記録ID: 3858492
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
多気山
2021年12月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:48
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 294m
- 下り
- 357m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:宇都宮 |
写真
感想
先々週の鞍掛山、先週の古賀志山に続いて、多気山へ行ってきました。
赤線繋ぎのため、先週温泉に入ったニューサンピア栃木まで宇都宮駅からバスで向かいここからスタートした。
多気山の南側のヤマレコの赤線に従って取りつくが、民家の敷地内?を抜けていかなければならず申し訳けなかった。舗装された作業道が上まで伸びていたが終点箇所からは道が付いていなく、適当に上を目指して進み、途中で正規の登山道に出ることが出来た。登山道に乗ってからは迷うことなく山頂まで到着することが出来た。山頂手前からは先週行った古賀志山が見えていた。山頂先の御殿平は開けていて、宇都宮方面、八溝山方面が良く見えていた。御殿平から多気山不動尊までは階段状の整備された道が続いてた。
ジャパンカップサイクルレースの山岳コースが古賀志山で行われているため、多気山不動尊では自転車の安全祈願を行っているそうなので、交通安全二輪車御守り(1体1000円)を購入した。
多気山不動尊から山門のある箇所まで降りて国道293号を少し進むと直ぐに大谷資料館への案内標識があり左手に行き大谷の奇岩群を見ながら進むと資料館入口に到着する。地下坑内は以前テレビか何かで見た時から気になっていたが、実際行ってみると想像していたよりも幻想的な雰囲気で一見の価値のある場所であると思った。
大谷資料館、平和観音を観光した後、先週の鹿沼駅まで続き、赤線繋ぎのため宇都宮駅まで歩いた。
これで宇都宮-鹿沼-足尾-日光-沼田-猿ヶ京-越後湯沢-六日町まで赤線が繋がった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する