記録ID: 384402
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
雪の北横岳は大賑わい。
2013年12月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 257m
- 下り
- 248m
コースタイム
9:20北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅発―9:46山頂駅発―10:38三ッ岳分岐―10:47北横岳ヒュッテ―11:10北横岳南峰―11:27北峰―11:40南峰―12:04北横岳ヒュッテ(昼食)―12:41ロープウェイ山頂駅―13:00山頂駅発、7分で山麓駅へ
天候 | 雨〜曇り〜晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
諏訪ICで高速道路を降りてから北八ヶ岳ロープウェイまで、特に問題はありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大概の人はアイゼンですが、スノーシュー、わかんの人もいました。アイゼンも、12本歯から4本歯まで色々です。ボッカのおじさんは長靴でした。わたしは前爪なしの10本歯、雪たっぷりの急坂下りもスイスイ。ちょっと道を逸れると踏み抜きます。南峰から北峰への途中、行き違うためトレースから外れると股まで踏み抜き、起き上がるのにひと苦労しました。凍ったところはありませんでした。 汗を流しに立ち寄った石遊の湯、ガラガラでゆっくり暖まることが出来ました。 |
写真
感想
今シーズン初の雪山に北横岳を選びました。冬用登山靴、アイゼン、ピッケル、ゴーグルと、雪山装備万端です。アンダー、ミドル、アッパーウェアに加えてハードシェルを着こんで行きました。ロープウェイ山頂駅は−8℃でしたが、汗をかきながら登る事になりました。
登り始めはガスがかかっていましたが、成長したモンスターの森の中、雪をたっぷり味わうことが出来ました。中腹辺りまで登ると雲が流れ、縞枯山が頭を出します。北横岳山頂の上空は雲ひとつない青空、風も弱く、絶好の天気となりました。何とラッキー、青空の下、白い世界を堪能しました。ただ遠くの山々には雲がかかり、北アルプス、南アルプスはおろか、赤岳も硫黄岳も見えなかったのが残念ですが、それを望むのは贅沢でしょう。
頂上には大勢の人が、皆一様に幸せそうな笑顔をふりまき、眺望を楽しんでいました。下山時にも多くのパーティーと行き違い、北横岳は大賑わいでした。今日は北横岳ヒュッテも満員の事でしょう。
白い山の中って本当に良いもんです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1579人
寒そう〜(>_<)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する