記録ID: 385909
全員に公開
雪山ハイキング
四国
保井野から雪深き堂ケ森へ
2013年12月22日(日) ~
2013年12月23日(月)



- GPS
- 29:00
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,544m
- 下り
- 1,546m
コースタイム
12/22 8:00 保井野
11:00 空池
12:30 水呑み場
14:30 梅ケ市分岐
15:30 堂ケ森山頂
16:00 愛大小屋
12/23 6:30 愛大小屋
8:30 鞍瀬の頭
9:30〜10:20 愛大小屋
10:50 堂ケ森山頂
11:10 梅ケ市分岐
12:00 空池
13:00 保井野
11:00 空池
12:30 水呑み場
14:30 梅ケ市分岐
15:30 堂ケ森山頂
16:00 愛大小屋
12/23 6:30 愛大小屋
8:30 鞍瀬の頭
9:30〜10:20 愛大小屋
10:50 堂ケ森山頂
11:10 梅ケ市分岐
12:00 空池
13:00 保井野
天候 | 初日:晴れのち曇り 二日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・登山口前は10台ほど駐車できます。 ・駐車場にはバイオトイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口から雪があり渡渉前で積雪は30cm以上アイゼンが快適です。 ・空池の手前からは積雪が50cmを越え、ワカン、スノーシューが快適です。 ・石楠花の道は滑落注意で、ラッセルが必要になってきます。 ・水呑み場からは急登のため大変なラッセルです。梯子、木道は雪で埋まり、尾根を直登します。アイゼンに履き替えました。 |
写真
撮影機器:
感想
ラッセルは覚悟していましたがこれほど時間がかかるとは思いませんでした。空池付近の雪の量を見て到着予定時刻を大幅に後ろに設定しましたが、登山開始時刻が早かったからよかったです。小屋でお会いした人たちは梅ケ市からとのことで、積雪は膝上ほどということでした。降雪のあとは梅ケ市が無難のようです。
今回の目的は堂ケ森の積雪状況偵察とblack氏との忘年会でした。積雪は申し分なしで笹がすべて雪でかくれており霧氷もすごい。天気がよければ最高の撮影ポイントとなることでしょう。忘年会の方は温かい鍋とお酒を存分に堪能、山についてもたくさん語り、今年最後にふさわしい山行となりました。black氏はまだ終わりでないようですが気をつけてね!(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する