猫岳&輝山(平湯ベースBC)
- GPS
- 18:11
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,614m
- 下り
- 1,669m
コースタイム
10:00朴ノ木平スキー場〜10:40ゲレンデトップ歩き出し〜14:00下山開始〜15:00ゲレンデに合流
【12日】久手牧場〜第三尾根〜猫岳(2581m)
7:45久手牧場〜10:00夫婦松〜12:45大崩山〜13:45猫岳〜16:10下山
【13日】輝山(2063m)南尾根
8:00平湯トンネル先から歩き出し〜9:20鉄塔〜11:30輝山12:10滑り出し〜12:55林道〜13:05下山
天候 | 11日小雪 12日晴れのち雪 13日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■前泊 中部縦貫道(安房峠道路) 平湯料金所先の駐車スペース トイレ、ジュースの自販機あり ■宿泊 平湯温泉「旅荘つゆくさ」 TEL: 0578-89-2620 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯621−1(夕食付:¥6350) 食事の際に記念写真を撮ってくださったり、登山のお守りをくれたり、朝早く車の雪下ろしをしてくださったりと細かい気配りが素晴らしかった! 冬でも鈴虫の生演奏が聞ける(笑) ■温泉 平湯の湯(平湯民俗館併設) 露天のみ、洗い場無し、料金はなんと「寸志」。濃い〜温泉でホカホカになる。 タオルに色がつくほどの茶色い源泉。ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・炭酸水素塩泉。 http://hirayuonsen.or.jp/kokyo.htm ■食事 よし本 飛騨牛・朴葉味噌など郷土料理の店。 http://kyoto.hiho.jp/7gifu-yosimoto.html |
写真
感想
【1日目】牛首尾根〜猫岳(敗退)
前日からかなり降雪があったようなので、一番斜度が緩やかで樹林の中を行く安全そうなコースを選んだ。
朴ノ木平スキー場で回数券3枚使いゲレンデトップへ。そこから歩き出すがノートレース。
緩やかな斜面をスキーを履いていても膝までのラッセル。先頭を交代しながら進むがなかなか距離を稼ぐことが出来ない。
痩せた急な尾根にさしかかり、時間も13時をまわったので引き返しとした。(1706m付近)
結構なアップダウンがあるのでシールをつけたまま滑走。
私はヒールフリーだと前ゴケしてしまうので・・・緊張しながら慎重におりた。木が多い〜(泣)
ゲレンデに戻り、滑り足りないメンバーはさらに回数券を3枚買い、非圧雪コースを滑ってから本日終了。
【2日目】久手牧場〜第三尾根〜大崩山〜猫岳
本日は別コースから猫岳リベンジ。久手牧場の大きな看板ところから入るのでわかりやすい。
こちら側はメジャールートなのでトレーズがバッチリあったので、ぐんぐん進める。
ありがたいなぁ。
青空で眺めも素晴らしく癒されながら登っていく。
このあたりではまだ余裕があり写真もたくさん撮れた。
(・・・が、後半はついて行くだけで必死でほとんど写真無し・・・)
ショートカットしながら乗鞍スカイライン沿いに進んでいくと夫婦松駐車場に出る。
まだまだ先が長い・・・。
14時引き返しと決めていたので時間が気になり気持ちは焦るが
なかなかペースをあげることができず、皆さまを度々お待たせしてしまうことに。
ヤマテンの予報通りにだんたんと雲が広がりお天気は下り坂。
森林限界を過ぎた大崩山のあたりでは真っ白で強風。おまけにココから先はトレース無し。
猫岳までは平らな台地が広がり視界が無いと怖い。
一瞬ボンヤリ見えた猫岳は大きかった!情報では往復で1時間ほどらしいが、ホントに行ってこれるかなぁ。。。
寒さと風と戦いながら必死について行くと、気づけば「ほぼ山頂」まで来ていた。
何も見えなかったけれど・・・。
猫岳の大斜面は見えない上にカリカリでシュカブラの段差ありで大変でした。
楽しい滑りは大崩山から先ですね。膝上の軽いパウダーを楽しめました。
さすがに1300メートルもの滑走は滑り応え十分。
私は足がガクガクで休み休み、どうにかこうにか下山できました。
【3日目】輝山 南尾根
今日は半日の短いコースということで輝山へ。お天気は最高でしたが南面なので、雪は重く滑りは結構辛かった。
(修行モード)
でも目印になる鉄塔もあり、眺めもよく、半日遊ぶには丁度よいコースでした。
山頂は樹林のなかで特に目印はなし。
※GPSルートは途中切れているのをつないだので、多少間違いあるかもしれません。
下山後ワイルドな温泉に入り、郷土料理を食べてノンビリ帰宅。
3日間とも山に入り、私にとってはなかなかハードでしたが
お天気にも恵まれ、楽しく大満足の山行でした。
参加者の皆さま、ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する