ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3844041
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

熊伏山(平岡ルート)

2021年12月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
HenkelsYAMA その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:03
距離
15.5km
登り
1,785m
下り
1,783m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
1:30
合計
10:03
距離 15.5km 登り 1,785m 下り 1,793m
7:50
7:53
20
8:13
8:17
108
10:05
10:17
17
12:20
13:16
13
15:08
83
16:31
16:39
15
16:54
27
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR飯田線・中部天竜駅まで車で移動し、そこから平岡駅まで電車移動、そこを起点に登山。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所複数あり
その他周辺情報 JR飯田線 平岡駅の駅舎にレストラン、温泉施設、旅館あり
JR飯田線、平岡駅より出発する。
2021年12月18日 07:18撮影 by  SO-02K, Sony
12/18 7:18
JR飯田線、平岡駅より出発する。
天龍村、平岡駅周辺の街を臨む。見晴らしがいい所がある。
2021年12月18日 07:31撮影 by  SO-02K, Sony
12/18 7:31
天龍村、平岡駅周辺の街を臨む。見晴らしがいい所がある。
林道ゲートに到着。
2021年12月18日 07:46撮影 by  SO-02K, Sony
12/18 7:46
林道ゲートに到着。
例のトンネル。素掘りの照明のないトンネルで、内部では水が滴り落ちている。ヘッドランプか足元を照らす照明が要る。
2021年12月18日 08:01撮影 by  SO-02K, Sony
1
12/18 8:01
例のトンネル。素掘りの照明のないトンネルで、内部では水が滴り落ちている。ヘッドランプか足元を照らす照明が要る。
既に氷点下。
2021年12月18日 08:09撮影 by  SO-02K, Sony
12/18 8:09
既に氷点下。
ここが事実上の登山口だ。
2021年12月18日 08:16撮影 by  SO-02K, Sony
1
12/18 8:16
ここが事実上の登山口だ。
鉄の橋を渡る。
2021年12月18日 08:31撮影 by  SO-02K, Sony
12/18 8:31
鉄の橋を渡る。
。この後、崩落地のトラバースを経験する事になる(苦笑)
2021年12月18日 08:41撮影 by  SO-02K, Sony
12/18 8:41
。この後、崩落地のトラバースを経験する事になる(苦笑)
暫く沢沿いを行く。右岸がメインだが、そのまま行くと崩落地をトラバースすることになるので、一旦左岸へ渡渉し沢沿いを行くのが、現状の安全ルートだ。
2021年12月18日 08:41撮影 by  SO-02K, Sony
12/18 8:41
暫く沢沿いを行く。右岸がメインだが、そのまま行くと崩落地をトラバースすることになるので、一旦左岸へ渡渉し沢沿いを行くのが、現状の安全ルートだ。
ここが第2の渡渉ポイント。ここを渡ると急斜面をトラバースしながら登り、標高を一気に上げていくことになる。
2021年12月18日 09:08撮影 by  SO-02K, Sony
12/18 9:08
ここが第2の渡渉ポイント。ここを渡ると急斜面をトラバースしながら登り、標高を一気に上げていくことになる。
第3の渡渉ポイント。沢自体は細いが、渡り終えると更に急登が待っている。
2021年12月18日 09:51撮影 by  SO-02K, Sony
12/18 9:51
第3の渡渉ポイント。沢自体は細いが、渡り終えると更に急登が待っている。
次第に雪が。
2021年12月18日 09:56撮影 by  SO-02K, Sony
12/18 9:56
次第に雪が。
明治の平(みょうじのたいら)。作業小屋があったりして比較的平坦なところだ。休憩にもよいが、やや風があった。
2021年12月18日 10:05撮影 by  SO-02K, Sony
1
12/18 10:05
明治の平(みょうじのたいら)。作業小屋があったりして比較的平坦なところだ。休憩にもよいが、やや風があった。
木々の間から北側を臨む。
2021年12月18日 10:39撮影 by  SO-02K, Sony
1
12/18 10:39
木々の間から北側を臨む。
急登は続く。積雪量は次第に増えていった。この後チェーンスパイクを着装。
2021年12月18日 10:55撮影 by  SO-02K, Sony
12/18 10:55
急登は続く。積雪量は次第に増えていった。この後チェーンスパイクを着装。
亜∋劃困泙任△醗貘!明治の平より上のコース上、2か所程山頂への稜線を歩く所があるが、地形的に風が通りやすく、冬季は特に低体温症に注意が必要だ。
2021年12月18日 12:01撮影 by  SO-02K, Sony
12/18 12:01
亜∋劃困泙任△醗貘!明治の平より上のコース上、2か所程山頂への稜線を歩く所があるが、地形的に風が通りやすく、冬季は特に低体温症に注意が必要だ。
山頂直下の風景。美しい森が広がっていた。
2021年12月18日 12:15撮影 by  SO-02K, Sony
12/18 12:15
山頂直下の風景。美しい森が広がっていた。
山頂に到着!案外遠かった…。テント1〜2張り程度は展開できるぐらいの平地だ。らくがきノート等もボックスにある(笑)
2021年12月18日 12:20撮影 by  SO-02K, Sony
3
12/18 12:20
山頂に到着!案外遠かった…。テント1〜2張り程度は展開できるぐらいの平地だ。らくがきノート等もボックスにある(笑)
山頂からは東側の眺望が開けている。北方向に光岳、そこから南へバラ谷の頭辺りまで見える。中央手前にはシャウズ山、不動岳辺りも見える。
2021年12月18日 12:20撮影 by  SO-02K, Sony
12/18 12:20
山頂からは東側の眺望が開けている。北方向に光岳、そこから南へバラ谷の頭辺りまで見える。中央手前にはシャウズ山、不動岳辺りも見える。
山頂に到着してガッツポーズするメンバー。
2021年12月18日 12:21撮影 by  SO-02K, Sony
1
12/18 12:21
山頂に到着してガッツポーズするメンバー。
思わずアウターのアルパインジャケットを着ずに登ったので身体が冷えてしまい、寒さの中での登頂の瞬間。
2021年12月18日 12:21撮影 by  SO-02K, Sony
2
12/18 12:21
思わずアウターのアルパインジャケットを着ずに登ったので身体が冷えてしまい、寒さの中での登頂の瞬間。
下山時、渡渉するメンバー。
2021年12月18日 16:02撮影 by  SO-02K, Sony
12/18 16:02
下山時、渡渉するメンバー。
鉄の橋まで戻ってきた!
2021年12月18日 16:16撮影 by  SO-02K, Sony
12/18 16:16
鉄の橋まで戻ってきた!
登山口を背にして、戻る方向の様子。
2021年12月18日 16:31撮影 by  SO-02K, Sony
12/18 16:31
登山口を背にして、戻る方向の様子。
例のトンネル、戻る際に振り返って。
2021年12月18日 16:47撮影 by  SO-02K, Sony
12/18 16:47
例のトンネル、戻る際に振り返って。
黄昏の山際。林道を歩いているタイミングで、日没時刻を迎えた。
2021年12月18日 17:00撮影 by  SO-02K, Sony
12/18 17:00
黄昏の山際。林道を歩いているタイミングで、日没時刻を迎えた。
平岡駅駅舎のレストランで食事を。ヒレカツ定食ご飯大盛(大盛無料)、ノンアルビール。
2021年12月18日 18:30撮影 by  SO-02K, Sony
1
12/18 18:30
平岡駅駅舎のレストランで食事を。ヒレカツ定食ご飯大盛(大盛無料)、ノンアルビール。
電車に乗って移動しその後帰宅。
2021年12月18日 19:18撮影 by  SO-02K, Sony
1
12/18 19:18
電車に乗って移動しその後帰宅。
撮影機器:

感想

兼ねてから気になっていたルートだった。三百名山、熊伏山を、定番の青崩峠側(東側)からではなく、JR飯田線・平岡駅のある長野県天龍村側(西側)から登るルートだ。登ろうと思っていたが12月も半ばになってしまった。
このルート、平成の頃に地元自治体の支援で一旦登山道が整備されたが、どうやら通る人は少ないようで道は荒れ気味、且つ踏み跡が薄いところもあり不明瞭な箇所もある。そもそも、斜度がきつく、他ルートと比較して歩行距離も長い為にこのルートで入る人は少ないんだろう。
ルート上、テーピングによる目印は案外各所にあり(令和3年12月現在)、藪漕ぎの箇所はないので、地形を見てポイントを押さえていればそこまでルートの確保は難しくない。地形的なところで言えば、沢筋から尾根道へ遷移するような箇所ではルートを見失いがちなので、注意が必要だ。また、渡渉箇所(明治の沢及びその支流)が3箇所程度あるので、その水量には注意したいところだ。

登る頃は奇しくも強い冬型の気圧配置
になってしまい、晴れてはいるものの気温は低く、北西の風は強く、積雪がある…という状況。自分の予想より気温は低く、積雪量は少なかった。
トンネルを抜け、林道の終点から登山口となるが、その後しばらくはハイキングコース。明治(みょうじ)沢の水量は増水していなかった。途中から沢筋を行くが、右岸の斜面をトラバースするルートがクラシカルルートだと思われるが、崩落して危険な所がある。この為、沢を途渡って左岸に迂回できるルートがあった(テープ印、ケルンがある)。下りではそちらを利用した。
標高1000mを超える辺りから積雪量はどんどん増えチェーンスパイク着装。山頂付近は3〜4センチといったところだった。体力配分とエネルギー補給のタイミングが、気象状況とルートの険しさでズレてしまい、予想以上にバテてしまったのが反省点。いい経験を今回も得た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

今回ヤマレコの記録を取るのにあたり、休憩する時等に一時停止していません。ずっと活動記録を止めずに行いました。
2021/12/18 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら