ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3830410
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

森林浴の森100選、八か国見渡せたかな【八ヶ峰】

2021年12月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
10.5km
登り
748m
下り
760m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:12
合計
5:21
7:23
54
8:17
8:17
21
8:38
8:49
180
11:49
11:50
52
12:42
12:42
2
12:44
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ峰登山口手前の路肩に駐車。
登山口すぐ横の空き地(駐車場になってるのかな)は何か工事中のような感じでしたのでじゃまになったらいけないと思い、違う場所に停めました。でも日曜日なので作業はなかったようです。
コース状況/
危険箇所等
■登山口から八ヶ峰までは道標があり迷う事のない歩きやすい登山道です。
■八ヶ峰から五波峠に向うルートも道標があります。
■P708あたりから奥ヶ追山までは踏跡は薄いが古びたテープがつけられてます。
■奥ケ追山から八ヶ峰登山口までは踏跡もテープもありません。本谷に向って下降してると鉄塔巡視路のような道に出合い、そこから谷までは道が付いてました。
登山口の空き地まで行きましたが何やら工事をしてるようなので少し引き返して路肩に駐車しました。
2021年12月12日 07:13撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
12/12 7:13
登山口の空き地まで行きましたが何やら工事をしてるようなので少し引き返して路肩に駐車しました。
登山口に向かう途中の民家の庭先の山茶花。
2021年12月12日 07:16撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/12 7:16
登山口に向かう途中の民家の庭先の山茶花。
綺麗な南天。
2021年12月12日 07:18撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/12 7:18
綺麗な南天。
本谷の上流方向。
この時点ではこの林道から帰ってくることになるとは考えてなかった。
2021年12月12日 07:19撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/12 7:19
本谷の上流方向。
この時点ではこの林道から帰ってくることになるとは考えてなかった。
案内板が設置されてます。
2021年12月12日 07:19撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
12/12 7:19
案内板が設置されてます。
案内板横の登山口から、さあスタート。
2021年12月12日 07:20撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
12/12 7:20
案内板横の登山口から、さあスタート。
落ち葉の登山道をきょうも元気にさくさく同行者。😊
2021年12月12日 07:29撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
12/12 7:29
落ち葉の登山道をきょうも元気にさくさく同行者。😊
中々の雰囲気です。
2021年12月12日 07:45撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
12/12 7:45
中々の雰囲気です。
おっしゃる通りですね。
2021年12月12日 07:46撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
12/12 7:46
おっしゃる通りですね。
夏場には嬉しい水場ですね。
2021年12月12日 07:46撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
12/12 7:46
夏場には嬉しい水場ですね。
八ヶ峰スキー場跡地。
2021年12月12日 07:49撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
12/12 7:49
八ヶ峰スキー場跡地。
こんな靴がたくさん散乱。
2021年12月12日 07:51撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/12 7:51
こんな靴がたくさん散乱。
知井坂に向ってます。
2021年12月12日 07:51撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
12/12 7:51
知井坂に向ってます。
雲海ができてますね。
2021年12月12日 07:57撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
12/12 7:57
雲海ができてますね。
おー、何これは?😲
2021年12月12日 08:00撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
12/12 8:00
おー、何これは?😲
ヘリコプターで運んで来たようですね。
2021年12月12日 08:01撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
12/12 8:01
ヘリコプターで運んで来たようですね。
雨量観測局らしいです。
2021年12月12日 08:02撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
12/12 8:02
雨量観測局らしいです。
いい感じ😄
2021年12月12日 08:05撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
12/12 8:05
いい感じ😄
おっと、複雑。
2021年12月12日 08:09撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
12/12 8:09
おっと、複雑。
知井坂到着!
2021年12月12日 08:19撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
12/12 8:19
知井坂到着!
暫く進むと分かれ道、八ヶ峰山頂は右👉、真っすぐ行くと名田庄村に行くようです。
2021年12月12日 08:22撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
12/12 8:22
暫く進むと分かれ道、八ヶ峰山頂は右👉、真っすぐ行くと名田庄村に行くようです。
前方に山頂が見えてます。
2021年12月12日 08:25撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
12/12 8:25
前方に山頂が見えてます。
いきなりの鉄塔。
2021年12月12日 08:29撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
12/12 8:29
いきなりの鉄塔。
南側方面、何本か鉄塔が見えます。
このときは想像もしませんでした、5本先の鉄塔の下を歩くとは😅
2021年12月12日 08:29撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
12/12 8:29
南側方面、何本か鉄塔が見えます。
このときは想像もしませんでした、5本先の鉄塔の下を歩くとは😅
北側の眺望。
2021年12月12日 08:29撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
12/12 8:29
北側の眺望。
頂上到着!
2021年12月12日 08:37撮影 by  HWV32, HUAWEI
14
12/12 8:37
頂上到着!
二等三角点、点名:八ヶ峰、800.1m
2021年12月12日 08:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
12/12 8:38
二等三角点、点名:八ヶ峰、800.1m
最近見た名前の方のプレート。
2021年12月12日 08:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
12/12 8:38
最近見た名前の方のプレート。
山頂案内板。
2021年12月12日 08:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
12/12 8:38
山頂案内板。
自撮り。
2021年12月12日 08:41撮影 by  HWV32, HUAWEI
20
12/12 8:41
自撮り。
東側、三国岳、百里ヶ岳方面の眺望。
2021年12月12日 08:45撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
12/12 8:45
東側、三国岳、百里ヶ岳方面の眺望。
サルトリイバラ。
2021年12月12日 08:45撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/12 8:45
サルトリイバラ。
なかなか美味しそう。
2021年12月12日 08:45撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/12 8:45
なかなか美味しそう。
五波峠に向って下山です。
2021年12月12日 08:48撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
12/12 8:48
五波峠に向って下山です。
家族旅行村からの合流点、五波峠に向います。
2021年12月12日 09:06撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
12/12 9:06
家族旅行村からの合流点、五波峠に向います。
八ヶ峰からだいぶ下りてきました。
木々の向こうに薄っすらと八ヶ峰。
2021年12月12日 09:06撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
12/12 9:06
八ヶ峰からだいぶ下りてきました。
木々の向こうに薄っすらと八ヶ峰。
実物は面白かったが写真で観ると普通😂
2021年12月12日 09:11撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
12/12 9:11
実物は面白かったが写真で観ると普通😂
ちょっと一休み。
2021年12月12日 09:21撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
12/12 9:21
ちょっと一休み。
ヌタ場にしては大きい。
2021年12月12日 09:29撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
12/12 9:29
ヌタ場にしては大きい。
P708近くの変木に付いた道標。
2021年12月12日 09:44撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
12/12 9:44
P708近くの変木に付いた道標。
古びたプレートですがここはピークではないような気がします。
ピークっぽい方を見ると....
2021年12月12日 09:45撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
12/12 9:45
古びたプレートですがここはピークではないような気がします。
ピークっぽい方を見ると....
ありました。まだ新しいPHさんのプレート。
2021年12月12日 09:47撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
12/12 9:47
ありました。まだ新しいPHさんのプレート。
イワカガミが群生してます。
2021年12月12日 10:17撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
12/12 10:17
イワカガミが群生してます。
春になれば可憐な花が咲くのでしょうね。
2021年12月12日 10:18撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/12 10:18
春になれば可憐な花が咲くのでしょうね。
木々の合間に八ヶ峰。
2021年12月12日 10:22撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
12/12 10:22
木々の合間に八ヶ峰。
ここにもありました。
P675のプレート。
2021年12月12日 10:23撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
12/12 10:23
ここにもありました。
P675のプレート。
P675を過ぎた辺りの風を凌げる場所でランチタイム。
まずはキツネうどん。
2021年12月12日 10:44撮影 by  HWV32, HUAWEI
15
12/12 10:44
P675を過ぎた辺りの風を凌げる場所でランチタイム。
まずはキツネうどん。
続いてかき揚げ天そば。
うーん、マンネリ化しそう。😂
2021年12月12日 10:51撮影 by  HWV32, HUAWEI
14
12/12 10:51
続いてかき揚げ天そば。
うーん、マンネリ化しそう。😂
先ほどから朽ちた獣よけネットが気になります。
かなりの長さに至ってます。
2021年12月12日 11:21撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
12/12 11:21
先ほどから朽ちた獣よけネットが気になります。
かなりの長さに至ってます。
奥ケ追山到着!
2021年12月12日 11:47撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
12/12 11:47
奥ケ追山到着!
かなり古いプレートです。
2021年12月12日 11:47撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
12/12 11:47
かなり古いプレートです。
三等三角点、点名:知見、702.22m
2021年12月12日 11:48撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
12/12 11:48
三等三角点、点名:知見、702.22m
PHさんのプレートは702.3m。
さあ、駐車地に向かって下山しましょう。
2021年12月12日 11:48撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
12/12 11:48
PHさんのプレートは702.3m。
さあ、駐車地に向かって下山しましょう。
これは食べられるのでしょうか?
2021年12月12日 12:00撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
12/12 12:00
これは食べられるのでしょうか?
本谷に向って下降中。
2021年12月12日 12:08撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
12/12 12:08
本谷に向って下降中。
鉄塔に出ました。
2021年12月12日 12:19撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
12/12 12:19
鉄塔に出ました。
先を見るとなんと朝通った八ヶ峰山頂横の鉄塔が見えるではありませんか。感激??
2021年12月12日 12:19撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
12/12 12:19
先を見るとなんと朝通った八ヶ峰山頂横の鉄塔が見えるではありませんか。感激??
プラ階段が設置されてます。
鉄塔巡視路でしょうか。
2021年12月12日 12:27撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
12/12 12:27
プラ階段が設置されてます。
鉄塔巡視路でしょうか。
渡渉すれば林道に辿り着けます。
2021年12月12日 12:30撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
12/12 12:30
渡渉すれば林道に辿り着けます。
この林道を進めば登山口に行けるはず。
2021年12月12日 12:33撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
12/12 12:33
この林道を進めば登山口に行けるはず。
帰ってきました。登山口。
工事してないならここに駐車すればよかった🤭
2021年12月12日 12:41撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
12/12 12:41
帰ってきました。登山口。
工事してないならここに駐車すればよかった🤭
少し歩いて車まで帰れました。
本日も無事下山。お疲れ様でした。
2021年12月12日 12:44撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
12/12 12:44
少し歩いて車まで帰れました。
本日も無事下山。お疲れ様でした。

