ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 383407
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

伊豆ヶ岳〜武川岳〜二子山

2013年12月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
toosw その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:53
距離
15.5km
登り
1,470m
下り
1,459m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

正丸駅8:00 伊豆ヶ岳9:30 山伏峠10:10 前武川岳11:10 武川岳11:30 焼山12:40 二子山13:20 芦ヶ久保駅14:55
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
正丸駅出発、芦ヶ久保駅着
正丸駅
2013年12月14日 08:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
12/14 8:00
正丸駅
駅下の階段。斜めです。
2013年12月17日 19:36撮影 by  iPhone 5, Apple
12/17 19:36
駅下の階段。斜めです。
ここから登山道。
2013年12月14日 08:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
12/14 8:20
ここから登山道。
2013年12月14日 08:26撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 8:26
2013年12月14日 08:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
12/14 8:49
2013年12月14日 08:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
12/14 8:49
スカイツリーが見えました。
2013年12月17日 19:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/17 19:36
スカイツリーが見えました。
反対側。実際は雪が付いた山が見えます。谷川?
2013年12月17日 19:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/17 19:36
反対側。実際は雪が付いた山が見えます。谷川?
2013年12月14日 09:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
12/14 9:08
男坂。
2013年12月14日 09:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 9:14
男坂。
2013年12月14日 09:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
12/14 9:19
2013年12月17日 19:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/17 19:37
男坂登り切った所で。
2013年12月14日 09:25撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 9:25
男坂登り切った所で。
伊豆ヶ岳山頂。
いろんな説があるんですね。
2013年12月17日 19:37撮影 by  iPhone 5, Apple
12/17 19:37
伊豆ヶ岳山頂。
いろんな説があるんですね。
さっき五輪山ですれ違った人が???
2013年12月17日 19:37撮影 by  iPhone 5, Apple
12/17 19:37
さっき五輪山ですれ違った人が???
この注意書きで気付いて・・・
2013年12月17日 19:37撮影 by  iPhone 5, Apple
12/17 19:37
この注意書きで気付いて・・・
急いで登り返します。
2013年12月14日 09:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
12/14 9:39
急いで登り返します。
再び伊豆ヶ岳。
2013年12月17日 19:37撮影 by  iPhone 5, Apple
12/17 19:37
再び伊豆ヶ岳。
山伏峠。
一旦車道へ
2013年12月14日 10:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
12/14 10:07
山伏峠。
一旦車道へ
ダラダラした登り。
2013年12月17日 19:37撮影 by  iPhone 5, Apple
12/17 19:37
ダラダラした登り。
2013年12月14日 10:38撮影 by  iPhone 5, Apple
12/14 10:38
青息吐息で武川岳
2013年12月14日 11:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
12/14 11:26
青息吐息で武川岳
今日は修行。
2013年12月14日 11:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
12/14 11:43
今日は修行。
2013年12月14日 12:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
12/14 12:06
一旦林道へ下ります。
2013年12月14日 12:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
12/14 12:20
一旦林道へ下ります。
2013年12月14日 12:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
12/14 12:40
山肌削られた武甲山
2013年12月17日 19:37撮影 by  iPhone 5, Apple
12/17 19:37
山肌削られた武甲山
なんとか浅間神社。もう少し!がんばれ!
2013年12月14日 14:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
12/14 14:44
なんとか浅間神社。もう少し!がんばれ!
登山道終点。
2013年12月14日 14:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
12/14 14:45
登山道終点。
肉そばと舞茸天ぷら。と、ビール!!!
2013年12月14日 15:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/14 15:13
肉そばと舞茸天ぷら。と、ビール!!!
2013年12月14日 15:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
12/14 15:13
モリシモうどん
2013年12月14日 15:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
12/14 15:14
モリシモうどん
2013年12月14日 15:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
12/14 15:42

感想

埼玉で生まれ育ち、初めて登る埼玉の山。

先日登った瑞牆山でコースタイムを大幅に上回るタイムだった為、今現在の実力を測るため、少し長めの正丸駅〜伊豆ヶ岳〜大持山〜小持山〜武甲山〜浦山口駅のコースタイム10:30のコースを目指してます。

8:00正丸駅出発。しばらく車道歩き。登山道に入りしばらくするとなかなかの勾配の上滑りやすい。気を付けて進む。
五輪山到着。五輪山の先はすぐ男坂と女坂の分岐。高原地図には男坂は通行禁止と書いてあるが、登ってる人がいるし見た目はそれほどでは無いので男坂へ。やはり登りはそれほどではないが、下るとしたら相当気をつけなければならないでしょう。

伊豆ヶ岳到着。なかなかスピードが上がらない。記録用の写真だけ撮ってすぐスタート。しばらくくだっていくと、先ほど五輪山で見かけて人とすれ違う。「???」 もう少し進むと看板が... 今は女坂は通行止めで迂回路あるとの事。今下ってきた道は通行止め中の女坂でした。急いで女坂の迂回路を登り返し、再び伊豆ヶ岳。ロスタイムは約15分。ここでは時間と共に体力が随分奪われた気がする。
再びくだる。結構くだりやすい道だが膝が調子悪い。山伏峠まで降りてくるとすでに膝が笑ってる。あまり気にせず武川岳に向けて登り出す。
たいした傾斜ではないがダラダラした登りが続く。登りになってもいまいち調子が出ない。出ないどころか辛くなってくる。15分位登ったところで、たまらず休憩。少し休みながらおにぎり食べてから登り出すがやはり辛い。青息吐息で何とか武川岳到着。
休憩しながらこの後のコースを考える。ここまでほぼコースタイム通り、この先もコースタイム通りだと最後の車道歩きを除いても17:00位になってしまうので、予定変更。二子山を登って芦ヶ久保駅へのルートにする。
出発してすぐ登山道を整備してる人たちと少し喋ると二子山のルートは結構アップダウンがあるらしい。
辛い足に鞭を打ちながら進む。蔦岩山を過ぎて少し行くと林道を歩くところがある。
焼山到着。ここからは石灰石採掘の為山肌を削られた武甲山がよく見え、もっと先には独特のシルエットの両神山。その隣にはすぐ横の二子山じゃ無い方の二子山などなどがよく見える。このときまだ13時前だが西日の様な日差し。コース変更してよかったな。
二子山へ。雄岳から雌岳。言われた通りアップダウン。辛い体に響く。
雌岳で分岐、沢沿いを行くコースと浅間神社を経由する尾根コース。尾根コースの方が時間が長いので、楽かなと思いこのコースへ。しかしこのコースアップダウンが結構ある。沢沿いの方がよかったかな?
なんとか車道の出て、芦ヶ久保駅到着。
芦ヶ久保駅の前は道の駅になってて、そこの食堂で肉そばと舞茸天ぷらでビールで乾杯して帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

修行!!
こんにちは!
結構アップダウンがあってなかなかいい縦走ルートですね
時間を見てエスケープルートを使ったのも
ナイス判断ではないでしょうか
ただ、この時期は日が暮れるのが早いので
もう少しスタートを早くする方がいいかもしれませんね。
疲れた後のビールは最高やったでしょう

地元のホームマウンテンを歩きまわっていると
自然と「山体力」がついてくるんでがんばって
四季を通じての山の変化も楽しみの一つですね
2013/12/25 16:11
>senrakuyaさん
こんばんは。
スタート時間は、一応始発であの時間なんです…
しかし、少し先の駅まで歩いて行けばあと30分位早くなるかもです。
まー、今回のルートは春に再チャレンジですね。それまでもう少し鍛えなきゃです!

ホームマウンテンと言っても、電車で片道2時間掛かるんですよ〜^_^;
2013/12/26 1:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら