ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 384890
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

ですゾーン供.僖Ε澄蔀蝋 日光白根山

2013年12月21日(土) ~ 2013年12月22日(日)
 - 拍手
GPS
05:13
距離
6.6km
登り
571m
下り
568m

コースタイム

12/22㈰
丸沼高原スキー場===山頂駅9:15‐‐‐避難小屋‐‐‐日光白根山手前12:00‐‐‐避難小屋‐‐‐山頂駅14:15===丸沼高原スキー場
天候 雪&風
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
丸沼高原の夜間簡易宿泊所は閉鎖
ロープウェイは8:30から1,100円
コース状況/
危険箇所等
駐車場は無料
一番奥に行くこと
トイレと着替え場所あり
ゴンドラは往復1200円だが別途デポジット1000円かかる
帰るとき1000円返してもらう。チケットはICカード式
登山届はチケット販売所に提出
温泉はセンターハウス内にあり600円
温泉のチケットは売店で売っている
ゴンドラ上り車内より。駐車場朝08:00で気温マイナス12℃
2013年12月22日 08:52撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
12/22 8:52
ゴンドラ上り車内より。駐車場朝08:00で気温マイナス12℃
出発時
2013年12月22日 09:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 9:11
出発時
登山口の神社
2013年12月22日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 9:14
登山口の神社
最初は散策路
2013年12月22日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 9:24
最初は散策路
積雪は1mくらいか?
2013年12月22日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 9:24
積雪は1mくらいか?
不動岩
2013年12月22日 09:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 9:27
不動岩
登れそう
2013年12月22日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 9:28
登れそう
ここはまだトレースがあるのにラッセルするbちゃん
2013年12月22日 09:32撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
12/22 9:32
ここはまだトレースがあるのにラッセルするbちゃん
樹林帯はこんな感じ
2013年12月22日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 9:44
樹林帯はこんな感じ
地蔵様
2013年12月22日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 9:58
地蔵様
樹林帯ってSILVA ZONEって言うらしい
2013年12月22日 10:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 10:13
樹林帯ってSILVA ZONEって言うらしい
ワカンはけっこうすべるなあ
2013年12月22日 10:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 10:14
ワカンはけっこうすべるなあ
パウダースノーが深く難儀するdanちゃん
2013年12月22日 10:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 10:49
パウダースノーが深く難儀するdanちゃん
う〜歩けない〜
2013年12月22日 11:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 11:01
う〜歩けない〜
風が強くなってきた。視界も約100mくらい
2013年12月22日 11:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 11:32
風が強くなってきた。視界も約100mくらい
森林限界を超えるとさらに悪化
2013年12月22日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 11:45
森林限界を超えるとさらに悪化
ということで、今回のですゾーンはここまで
2013年12月22日 12:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 12:25
ということで、今回のですゾーンはここまで
ですぞーんに突入。マイナス17℃
2013年12月22日 12:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 12:44
ですぞーんに突入。マイナス17℃
視界かなり悪くなる
2013年12月22日 12:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 12:45
視界かなり悪くなる
帰ります
2013年12月22日 12:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/22 12:45
帰ります
舗装道路のようになってた
2013年12月22日 13:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 13:58
舗装道路のようになってた
無事是名馬
2013年12月22日 14:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 14:13
無事是名馬
ゴンドラ山頂駅に帰還。やれやれ
2013年12月22日 14:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 14:20
ゴンドラ山頂駅に帰還。やれやれ

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
適宜
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
コピー
飲料
リットル
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
手拭
携帯電話
ドコモ含む
計画書
雨具
雪用ジャケット
雪用パンツ
テルモス
500ml
時計
非常食
適宜
12本爪アイゼン
スコップ
わかん
ストック
雪用スパッツ
防寒用タイツ
手袋
オーバーミトン
サングラス
防寒用帽子
着替え
共同装備
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ

感想

丸沼高原は10年以上ホームゲレンデにしていたこともあって、とても懐かしい。
しかし、夜間簡易宿泊施設が閉鎖されていたのはさびしい限りだ。夜のうちに到着して一日中メいっぱい滑ろうというやつが少なくなってきたのだろうか。

ともかく、天気がいまいちの予報だったので、ヤバそうな山は避けて日光白根山に落ち着いた。
ここに決めた要因としては
1.登山道の様子をbが把握していること
2.ロープウェイで楽々アクセス
3.森林限界以上の標高
4.雪もたくさん
だったためであるが、今回は要因4が思いのほかすごかった。

散策路は予定通りの時間(45分)で抜けられたが、それから先はシューは問題なく歩けたが、ワカンのdanちゃんはかなり難儀したようだ。

森林限界を超えるとこのような風で、視界もかなり悪い。
時間的には若干の余裕もあったが山頂手前で引き返すことにした。
結局ロープウェイ駅に帰ってきたのが14:15だった。最終ロープウェイが15:30なので、あのまま進んでいたら最終ロープウェイにかなりギリギリに着くことになったのかも知れない。





もう一つ、山頂直下からの下山時、一瞬ルートをロストしそうになった。
視界の悪さとゴーグルが凍結してほとんど見えなくなってしまったことによる。
結局またしてもGPSだよりの登山になってしまった。

ともあれ、楽しかった初雪登山であった。

【今回の反省点】
ゴーグルは一旦使い出したらむやみに外さないこと。結露や雪が再凍結して目が見えなくなる。

朝駐車場でマイナス12℃結構寒い。前日深夜から雪、小雪だが一晩中降り結局一日中降ったので20cmくらい積もったか?

ゴンドラ降りて最初からワカン(bちゃんはスノーシュー)
トレースは最初あったが七色平過ぎでなくなる。
途中ソロの早い方に追い抜かれた(このかたもスノーシュー)
のでスノーシュー2人歩いた後に私が続いたのだが、ワカンはふわふわした新雪に弱いことを実感。
ゆるい傾斜ならまだいいが、急登になると、すべるは、もぐっちゃうは、でその場足踏みしている時間が多くなる。

寒い中bちゃんに待ってもらう時間も長くなり。予定の時間も遅れてきた。
ゴンドラ最終15:30には余裕を持ちたいのと、相当疲れたので体力も下る分温存したいのと、森林限界越えて吹雪で視界がかなり悪かったので、山頂200m手前まできて引き返した。

当然体力と技術が足りないのだが、やはりスノーシューの力には恐れ入りました。
ライトニングアッセント欲しいなあ。

2012年10月に続きまたしても日光白根山ですぞーんからの脱出になってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1427人

コメント

あらら・・荒い息遣いが聞こえてきそう(^^;
こんちわ

あと・・40mが、上げられないんだよねぇ・・雪山は・・

ラッセル・強風・視界・・ふふふ・・ご苦労様でした

写真18・19で20で立ち尽くす・・臨場感あって自分がその場で考えてるような絵ですね

ほんま、雪山・・行きてぃ〜

         でわでわ
2013/12/23 10:48
こんにちは
uedayasujiさんこんにちは

そうなんです。
ほんとにあと少しだったんです。
でもここで悔しい思いをしていた方が今後のためになるような気がして登頂断念しました。
2013/12/23 23:16
ですゾーンからの無事帰還、お疲れさまでした。
bmwr1100rsさん、こんにちは
patadannaさん、はじめまして

22日、八方尾根・・・最上部のグラートリフトも動いていて、お昼前から最高の天気
眺望も良かったので、今日の唐松岳・・・天気予報に反して、最高の登山日和だなあと思っていたのですが

日光白根山に行かれたのですね・・・。
天気は今ひとつだったようですが、楽しめたのが何よりです

寒い中の登山、お疲れさまでした。
2013/12/24 9:46
The悪天候男ですから!
100mtさん こんばんわ

せっかく現地の情報をいただいたのに申し訳ないです。
実は、天気予報が悪かったことと、日帰り登山縛りとなってしまったので変更したのです。
ワタシ、生粋の悪天候男でして、私が行けば降る、行かなければ降らない、というのをこれまで無数に体験してきました。
今回もやはりそうだったのですね
2013/12/24 17:54
吹けよ風 呼べよ嵐
100mtさんこんにちは
私もここのところ嵐を呼ぶ男と同行が多いので、
悪天候に見舞われることが多いです。
でもたまに晴れたら心の底からうれしく思えるようになります
2013/12/25 0:45
正月はどこ行こうか?
3日はどこ行く〜?
スキーならかぐら
登山なら谷川かな
2013/12/25 6:23
正月
谷川はビーコン拾いに?
2013/12/26 0:10
あはは
いやいや

はねぱたさんが歩けそうなところだと
天神尾根か切込湖くらいじゃないかな、と。
でも、スキーにも行きたい。
まだ、正月の予定立ってないけど。

もし行けるなら2日の終電での集合でもいい?
2013/12/26 6:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら