記録ID: 386872
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳 ラッセル、パウダー満喫!今年の登り納め
2013年12月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:00
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 983m
- 下り
- 983m
コースタイム
08:20 休憩所スタート
08:35 二合目
08:50 三合目
09:00 四合目
09:15 五合目
09:30 六合目
09:40 七合目
10:00 八合目
10:15 九合目
10:50 避難小屋
12:00 避難小屋
12:25 山頂
14:20 休憩所ゴール
総時間:6時間
08:35 二合目
08:50 三合目
09:00 四合目
09:15 五合目
09:30 六合目
09:40 七合目
10:00 八合目
10:15 九合目
10:50 避難小屋
12:00 避難小屋
12:25 山頂
14:20 休憩所ゴール
総時間:6時間
天候 | 終日雪、山頂は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・道路は、写真の通りノーマルタイヤはきついです。太平洋気候の三重県と言えども、鈴鹿周辺は雪が積もります。 ・今日は、登山道のほぼ全て積雪がありました。アイゼン必携です。 ・全般的に危険な箇所は無いと思います。山の東斜面を登りますので、風の影響は比較的少ないです。 ・避難小屋は有難いですが、とにかく寒い。 ・九合目から避難小屋に至るルート 避難小屋の正面に出る夏道では無く、直登し避難小屋の上部に出てしまいます。ホワイトアウト時、登り過ぎて避難小屋を見失う危険性があると思います。 ・避難小屋から山頂に至るルート 今回、大量の新雪、登山者が少なく、踏み跡がほとんど無かった、猛吹雪で踏み跡がすぐ消えてしまう、そしてホワイトアウトの理由で、一時道を見失いかけました。 ・・・登り易い山として定評のある藤原岳、しかし、山は山、冬山は冬山、侮ってはいけませんね。 |
写真
感想
今回の藤原岳で2013年60日登山達成!!
一つの区切りがつきました。
ヤマレコランキング、やはり地元伊吹山が回数トップでした。そして、鈴鹿、比良が続いています。白山も3回登っています。遠くでは穂高4座、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、木曽駒ヶ岳・・・。
1位 伊吹山 (7回)
2位 竜ヶ岳 (5回)
3位 藤原岳 (5回)
4位 武奈ヶ岳 (5回)
5位 天狗岩 (4回)
6位 釈迦ヶ岳 (3回)
7位 コヤマノ岳 (3回)
8位 白山 (3回)
9位 堂満岳 (3回)
10位 鎌ヶ岳 (3回)
年末です、さぁ、来年の計画を立てねば・・・。
2014年、目指す主な山は富士山、北岳、槍ヶ岳、立山、剱岳・・・時間とお金が欲しいですね。
雪の藤原岳で今年の登り納めができよかったです。
冬型の天候なので、少しは南のほうが天候もましかということで安全な藤原岳へ。
安全といえども、降雪時には一瞬にしてホワイトアウト、
風の強いところではトレーズが無くなっています。
登山中ほとんど降雪でしたが、またこれも良しと思えてきました。
今年一年、荒天の鎌ヶ岳、初テント泊の比良縦走、残雪の白山、快晴の穂高、雨の仙丈ケ岳、などなど思い出多き一年となりました。
来年もよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fd112413c5e21ea07b7d935a59299c317.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する