ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3845921
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

霧氷に包まれた地蔵岳から見る黒檜山

2021年12月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
2.7km
登り
180m
下り
164m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:22
休憩
1:10
合計
2:32
9:13
49
10:02
11:12
32
11:44
11:44
1
11:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅前の朝焼け
2021年12月18日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
12/18 6:52
自宅前の朝焼け
おのこ駐車場にて黒檜山の霧氷を確認する。
2021年12月19日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/19 8:49
おのこ駐車場にて黒檜山の霧氷を確認する。
真っ白にコーティングされた黒檜山
2021年12月19日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/19 8:49
真っ白にコーティングされた黒檜山
駒ケ岳も綺麗に霧氷が付いているが、今日は黒檜山も駒ケ岳も行かない、何故なら坐骨神経痛が痛くてそんなに歩ける気がしないからだ。
2021年12月19日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
12/19 8:49
駒ケ岳も綺麗に霧氷が付いているが、今日は黒檜山も駒ケ岳も行かない、何故なら坐骨神経痛が痛くてそんなに歩ける気がしないからだ。
今日は地蔵岳に行こうと思うが、鳥居峠から地蔵岳に行くまでの区間の上りでいつも苦戦する。あの僅かな区間だけなんとかなればいいのだが、たったあれだけの区間の為にチェーンを付けるのは大変なので、いいアイテムを見つけた。
2021年12月19日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 8:49
今日は地蔵岳に行こうと思うが、鳥居峠から地蔵岳に行くまでの区間の上りでいつも苦戦する。あの僅かな区間だけなんとかなればいいのだが、たったあれだけの区間の為にチェーンを付けるのは大変なので、いいアイテムを見つけた。
これだ!オートアールズで見つけた「スプレーチェーン」だ!これ1本でタイヤ10〜15本分スプレー出来る。効果持続距離は10km、悩みの急坂だけに使用するのであれば十分な持続距離だ。
2021年12月19日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
12/19 8:50
これだ!オートアールズで見つけた「スプレーチェーン」だ!これ1本でタイヤ10〜15本分スプレー出来る。効果持続距離は10km、悩みの急坂だけに使用するのであれば十分な持続距離だ。
地蔵岳登っています。
2021年12月19日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/19 9:26
地蔵岳登っています。
富士山が良く見えています。
2021年12月19日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/19 9:33
富士山が良く見えています。
ハンノキの実かな
2021年12月19日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/19 9:34
ハンノキの実かな
もうすぐ山頂
2021年12月19日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 9:35
もうすぐ山頂
バッチリ青空
2021年12月19日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 9:37
バッチリ青空
たっぷりの霧氷
2021年12月19日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 9:39
たっぷりの霧氷
霧氷ロードです。
2021年12月19日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/19 9:41
霧氷ロードです。
小沼・長七郎を囲む霧氷
2021年12月19日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 9:42
小沼・長七郎を囲む霧氷
風もなく穏やかです。
2021年12月19日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 9:44
風もなく穏やかです。
今日の霧氷は良さそうです^^
2021年12月19日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/19 9:44
今日の霧氷は良さそうです^^
電波塔が見えてきました。
2021年12月19日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 9:44
電波塔が見えてきました。
電波塔がやけに白い、もしかして電波塔も霧氷かな?
2021年12月19日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/19 9:45
電波塔がやけに白い、もしかして電波塔も霧氷かな?
やっぱり電波塔も霧氷で白くなっていますね。
2021年12月19日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
12/19 9:46
やっぱり電波塔も霧氷で白くなっていますね。
霧氷と電波塔、地蔵岳ならではの景観です。
2021年12月19日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 9:46
霧氷と電波塔、地蔵岳ならではの景観です。
私が地蔵岳に登る訳は、坐骨神経痛もありますが、それだけではありません。
2021年12月19日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 9:47
私が地蔵岳に登る訳は、坐骨神経痛もありますが、それだけではありません。
地蔵岳の霧氷越しに見える黒檜山、これがまたいいんですよ^^
2021年12月19日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
12/19 9:50
地蔵岳の霧氷越しに見える黒檜山、これがまたいいんですよ^^
なんだかとっても標高の高い山にいるような雰囲気があります。
2021年12月19日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
12/19 9:51
なんだかとっても標高の高い山にいるような雰囲気があります。
筑波山
2021年12月19日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 9:56
筑波山
地蔵岳の山頂付近から見る、この景観がたまりません^^
2021年12月19日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
12/19 9:57
地蔵岳の山頂付近から見る、この景観がたまりません^^
霧氷に包まれた黒檜山と遠くは上越国境の山々
2021年12月19日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/19 9:58
霧氷に包まれた黒檜山と遠くは上越国境の山々
少し角度を変えて大沼を入れても絵になる、これが見たくて地蔵岳に登ります。
2021年12月19日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 10:00
少し角度を変えて大沼を入れても絵になる、これが見たくて地蔵岳に登ります。
2021年12月19日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
12/19 10:00
今日は三脚だけ持ってきて、クイックシュー(雲台)を忘れた・・・岩の上に置いてセルフタイマーにしたのでイマイチ(^^;)
2021年12月19日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/19 10:02
今日は三脚だけ持ってきて、クイックシュー(雲台)を忘れた・・・岩の上に置いてセルフタイマーにしたのでイマイチ(^^;)
青い空と霧氷はどこを切り取っても綺麗です
2021年12月19日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 10:06
青い空と霧氷はどこを切り取っても綺麗です
太陽を綺麗に撮りたくて練習中ですが、やっぱりレンズフードがないとフレアやゴーストが出てしまいますね(^^;)
2021年12月19日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/19 10:09
太陽を綺麗に撮りたくて練習中ですが、やっぱりレンズフードがないとフレアやゴーストが出てしまいますね(^^;)
2021年12月19日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 10:11
宇宙ステーションのよう!って行った事ないけど(笑)
2021年12月19日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/19 10:15
宇宙ステーションのよう!って行った事ないけど(笑)
これはなんとか太陽がイイ感じに撮れたかな^^
2021年12月19日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 10:29
これはなんとか太陽がイイ感じに撮れたかな^^
浅間山方面は雲の中
2021年12月19日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 10:35
浅間山方面は雲の中
電波塔が見事に霧氷です。
2021年12月19日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 10:38
電波塔が見事に霧氷です。
山頂の雪はサラサラすぎて固まりませんでした(;^ω^) しかも1つ顔の向きが逆だし(^^;)
2021年12月19日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
12/19 10:48
山頂の雪はサラサラすぎて固まりませんでした(;^ω^) しかも1つ顔の向きが逆だし(^^;)
山頂のサンゴ
2021年12月19日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 10:58
山頂のサンゴ
この前は爆風に耐えながら撮影しましたが、今日は穏やかです^^
2021年12月19日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 11:00
この前は爆風に耐えながら撮影しましたが、今日は穏やかです^^
我が家は右側の赤い鉄塔がある船ヶ鼻の真下と言うか向こう側にあるので、同じような景色は自宅からも見える訳でありまして、朝は谷川岳が良く見えていたのですが、もう雲の中になってしまったようです。
2021年12月19日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/19 11:01
我が家は右側の赤い鉄塔がある船ヶ鼻の真下と言うか向こう側にあるので、同じような景色は自宅からも見える訳でありまして、朝は谷川岳が良く見えていたのですが、もう雲の中になってしまったようです。
固まりそうな雪があったので再チャレンジしましたが、枯草がチョットね〜
2021年12月19日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/19 11:10
固まりそうな雪があったので再チャレンジしましたが、枯草がチョットね〜
再々チャレンジ!
2021年12月19日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
12/19 11:21
再々チャレンジ!
「よつこ」なので4つです。太陽の「陽」は私の字なので一緒に撮ってみました^^
2021年12月19日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/19 11:24
「よつこ」なので4つです。太陽の「陽」は私の字なので一緒に撮ってみました^^
赤い実がマッチ棒のよう
2021年12月19日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/19 11:27
赤い実がマッチ棒のよう
1月になったら氷上ハイクですね〜
2021年12月19日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/19 11:30
1月になったら氷上ハイクですね〜
覚満淵
2021年12月19日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/19 12:03
覚満淵
覚満淵も大分凍ってきましたね〜
2021年12月19日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/19 12:15
覚満淵も大分凍ってきましたね〜
小動物はすでに氷上ハイクしているみたいです^^
2021年12月19日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/19 12:15
小動物はすでに氷上ハイクしているみたいです^^
覚満淵
2021年12月19日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 12:18
覚満淵
マーブル模様の覚満淵
2021年12月19日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
12/19 12:20
マーブル模様の覚満淵
北面道路より小黒檜山の霧氷
2021年12月19日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 12:38
北面道路より小黒檜山の霧氷
北面道路の霧氷
2021年12月19日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 12:39
北面道路の霧氷
朝はもっと凄かったんですけどね、少し融けたね
2021年12月19日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 12:39
朝はもっと凄かったんですけどね、少し融けたね
除雪車作業中
2021年12月19日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 12:43
除雪車作業中
北面道路と小黒檜山の霧氷も見られて満足
2021年12月19日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/19 12:43
北面道路と小黒檜山の霧氷も見られて満足
カリガネソウもシソ科の植物なので、氷華が出来るんじゃないかと思って確認してみました。茎の皮が裂けて氷華が出来そうな感じはしますが、もう13時なので、早朝に見てみないとわかりませんね。
2021年12月19日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
12/19 12:56
カリガネソウもシソ科の植物なので、氷華が出来るんじゃないかと思って確認してみました。茎の皮が裂けて氷華が出来そうな感じはしますが、もう13時なので、早朝に見てみないとわかりませんね。
昭和村に帰ってきました。畑越しの黒檜山と船ヶ鼻
2021年12月19日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
12/19 13:21
昭和村に帰ってきました。畑越しの黒檜山と船ヶ鼻
畑越しの皇海山と、その周辺の山
2021年12月19日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/19 13:21
畑越しの皇海山と、その周辺の山
12月15日 雪が降る前に我が家に咲いた花です。
2021年12月15日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
12/15 15:09
12月15日 雪が降る前に我が家に咲いた花です。
1日前倒しで主人に誕生日を祝ってもらいました♡
2021年12月19日 17:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
12/19 17:44
1日前倒しで主人に誕生日を祝ってもらいました♡

感想

前回の赤城山は早朝に到着し、ご来光を拝みましたが、
このところ雪が降って、気温も更に下がったため、そんなに朝早くに行こうとしても
私の車(2WD/スタッドレスタイヤ装着)では上っていけないだろうと思い、今回は遅い出発にしました。

北面道路は48番カーブ辺りから急に傾斜がキツクなります。
殆ど日陰道でアイスバーンに雪が積もっているような状態なので
いつも運転は真剣勝負です。
ただ、南面道路より交通量が少ないので自分の思うように運転出来るので
上っていけている感じがします。

おのこ駐車場でタイヤに「スプレーチェーン」を吹き付けて
その効果を試したかったのですが、除雪がしっかりされていたようで
思った程雪がなく、効果が実感出来ずに終わってしまいました(^^;)
北面道路の方がよっぽどツルツルでした(;^ω^)

太陽の写真を綺麗に撮りたいのですが、やっぱりレンズフードがないとダメみたいなので、帰宅後にアマゾンで注文しました。
明日には届くので、次回チャレンジしたいと思います。

山頂付近で雪だるまを作っていたら、kazu5511さん(ブログでは「かずの山あるき」さん)に会いました。
山で会うのは3回目です^^

今日も北面道路の霧氷が凄くて、朝向かう時には、6〜7台くらい車が停まっていて
霧氷撮影軍団で賑わっていました。
明らかに登山はしないような感じの人達でした。
私も、朝のうちに北面道路の霧氷を撮りたかったのですが、停車中の車が多すぎて
停める場所がなく、諦めて帰りに撮影しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

誕生日 おめでとうございます🎂
山から帰っても絶景ですね〜
2021/12/20 12:27
rentenさん、こんばんは

AKB48(AK赤城のBババア48歳)から
あっという間に5年も経ってしまいました(^^;)

山に行っても、自宅に居ても雪景色です。
黒檜山の絶景スポットから見る景色と同じような景色を毎日眺め
これからも色々と冒険していきたいと思っておりますので
今後ともよろしくお願いいたします。
2021/12/20 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら