記録ID: 385025
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山-高尾山
2013年12月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype2f3f75abd8bb80.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:11
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
07:50 陣馬高原下バス停
08:50 陣馬新道登山口
09:20 陣馬山(休憩10分)
09:50 明王峠
10:10 堂所山
11:00 景信山
11:50 小仏城山(休憩50分)
13:30 高尾山
14:00 高尾山駅(休憩10分)
14:20 金毘羅神社
15:00 JR高尾駅
08:50 陣馬新道登山口
09:20 陣馬山(休憩10分)
09:50 明王峠
10:10 堂所山
11:00 景信山
11:50 小仏城山(休憩50分)
13:30 高尾山
14:00 高尾山駅(休憩10分)
14:20 金毘羅神社
15:00 JR高尾駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・陣馬山周辺の標高のある開けた場所 積雪あり。 時間が早いせいか雪は締まっておりトレッキングシューズでの歩行には問題なし。 ・明王峠-高尾山 至る所で泥濘あり。 靴は泥だらけ... ・金毘羅台コース 若干湿った落葉の絨毯。 ここで靴がキレイになりました。 先日の雨・雪と解けた霜柱の影響で泥濘が多く滑りやすくスニーカーでは無理っぽい。 陣馬山の積雪は心配していたが早い時間であれば問題なし。 心配であれば4本爪アイゼンをお守りにどうぞ。 |
写真
感想
初陣馬山です。
今は知りませんが、私の若い頃は陣馬山と言えば、
・車やバイクでナンパした女の子を捨てに行く場所。
・捨てられた女の子を目当てにナンパしに行く場所。
として有名で、「DQNが集まる場所」とインプリンティングされていたため避けてきました。
ヤマレコを見始めて良い印象に変わってきたので行ってまいりました。
良い場所ですね!(少なくとも朝は!)
快晴+ほぼ無風なので、気温の割に寒さは感じませんでした。
陣馬山山頂付近以外は泥濘が多く、靴は泥だらけ。
幸い起伏が少ないコースなので、滑って歩けない程では無いんですが、「この靴では帰りの電車に乗れない!」っていう位に泥だらけ。
高尾山からは稲荷山経由考えていましたが、土の無い1号路に変更しました。
途中、金毘羅台コースに切り替えたところ、こちらは落葉の絨毯!スッカリ靴の泥が洗われ大正解でした。
今回残念だったのは、小仏城山でいつも会うネコちゃんを見かけなかったこと!
次回はお年玉の煮干しを持って、ここに来ようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:993人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する