三国山・ガク沢の頭・滝谷山・南天山〜埼玉セクションact:9〜奥多摩から上武国境を経て三国山(最終回)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 13:18
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 2,402m
- 下り
- 2,392m
コースタイム
天候 | 晴れ(午後強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道通行止めゲート(王冠キャンプ場付近)に駐車 林道は凍結箇所多数、日影やトンネル出口などの部分凍結が嫌らしい (参考までに) 王冠キャンプ倶楽部 〒369-1903 埼玉県秩父市中津川489 https://goo.gl/maps/qChqtEsYFZfbbGbm7 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※危険箇所等・通行止め・登山道を歩いていない区間があります もしこのルートを歩かれる方は慎重に自己責任でお願い致します wananoakubiさん、johroさん、ikeda-tさnのレコを参考にさせて頂きました。 この場を借りてお礼申し上げます。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 西武秩父駅前温泉 祭の湯 〒368-0033 埼玉県秩父市野坂町1丁目16−15 https://goo.gl/maps/rFWAyeXcpamuYKAa9 |
写真
感想
【タイトル・テーマ】
三国山・ガク沢の頭・滝谷山・南天山
〜埼玉セクションact:9〜
奥多摩から上武国境を経て三国山(最終回)
―――――――――『最初に』―――――――――
新テーマ「奥多摩から上武国境を経て三国山」
泣いても笑っても「最終回」
本来であれば三国山接続でゴール
諸事情で前回ゴールの「滝谷山」ゴール
せっかくなので登りは「松尾尾根」で三国山
積雪情報も期待できないエリア
悪く見積もり「雪山装備」
重さでひよるのが先か
最終回を届かせたい気持ちが上か「ガチンコ勝負」
――――――――――『感想』―――――――――
何度も来年へ転進と迷う
その都度行ける可能性を模索
結局「今年中に行く」笑
今回の私の肝は3点
1、松尾尾根の「藪ボッカ」
2、ガク沢の頭手前の「岩パート」
3、三国山〜滝谷山の「積雪と藪」
理想より1時間遅れでスタート
焦るとややこしくなるので「淡々とやる」
ナイトハイクの「松尾尾根」
積雪もあるので下部の崖区間を嫌い
主尾根への取付を遅らせる
夜で雪が載っても明瞭なトラバー道は親切
1554P(丸山)までは少し両手を使う
それ以降は傾斜も藪も緩み「穏やか」
「三国峠の鉄塔」「間近の奥秩父」
いつの間にか随分南下した事を認識
今回テーマのゴールがスタートの本日
ガク沢の頭手前の「岩パート」
今日はラインに「拘りなし」
じっくり丁寧に向き合うよりも
早く抜ける事を「優先」
気になる積雪は三国山付近でステップ刻む程度
先週の膝まで埋まったシーン
連日強い寒波の天気予報に
「過剰反応…」
前爪もオーバーパンツもピッケルも…
「すべて出番なし」
良い「ボッカトレ」と前を向く
午後から嫌な強風が吹き始め
晴れてはいてもこれが怖い…
群馬県側から吹き続ける風
稜線はわざと埼玉県側に外し凌ぐ
この季節に2週連続で「滝谷山」
我ながら「変態」
その滝谷山で「赤線接続」任務完了!
そして驚く事に「強風がやむ」
山の神に「感謝」
まったりし過ぎてタイムロス
―――――――――『最後に』―――――――――
新テーマ「奥多摩から上武国境を経て三国山」
無事完了を祝い自分へのご褒美も兼ね
エクストラステージ「南天山」
(車回収の役も担う)
三国山をゴールに出来なかった訳はこれ
きっとこのテーマを振り返るにはこの上ない場所
これが「大正解」想像を軽く越えた
黄昏時の太陽が良い味を醸し出し
また1つ忘れらない山行が増えた
これで「部屋の大掃除」ができる
―――――――――接続した赤線――――――――
滝谷山・ブドー沢ノ頭・帳付山・天丸山・宗四郎山〜埼玉セクションact:8〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3832280.html
中央分水嶺(甲武信〜碓氷峠)『甲武信ヶ岳・三宝山・十文字山・高天原山・大蛇倉山・ 弥次ノ平・ぶどう岳・新三郎・ 榊山・兜岩山・荒船山〜雪と藪と水にもてあそばれ県境〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3125427.html
―――次回歩いてみたいと思ったルート―――
今回のテーマが上武国境・県境
その為に後回しとなった山々
諏訪山・大ナゲシ・大山・赤久縄山・御荷鉾山
またしょうもない「新たなテーマ」考案中
「奥多摩から上武国境を経て三国山」を終えて
https://www.yamareco.com/modules/diary/164879-detail-257591
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あの辺の尾根はギザギザしてて楽しいですよね〜。
それにしてもその辺の地域・標高の割に結構雪あるんですねぇ。
そんななかでもやりとげるラビさんさすがっす!!
ありがとうございます♪
ようやく楽しくなってきましたよ!笑
普段はあんなに雪ないと思いますよ
絶対「山の神」に試されましたね!笑
来月なんて雪も解けて藪もほぼクリアで
(岩からの絞り水とかは氷るのかな…)
絶好の「岩藪日和」じゃないですかね
そんな事はないか
ホントは「年明けにしろ」って悪魔の囁き凄かったっス
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する