ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3845317
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

赤鬼さんと「とこなげ古道」〜【行者山】【堂徳山】

2021年12月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
7.1km
登り
396m
下り
407m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
0:09
合計
2:43
6:47
87
スタート地点
8:14
8:14
9
8:23
8:32
58
9:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道372号線の奥条ロードパークに駐車させて頂きました。駐車場の端で朝市が開かれてて野菜を買い求める人が多かった。
コース状況/
危険箇所等
随所に道標があり迷う事はありません。
■瑞巌寺から千手寺まではあまり手入れの行き届いてない山道です。
■千手寺からは暫く舗装林道歩きです。途中から堂徳山、行者山への分岐点からはまた山道です。
■行者山からの下山はピンクテープに従って下りました。かなり荒れてましたが薄い踏跡がありました。下りきると舗装林道に着地しました。
西の山に沈むお月さん。
2021年12月19日 06:26撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
12/19 6:26
西の山に沈むお月さん。
奥条ロードパークに到着。
2021年12月19日 06:47撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
12/19 6:47
奥条ロードパークに到着。
朝市で賑わってました。
瑞巌寺目指してスタート。
2021年12月19日 06:48撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
12/19 6:48
朝市で賑わってました。
瑞巌寺目指してスタート。
この先ですね。
2021年12月19日 06:55撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
12/19 6:55
この先ですね。
ハイキングコースの案内板です。
なるほど、よくわかりました。
2021年12月19日 06:57撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
12/19 6:57
ハイキングコースの案内板です。
なるほど、よくわかりました。
少し進むと獣よけのフェンス、
開けたら閉めましょう。
2021年12月19日 07:01撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
12/19 7:01
少し進むと獣よけのフェンス、
開けたら閉めましょう。
竹が結構倒れてますね。
2021年12月19日 07:16撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
12/19 7:16
竹が結構倒れてますね。
太陽が顔を出しそうです。
2021年12月19日 07:21撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 7:21
太陽が顔を出しそうです。
廃寺の石碑が数体あります。
2021年12月19日 07:29撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
12/19 7:29
廃寺の石碑が数体あります。
2021年12月19日 07:31撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
12/19 7:31
薄っすらと昨日の雪が残ってます。
2021年12月19日 07:31撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
12/19 7:31
薄っすらと昨日の雪が残ってます。
2021年12月19日 07:31撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
12/19 7:31
昔の道標のようです。
2021年12月19日 07:32撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 7:32
昔の道標のようです。
廃寺には行かず行者山に向かいます。
2021年12月19日 07:32撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
12/19 7:32
廃寺には行かず行者山に向かいます。
竹が多いです。
2021年12月19日 07:35撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
12/19 7:35
竹が多いです。
ショートカットしようとして急こう配を下りる羽目に。😫
2021年12月19日 07:46撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
12/19 7:46
ショートカットしようとして急こう配を下りる羽目に。😫
境内は立ち入り禁止の立札があったので素通りします。
2021年12月19日 07:50撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 7:50
境内は立ち入り禁止の立札があったので素通りします。
千手寺の山門のようです。
2021年12月19日 07:50撮影 by  HWV32, HUAWEI
12
12/19 7:50
千手寺の山門のようです。
行者山に向かいます。
2021年12月19日 07:52撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
12/19 7:52
行者山に向かいます。
舗装林道から分かれて山道に入ります。
2021年12月19日 08:01撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
12/19 8:01
舗装林道から分かれて山道に入ります。
昨日の雪の名残。
2021年12月19日 08:09撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
12/19 8:09
昨日の雪の名残。
通過点の堂徳山。
右上端に動物の足跡マークが印象的な皆さんご存知の
プレートです。
2021年12月19日 08:13撮影 by  HWV32, HUAWEI
12
12/19 8:13
通過点の堂徳山。
右上端に動物の足跡マークが印象的な皆さんご存知の
プレートです。
あと10分ほどで行者山山頂らしいです。
2021年12月19日 08:14撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
12/19 8:14
あと10分ほどで行者山山頂らしいです。
到着しました。😄
2021年12月19日 08:22撮影 by  HWV32, HUAWEI
13
12/19 8:22
到着しました。😄
ここにもありました。
2021年12月19日 08:23撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
12/19 8:23
ここにもありました。
二等三角点、点名:行者山
2021年12月19日 08:23撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
12/19 8:23
二等三角点、点名:行者山
これは古そうです。
2021年12月19日 08:23撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
12/19 8:23
これは古そうです。
登頂記念!
自撮り!
2021年12月19日 08:25撮影 by  HWV32, HUAWEI
20
12/19 8:25
登頂記念!
自撮り!
山頂から少し下りたところに、ピンクテープが見えてます。ルートのようには見えませんがここを下りることにしました。
2021年12月19日 08:31撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
12/19 8:31
山頂から少し下りたところに、ピンクテープが見えてます。ルートのようには見えませんがここを下りることにしました。
人工的な石垣があります。
2021年12月19日 08:37撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
12/19 8:37
人工的な石垣があります。
2021年12月19日 08:38撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 8:38
倒れた竹が行く手を阻みます。
2021年12月19日 08:43撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
12/19 8:43
倒れた竹が行く手を阻みます。
そのうちに薄い踏み跡が現れて暫く進むと舗装林道に着地しました。
あとは舗装道路歩きです。
2021年12月19日 08:50撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
12/19 8:50
そのうちに薄い踏み跡が現れて暫く進むと舗装林道に着地しました。
あとは舗装道路歩きです。
麓には立派な石柱が設置されてました。
2021年12月19日 09:00撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
12/19 9:00
麓には立派な石柱が設置されてました。
セイタカアワダチソウのなれの果て。
2021年12月19日 09:02撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/19 9:02
セイタカアワダチソウのなれの果て。
モフモフ。
2021年12月19日 09:02撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/19 9:02
モフモフ。
先ほどの行者山。
2021年12月19日 09:05撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
12/19 9:05
先ほどの行者山。
気の早いヤマツツジ。
2021年12月19日 09:19撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/19 9:19
気の早いヤマツツジ。
民家の脇にヒメツルソバ。
2021年12月19日 09:21撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/19 9:21
民家の脇にヒメツルソバ。
可愛い花を咲かせてます。
2021年12月19日 09:21撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/19 9:21
可愛い花を咲かせてます。
ホトケノザのようですね。
2021年12月19日 09:29撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/19 9:29
ホトケノザのようですね。
2021年12月19日 09:29撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 9:29
駐車場に無事帰ってきました。
きょうも有難うございました。
2021年12月19日 09:30撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
12/19 9:30
駐車場に無事帰ってきました。
きょうも有難うございました。
朝市の看板ですが、もう終了してました。
9:30まででした。
2021年12月19日 09:32撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 9:32
朝市の看板ですが、もう終了してました。
9:30まででした。
帰り道から見た愛宕山と地蔵山。
手前右は牛松山かな。
2021年12月19日 09:43撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/19 9:43
帰り道から見た愛宕山と地蔵山。
手前右は牛松山かな。
地蔵山をズーム。
2021年12月19日 09:43撮影 by  SZ-11 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/19 9:43
地蔵山をズーム。

感想

今日は午後から予定が入り、ショートハイクを計画しました。亀岡の里山「行者山」を巡ることにしました。

R 9の加塚交差点を稗田野町方面へと車を進めると、亀岡運動公園をすぎ、目印の「赤鬼」さんのおられる「亀岡ふれあい市場」へ到着です。

こちらの市場は、木曜日、土曜日、日曜日の6時〜9時30分まで開けておられるようてす。早くから野菜や丁稚羊羮等を求めてたくさんの方が買い物にみえていました。

早速、登山口のある「瑞厳寺」へと向かいます。ほの暗い道を穏やかに進むと、やがて
墓地に行き当たり 、迂回して、眼病に霊験あらたかといわれる獨鈷抛山へたどり着きました。雲海の見られる美しい景色でも有名なようですが、残念ながら今日は見ることは叶いませんでした。

行者山登山道を歩き進めると、まずは「堂徳山」に到着です。PH さんのプレートも見つかり、気分良く10分程さらに進むと「行者山」
山頂です。こちらにもPH さんのプレートが設置してありました。

眺望が余り望めないので、早速下山することになりました。下山道は少しバリルートで、雑木林の倒木を避けつつも古道のような踏み跡をたどると里へ着地しました。

本日の山行はベリーショートな山行でしたが、意外にも良いお天気に恵まれてほのぼの里山歩きを満喫できました。今日もありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら