記録ID: 3863156
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ッ峠山
2021年12月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8a004365d16d910.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 671m
- 下り
- 653m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:53
距離 8.5km
登り 671m
下り 672m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜三つ峠山荘 ところどころ舗装された道で、車の轍がついていますす。スタート直後から凍結箇所あります。山荘付近は雪があります(20cmくらい)。新雪なのでアイゼンなしで大丈夫でした。 三つ峠山荘〜三つ峠山頂 山頂まで階段が整備されています。 三つ峠山頂〜茶臼山 テレビ塔の周りをぐるっと回って、やや急な山道を下ります。茶臼山の手前で登り返します。 茶臼山〜大畑八兆峠 大幡山まで軽く登り返して下ります。 大畑八兆峠〜駐車場 林道歩きです。 |
その他周辺情報 | 三つ峠グリーンセンター 620円(風呂の日で100円引き(520円)でした) |
写真
撮影機器:
感想
三つ峠への富士見登山。これが恐らく今年の登り納めです。
天気予報は「大寒波の到来」とのことだったが、風がなかったため、体感温度はそれほど低く感じなかった。天気にも恵まれ、やや雲はかかっていたものの、美しい富士山を見ることができた。
帰りは、元の道ではなく、御巣鷹山方面へ、薄っすら雪の積もる樹林帯の道を歩き、いくつか小ピークを経由し、大幡八兆峠近くの鉄塔へ。そこから林道に入り、これまで歩いてきた尾根を眺めながら、元の駐車場へ。
スタート地点が標高1200mと高く、全体的に歩きやすい道であるが、ところどころにあるやや急な部分は、雪もそこそこ積もっていて滑りやすい。今回はアイゼンなしで大丈夫だったが、用意はしておいた方がよいです(チェーンスパイクでOK)。
今年はグループ登山が増え、雪山、クライミング、沢登りにもチャレンジし、登山の幅を広げることができました。来年もいろいろな山にチャレンジし、登山を通じていろいろな人と知り合いたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する