ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 385288
全員に公開
雪山ハイキング
東海

第二真富士山北西尾根〜第一真富士山

2013年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
7.8km
登り
848m
下り
855m
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
標高1100mあたりから積雪3〜5cm程度あり。
(登り下りともアイゼン装着せず)

第二真富士山から真富士峠までは、ロープのある急下降。
駐車場ではありませんが、第三登山口の少し先の路肩に停められます
駐車場ではありませんが、第三登山口の少し先の路肩に停められます
ミツマタ準備中
取付き(右にはガードレールあり)
踏み跡を確認しつつも、もう少し先まで見に行ってしまいました
取付き(右にはガードレールあり)
踏み跡を確認しつつも、もう少し先まで見に行ってしまいました
戻ってきて道標を発見!枝で見えなかった…
戻ってきて道標を発見!枝で見えなかった…
枝を除けるとこんなに立派な道標
枝を除けるとこんなに立派な道標
道標代わり?
植林の急斜面をひたすら登ります
道標代わり?
植林の急斜面をひたすら登ります
シカ?カモシカ?
シカ?カモシカ?
青笹山方面
×左から来ました。
○右が一般ルートです。
×左から来ました。
○右が一般ルートです。
第二真富士山に到着!
3
第二真富士山に到着!
三角点は第二真富士にあります
三角点は第二真富士にあります
富士山が近いです。
家から見る富士山は、ちょうど逆くらいかな?
2
富士山が近いです。
家から見る富士山は、ちょうど逆くらいかな?
真富士峠に向かいます。
乾いていても滑りそう。
真富士峠に向かいます。
乾いていても滑りそう。
観音様がたくさんいらっしゃいました
1
観音様がたくさんいらっしゃいました
南アルプス南部のみなさん
2
南アルプス南部のみなさん
ボケる手前の限界ズーム
ボケる手前の限界ズーム
ちょっとイヤなトラバースでしたが、ロープがあるだけで安心感が違います
ちょっとイヤなトラバースでしたが、ロープがあるだけで安心感が違います
ヲイ平への分岐
ここも結構急登です
1
ここも結構急登です
道標が壊れていて読めません
道標が壊れていて読めません
が、通行止めでした
が、通行止めでした
第一真富士山
ペトボキャップ
源氏山でも見た気がする〜(^^)
1
ペトボキャップ
源氏山でも見た気がする〜(^^)
ペトボキャップ
さっきのが男の子でこちらが女の子?
2
ペトボキャップ
さっきのが男の子でこちらが女の子?
第一真富士からも富士山・愛鷹山・駿河湾を望めます
第一真富士からも富士山・愛鷹山・駿河湾を望めます
本日のランチ
クリスマス用の包装紙を敷いてみました
本日のランチ
クリスマス用の包装紙を敷いてみました
北岳さまを必死に撮っている姿を盗撮されてしまいました(;^_^A
2
北岳さまを必死に撮っている姿を盗撮されてしまいました(;^_^A
北岳さま
Yさんのカメラだと、このように撮れます
Yさんのカメラだと、このように撮れます
富士見岳との分岐
下山時には見えにくい向きの案内図
富士見岳との分岐
下山時には見えにくい向きの案内図
積雪量が一気に増えました
積雪量が一気に増えました
第三登山口と真富士神社との分岐
第三登山口と真富士神社との分岐
真富士神社
祠の右には富士山
祠の右には富士山
さきほどの分岐を下ります
さきほどの分岐を下ります
アイゼンを着けたら、もっと早く歩けたのに…
2
アイゼンを着けたら、もっと早く歩けたのに…
北岳さまの見納めです。
今年もお邪魔しました。
そして美しい姿を見せていただき、ありがとうございました。
北岳さまの見納めです。
今年もお邪魔しました。
そして美しい姿を見せていただき、ありがとうございました。
狭いです
ヲイ平からの道と合流
ヲイ平からの道と合流
ここへ来てロープ場
ここへ来てロープ場
観音様が・・・(□`;)
観音様が・・・(□`;)
第三登山口に着きました
第三登山口に着きました
お疲れさまでした!
お疲れさまでした!
帰り道に寄ってほしいとお願いしていた「真富士の里」
帰り道に寄ってほしいとお願いしていた「真富士の里」
海老芋・人参・水菜を購入しめて420円♪
(人参の葉は天ぷらにしてもらって食べました)
海老芋・人参・水菜を購入しめて420円♪
(人参の葉は天ぷらにしてもらって食べました)
工事現場に小・中・大と美しく並べられたユンボ。
よくぞ並べてくださいました!!!
1
工事現場に小・中・大と美しく並べられたユンボ。
よくぞ並べてくださいました!!!
相模大野駅のツリー
相模大野駅のツリー

感想

忘年山行は、南アルプスと富士山の見える山を歩きたい!
ということで真富士山に決定。
一般ルートでお気軽ハイキングのつもりが、調べているうちに
北西尾根というバリルートがあることを知ってしまった。
最近の記録は今夏のひとつだけしかなかったけれど、付き合っ
てもらうことに。

最深記録で取付きに道標があると書かれていたけれど、ここ?
と思った場所に道標を見つけられず、「もう少し行ってみます」
と次の尾根の先まで行ってみて、やっぱりあそこだろうという
ことで戻ってもらう。
戻って確認すると、枝の中にきれいな道標を発見。
これじゃあ見えませんな。

今日も植林の急登をひたすら登ります。
保安林の看板に↑真富士と書かれたもの以外、青笹山方面から
合流する登山道に出るまで、道標は一切ありません。
右斜め後ろを振り返ると聖・赤石・荒川の山々が見え、たちま
ちテンションが上がります♪♪
苦しかったことも忘れ、しばらく歩くと第二真富士山に到着。
もう一つの願い、富士山の展望もバッチリ(^^)b

南アルプスと富士山の写真を撮りまくり、真富士峠〜第一真富
士山を目指します。
乾いていても濡れていても滑りそうな道を下り、ロープ場も越
えて真富士峠に到着。
ここから危険のない登山道で第一真富士山に到着。
富士山・愛鷹山・駿河湾を一望。
山頂にはどこかで見た ^▽^ ペトボキャップ。
今日のランチはプチクリスマスパーティー風?

下山は真富士神社経由で。
このくらいの積雪ならアイゼンなしでも大丈夫かな?と、装着
しないで歩いたために、緊張したのは10分にも満たない時間だ
ったと思うけど、時間がかかってしまった。
その後は樹間に聖岳周辺を見ながらの下山で、良いルート設定
だったと思う。
ありがとうございました(*^o^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら