で中アか金峰、瑞牆も候補にあったんです!
なのでレコ見てビックリしてました〜

雪山足慣らしにしては準備し過ぎと思うんですが😉
次の山行は刺激の強い痺れる天候でラッセル大会かな?!
はたまた小屋でマッタリも悪くないかもですよ〜

2日間 大変お疲れさまでした😃
2021/12/14 13:53
uromamさん、こんばんは!😀
土日好天でしたからね、この時期は晴天は取りやすいですけどね😁
まあヤマネコアプリよりは精度高いと自負しております😁

金峰、瑞牆山が候補?、、、、、ダメですよ、そんなぬるいとこ行っちゃ😅
でもお会いできたら相当ウケましたね😁

なんか週末冬型強まりそうだから、ラッセル大会もしくは小屋でヌクヌクになりそうですね😁

コメントありがとうございます🙇
2021/12/14 22:00
土曜に続いておつかれさまでした!
当初の予定からはずいぶん楽チンな山行になってしまいましたが、今シーズン初雪山の自分にはちょうどよかったかもw
5年ぶりのキンプはこれまでで一番いい天気で、キラキラした白銀の世界に終始うっとりでした
これからも精進するんでまたよろしくお願いします!
2021/12/14 20:44
chick0159さん、こちらにもコメントありがとうございます🙇

まあ当初予定の山行でも天気保ったかもしれませんが、やっぱり確実に晴天獲るのは大事!気分が違いますわ😆
2日間楽しかったです!😆
ありがとうございます!
2021/12/14 22:04
遅コメ、スミマセンがこんにちは〜

金峰山、私も大好き!でもいつも楽々登山の大弛峠からだから、林道長すぎてなかなか行けない😅
山頂標識、どなたか書いていたけど団子は反対側にへばりついてたよー!あれがいいのにね!

お二人ずつの記念写真の右後ろに大きなラピュタ雲が浮かんだりしていていい天気の日でしたね〜

お疲れ様でした〜\(^o^)/
2021/12/20 11:54
grindelさん、こんばんは!😀
コメントありがとうございます🙇
そうですね、大弛峠は下から運転大変ですよね〜😅
登山してるずっと以前に夢の庭園見たくて運転しましたが、自分が酔いそうでした😅

瑞牆山荘からの金峰山、お楽しみいただけましたか?😀
五丈岩に向かって歩く稜線歩きがハイライトでした😉
素晴らしい好天続きで最高の週末でした😆

この土日も南アルプスの最北端に行ってました!
荒天で大変でしたが、、、、、レコはあと数日かかるかな😉
そちらもお楽しみに!
2021/12/20 20:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら