記録ID: 387362
全員に公開
ハイキング
東海
朝焼けの富士山バッチリの山伏と八紘嶺縦走
2008年07月12日(土) ~
2008年07月13日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:02
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,660m
- 下り
- 1,657m
コースタイム
7/12
7:24大谷口 9:04新窪乗越 標高1850m 10:00大谷嶺 標高2000m 10:32出発 12:11八紘嶺 標高1918m 13:55大谷嶺 14:46新窪乗越 16:00山伏山頂
7/13
6:50出発 8:05新窪乗越 9:16大谷口
7:24大谷口 9:04新窪乗越 標高1850m 10:00大谷嶺 標高2000m 10:32出発 12:11八紘嶺 標高1918m 13:55大谷嶺 14:46新窪乗越 16:00山伏山頂
7/13
6:50出発 8:05新窪乗越 9:16大谷口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
メジャーなコースで道はよい。 |
写真
のんびり後は眠るだけ。
ところが、朝のまだ暗い2時ころに、ツエルトの外で音がします。出た幽霊か!。しかし、懐中電灯の明かり。幽霊は懐中電灯なんて使わない。
何と、写真マニア。浜北市の富獄会の会長さんだった。林道から写真を取りに上がって来たということだ。
ところが、朝のまだ暗い2時ころに、ツエルトの外で音がします。出た幽霊か!。しかし、懐中電灯の明かり。幽霊は懐中電灯なんて使わない。
何と、写真マニア。浜北市の富獄会の会長さんだった。林道から写真を取りに上がって来たということだ。
感想
八紘嶺で、であった変なおじさんに幽霊の話をきいて、少々、萎えたが、霊など信じない筆者は、山伏にテントを張った。翌朝は、絶景の富士山を浜北市の富獄会の会長さんと二人占めだった。
やはり、泊まって正解でした。満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する