感想

今日は、南丹市美山町知見に鎮座する「八ケ峰」へ。

国道162号線上平屋 を右折して 美山かやぶき由良里街道に入る と風光明媚なかやぶきの里を通り過ぎる。由良川沿いに府道38号線から府道369号八原田上弓削線を行き止まりまで車を進めると、八ヶ岳登山口に到着します。

標識がしっかりついており、整備されて歩きやすい登山道を登って行くと、途中スキー場跡地を通り知井坂峠には1時間弱でたどり着きました。

そこから約30分さらに登り進めると八ケ峰山頂へと到着です。

頂上からは、命名の謂れとなっている、若狭、越前、加賀、能登、丹波、丹後、山城、近江の八ヶ国が見えるでしょうか?

残念ながら…今日は雲が多く4ヶ国くらいしか見ることは叶いませんでした。頂上でセルフ記念撮影を終えて、八ケ峰家族旅行分岐を経てP691,P708,P675,P702を目指して歩きます。
下山に向けての五波峠へのルートは流石、森林浴百選だけあって心地よい自然林に囲まれた尾根道を東に進むことができます。
P691へはルートを外して行ってみましたが何もありませんでした。P708は古びたプレートと少し離れたピークにPHさんのプレートがありました。P675のプレートを見たあと風の当たらない所で、
本日の温かいランチを頂き、緩やかなアップダウンを繰り返して最後のピークP702(奥ヶ追山)のPH さんのプレートを見つけてとても満足して下山しました。

本日の山行は、美山の美しい自然の中にある
美しい森を堪能してとても満たされた山行でした。

先週は雪山ハイク、今週は温かくて、毛糸帽子か日よけ帽子かを迷う晩秋のような山行となりました。

コンディションのよい日に、八か国見えるか確かめに行きたいと思います。きょうは何方ともお会いしませんでした。
本日のルート選択はyamaneko0922さんのレコを参考にさせていただきました。yamanekoさん、有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら