記録ID: 3872108
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山から塔ノ岳(大倉inヤビツ峠out)
2021年12月30日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:37
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,074m
- 下り
- 1,657m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:06
距離 20.8km
登り 2,105m
下り 1,664m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り ヤビツ峠バス停ー秦野駅ー自宅駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程とっても歩きやすいです |
写真
感想
年末恒例となりつつある丹沢へ。ここ数年、息子と登る機会が多かったのですが、今年は息子の足のケガ等もあり、単独行でいってきました。
まずは大倉BSを起点に後沢乗越を経由しての鍋割山へ。どピーカンのなか富士山も裾野までばっちりです。休憩後、冬枯れの鍋割山稜を経て塔ノ岳へ。この稜線は、金冷やしまで、右を見れば相模湾の絶景、左を見れ丹沢主脈がばっちり見える絶景ルート。いやー、最高でした。
下山はいつも登りで使う表尾根。塔ノ岳から8卍兇箸覆訥溝腓淵襦璽箸魎冕掌紂▲錺ワクしながら下山開始。行者の鎖場でプチ岩登りを楽しみ、三ノ塔への登り返しでプチ絶望感を感じつつ、塔ノ岳からは2時間半、三ノ塔からはバスの時間を気にしながら駆け下り45分で、無事、ヤビツ峠へ下山しました。
いや~、やはり、冬の丹沢はいいですね。年明け、降雪後をねらって、夜景&日の出を堪能しに、尊仏山荘泊してみようかな。また、楽しみができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします🙇
冬枯れの丹沢もなかなかオツなものですね。冬ならではの絶景、それにヒルの心配のないこの時期は安心して歩けますね。ロングコース、お疲れ様でした。👏
はい、冬枯れの丹沢がいいんですよね。特に、この時期の鍋割山から塔ノ岳の稜線、丹沢山から蛭ヶ岳への稜線、大好きですね。降雪後をねらって、今シーズン、もう一度くらい行ってみようと思っています。今年もよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する