記録ID: 384340
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雪の棒ノ嶺 関東ふれあいの道 東京7 山草の道
2013年12月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 929m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
8:26川井駅BS=8:34上日向BS-9:00登山口-9:25山ノ神-10:25棒ノ嶺11:10-11:20ゴンジリ峠-
11:42黒山-12:07逆川ノ丸-13:18岩茸石山13:25-14:10惣岳山-15:30御嶽駅
時間: 6時間53分 距離: 11.39km
30007歩:移動も含む
出発時刻/高度: 08:36 / 340m
到着時刻/高度: 15:30 / 258m
最高点の標高: 954m
最低点の標高: 251m
累積標高(上り): 735m
累積標高(下り): 808m
11:42黒山-12:07逆川ノ丸-13:18岩茸石山13:25-14:10惣岳山-15:30御嶽駅
時間: 6時間53分 距離: 11.39km
30007歩:移動も含む
出発時刻/高度: 08:36 / 340m
到着時刻/高度: 15:30 / 258m
最高点の標高: 954m
最低点の標高: 251m
累積標高(上り): 735m
累積標高(下り): 808m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
川井駅BS標識には位置変更の表示があったが、その場所の標識には使用していない旨の掲示。 反対車線走るバスを止め、間一髪セーフ。 帰り:JR御嶽駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
関東ふれあいの道東京 7 山草のみちのコースの為、標識は完備されています。 御嶽登山口慈恩寺近くの茅葺き屋根の手打ち蕎麦、玉川屋でざるそばがお勧め。 |
写真
感想
天気が良さそうなので、先週に続き関東ふれあいの道東京へ。
5:15発新京成、武蔵野線、中央線、青梅線を乗り継ぎ川井駅からバスで上日向まで3時間半。
御嶽では多く降り、川井ではひとり。
BSから棒ノ折山登山口までは舗装路。
わさび田ぞいをすすみ杉林の辺りから薄っすらと雪。トレースがありそれを頼りにすすんだ。
急登を汗をかき頑張ると棒ノ折山山頂。積雪は15cm程。
山頂からの展望は良く、薄もやの上からスカイツリーが望めた。
山頂の東屋でコーヒータイム。
下りはアップダウンの続く長い尾根道をゆっくり降りた。
今日も富士山の頭だけチョッと覗けた。アイゼンは、使わなかった。
関東ふれあいの道東京完了。
御嶽へおりてから、蕎麦屋で一人カンパイ。
ログはスマホソフトで取ったが、数ヶ所飛んでいたので直線箇所在り。サブのロガー旅レコも電池切れ。
そうそう、下りで1回転けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1215人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する