ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 385552
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

雪の三つ峠

2013年12月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:13
距離
13.7km
登り
1,383m
下り
913m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:14 三つ峠駅
10:35 三ツ峠グリーンセンター
10:58 憩いの森公園
11:19 達磨石
12:11 股覗き
12:53 八十八大師
13:16 屏風岩
13:20 三ッ峠山
13:29 四季楽園
14:13 木無山
15:30 霜山
16:15 天上山
16:27 カチカチ山ロープウェイ富士見台駅
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ホリデー快速富士山号が三つ峠に停車するので便利です。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
雪道は軽アイゼン必須です。
三つ峠駅。さあ目指す頂は高いです!
2013年12月23日 10:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 10:17
三つ峠駅。さあ目指す頂は高いです!
富士山が見えてます!このまま曇らなければいいですが。
2013年12月23日 10:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 10:23
富士山が見えてます!このまま曇らなければいいですが。
案内板の地図。何この垂直上昇。
2013年12月23日 10:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 10:34
案内板の地図。何この垂直上昇。
鋪装路がしばらく続きます。
2013年12月23日 10:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 10:35
鋪装路がしばらく続きます。
お社にご挨拶。今日もお世話になります。
2013年12月23日 10:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 10:39
お社にご挨拶。今日もお世話になります。
嗚呼、雪ですよ。都留の街中とは様相も一変します。
2013年12月23日 10:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 10:41
嗚呼、雪ですよ。都留の街中とは様相も一変します。
この案内板好き。
2013年12月23日 10:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 10:47
この案内板好き。
神鈴の滝は次回のお楽しみ。
2013年12月23日 10:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 10:57
神鈴の滝は次回のお楽しみ。
日陰の残雪。柔らかい雪の上を選んで歩きます。
2013年12月23日 10:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 10:58
日陰の残雪。柔らかい雪の上を選んで歩きます。
桜の苑を抜けていきます。
2013年12月23日 11:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 11:03
桜の苑を抜けていきます。
登山道入口。わくわく。
2013年12月23日 11:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 11:18
登山道入口。わくわく。
達磨石にもご挨拶。
2013年12月23日 11:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 11:20
達磨石にもご挨拶。
まだ雪のない登山道です。
2013年12月23日 11:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 11:30
まだ雪のない登山道です。
股覗き。覗いてみます。
2013年12月23日 11:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 11:57
股覗き。覗いてみます。
おー、霊峰さま(*^^*)
2013年12月23日 11:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 11:57
おー、霊峰さま(*^^*)
段々雲が出てきましたね。
2013年12月23日 11:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 11:58
段々雲が出てきましたね。
今のところ裾野は見えてます。
2013年12月23日 11:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 11:59
今のところ裾野は見えてます。
雪が厚くなりました。ここで4爪軽アイゼン装着。
2013年12月23日 12:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 12:03
雪が厚くなりました。ここで4爪軽アイゼン装着。
何やら団体さん。アイゼンを着けてないようで、ここでお昼のようです。
2013年12月23日 12:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 12:14
何やら団体さん。アイゼンを着けてないようで、ここでお昼のようです。
愛染明王塔。二十六夜講も愛染明王でしたが、関連があるのでしょうか。
2013年12月23日 12:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 12:34
愛染明王塔。二十六夜講も愛染明王でしたが、関連があるのでしょうか。
勾配がきつくなってきました。
2013年12月23日 12:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 12:35
勾配がきつくなってきました。
岩の下に氷柱が。
2013年12月23日 12:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 12:37
岩の下に氷柱が。
不二石。修験の道を彷彿とさせる遺構が多いですね。
2013年12月23日 12:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 12:49
不二石。修験の道を彷彿とさせる遺構が多いですね。
ついに来ました、八十八大師。ここからトラバース道です。
2013年12月23日 12:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 12:54
ついに来ました、八十八大師。ここからトラバース道です。
さあ迫ってきました、頂上直下の岩壁です。
2013年12月23日 12:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 12:57
さあ迫ってきました、頂上直下の岩壁です。
雪は深いですが踏みはしっかりしています。
2013年12月23日 13:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:02
雪は深いですが踏みはしっかりしています。
氷柱も凄いですね。
2013年12月23日 13:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:03
氷柱も凄いですね。
積雪は30cm以上。踏み抜くと怖いですね。
2013年12月23日 13:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:03
積雪は30cm以上。踏み抜くと怖いですね。
富士山は雲海にのまれました。
2013年12月23日 13:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:03
富士山は雲海にのまれました。
でも雪景色、麓の街並みなど、景色は素晴らしいですよ。
2013年12月23日 13:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:10
でも雪景色、麓の街並みなど、景色は素晴らしいですよ。
神鈴権現社。神鈴の滝と関連があるのでしょうね。
2013年12月23日 13:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:12
神鈴権現社。神鈴の滝と関連があるのでしょうね。
迫り来る屏風岩。
2013年12月23日 13:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:14
迫り来る屏風岩。
ここはロッククライミングが盛んですね。今日は誰もいませんでしたが。
2013年12月23日 13:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:16
ここはロッククライミングが盛んですね。今日は誰もいませんでしたが。
雲海から指す陽射しが綺麗ですね。
2013年12月23日 13:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:18
雲海から指す陽射しが綺麗ですね。
圧巻の岩壁です。
2013年12月23日 13:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 13:19
圧巻の岩壁です。
上を見るとちょっと怖い。
2013年12月23日 13:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:20
上を見るとちょっと怖い。
ここの氷柱に凄いですね。
2013年12月23日 13:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:21
ここの氷柱に凄いですね。
目指す頂上は岩の上です。
2013年12月23日 13:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:21
目指す頂上は岩の上です。
裾野の雪景色も、この季節ならではですね。
2013年12月23日 13:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:22
裾野の雪景色も、この季節ならではですね。
階段が近づいて来ました。ガンバです!
2013年12月23日 13:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:26
階段が近づいて来ました。ガンバです!
あーっ!富士山がチラ見です!何だかラッキーです(*^^*)
2013年12月23日 13:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 13:30
あーっ!富士山がチラ見です!何だかラッキーです(*^^*)
三つ峠山荘に到着しました。
2013年12月23日 13:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:35
三つ峠山荘に到着しました。
もう富士山は隠れてしまいました。
2013年12月23日 13:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:38
もう富士山は隠れてしまいました。
甲府盆地がお目見えです。久しぶりの甲府盆地ですね
2013年12月23日 13:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 13:39
甲府盆地がお目見えです。久しぶりの甲府盆地ですね
さあ、開運山へ!
2013年12月23日 13:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:42
さあ、開運山へ!
電波の牙城。無線家としては胸踊る施設です(笑)
2013年12月23日 13:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:44
電波の牙城。無線家としては胸踊る施設です(笑)
御巣鷹山はNTTなど。凄いですね。
2013年12月23日 13:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:44
御巣鷹山はNTTなど。凄いですね。
綺麗な霧氷です。霧氷はこの頂上だけでした。
2013年12月23日 13:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 13:44
綺麗な霧氷です。霧氷はこの頂上だけでした。
登頂でーす(^o^)/
2013年12月23日 13:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 13:46
登頂でーす(^o^)/
都留の街が小さく見えてます。
2013年12月23日 13:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:46
都留の街が小さく見えてます。
生憎、富士山は見えませんが、神々しい光の條が素晴らしいです。
2013年12月23日 13:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 13:47
生憎、富士山は見えませんが、神々しい光の條が素晴らしいです。
連れが万歳してます♪
2013年12月23日 13:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 13:47
連れが万歳してます♪
御坂山塊の山波も圧倒されますね。
2013年12月23日 13:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 13:54
御坂山塊の山波も圧倒されますね。
さて寒いので早々下山。
2013年12月23日 13:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:56
さて寒いので早々下山。
ご飯も食べず記念撮影。
2013年12月23日 14:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/23 14:03
ご飯も食べず記念撮影。
さて踏みがしっかりしているのでカチカチ山を目指します。
2013年12月23日 14:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 14:04
さて踏みがしっかりしているのでカチカチ山を目指します。
こちらは雪がてんこ盛りですね。
2013年12月23日 14:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 14:04
こちらは雪がてんこ盛りですね。
雲が厚くなってきています。ペースを上げてロープウェーへ!
2013年12月23日 14:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 14:07
雲が厚くなってきています。ペースを上げてロープウェーへ!
踏みは綺麗でしっかりしています。安心してトレース出来ました。
2013年12月23日 14:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 14:09
踏みは綺麗でしっかりしています。安心してトレース出来ました。
この稜線は初めてです。踏みがなければ引き返すところでした。
2013年12月23日 14:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 14:11
この稜線は初めてです。踏みがなければ引き返すところでした。
雪が深いですがなだらかで快適。
2013年12月23日 14:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 14:13
雪が深いですがなだらかで快適。
風紋が綺麗です。
2013年12月23日 14:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 14:13
風紋が綺麗です。
分岐を天上山へ!
2013年12月23日 14:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 14:14
分岐を天上山へ!
河口湖が初お目見え!
2013年12月23日 14:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 14:17
河口湖が初お目見え!
鉄塔下に出ました。見晴らしがいいです。
2013年12月23日 15:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 15:15
鉄塔下に出ました。見晴らしがいいです。
三つ峠を振り返り。こちらから見る山の形は、見慣れた形と違いますね。
2013年12月23日 15:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 15:16
三つ峠を振り返り。こちらから見る山の形は、見慣れた形と違いますね。
トラバースの踏みがないです。踏みに従い進みます。
2013年12月23日 15:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 15:22
トラバースの踏みがないです。踏みに従い進みます。
見張らしは微妙ですがここが霜山のようですね。
2013年12月23日 15:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 15:24
見張らしは微妙ですがここが霜山のようですね。
富士吉田が一望です。
2013年12月23日 15:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 15:40
富士吉田が一望です。
この下山道の道標、ちょっと不親切な気が。
2013年12月23日 15:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 15:53
この下山道の道標、ちょっと不親切な気が。
林道を横切ります。
2013年12月23日 15:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 15:57
林道を横切ります。
巻き道を選びましたが、踏みが弱かったです。
2013年12月23日 16:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 16:01
巻き道を選びましたが、踏みが弱かったです。
ロープウェー到着??
2013年12月23日 16:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 16:19
ロープウェー到着??
売店しかも閉店してました。
2013年12月23日 16:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 16:20
売店しかも閉店してました。
あれは間違いない、ロープウェー!
2013年12月23日 16:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 16:21
あれは間違いない、ロープウェー!
カチカチ山展望台に着きました。なんか可愛い♪ お疲れ様でした(*^^*)
2013年12月23日 16:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 16:23
カチカチ山展望台に着きました。なんか可愛い♪ お疲れ様でした(*^^*)

感想

富士山を目指す三人もついに1500m超えです。
しかもこの季節は積雪。
富士山トレーニングにはオーバーワークではありますが、
山の楽しみを知るには絶好の条件が揃います。
普段見ることのない雪景色に、抜けるような青空、
遠くまで見渡せる澄んだ空気、
そして雪道の楽しさと厳しさ、怖さ。

残念ながら、メンバー一名が仕事で不参加となりましたが、
半ドンで上がりとのこと。
頂上で無線機の電源を入れたら、
辛うじて声を聞くことが出来ました。
次回は是非、三人で登りたいものです。

さて三つ峠。
私は数年ぶりの二回目で、
懐かしさもあり久々に来て良かったです。
前回は春でしたが、雪景色の三つ峠は、
また違った素晴らしさがありました。
三つ峠といえば富士山なのでしょうけど、
今回もまた、山頂の富士山は拝めませんでした。
太宰治の富嶽百景を思い出します。
富士山に拘りがあるわけでもなく、
三つ峠ならではの楽しみは他にも沢山あります。
それを今回も思い起こす山行でした。

表参道の古い修験の道は、個人的には大好きです。
数々の遺構が、山を崇め自らを鍛える
人々の思いを呼び起こすから。
今の世で忘れかけた、自然に対する
畏敬の念や感謝の心を、目の当たりにできます。
自然の恵み抜きに、人間は誰一人生きられないのに、
まるで神にでもなったかのような振舞い。
身勝手な普段の自分の心を、
優しく暖かく戒めてくれるのが、三つ峠。

水墨で描いたかのような雪景色は、
凍えるような冷たさですが、
何か包み込むような、暖かさがあります。
雪や氷の下にも、息づく命があります。

連れが何を思ったかはわかりませんが、
雪山の素晴らしさを知ってもらえたなら幸いです。

次は三人で、絶景を眺めたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1899人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら