ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3874158
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

令和3年締めコラボ 〜棒ノ嶺 地元の名峰にbotchi様をお連れする😁〜

2021年12月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:00
距離
8.3km
登り
881m
下り
897m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:41
合計
3:32
8:47
8:47
27
9:14
9:14
21
9:35
9:40
3
9:43
9:46
13
9:59
10:00
9
10:09
10:41
11
10:52
10:52
12
11:04
11:04
57
12:01
ゴール地点
天候 青空!全国悪天候の中、1番の良い天気ではないか!
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわらびの湯
コース状況/
危険箇所等
ファミリー登山、地元では人気の山で
とてもよく整備されています。
h)登りは白谷沢ルートから行くよ〜!
ぼ)ほーい!
2021年12月31日 08:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
12/31 8:45
h)登りは白谷沢ルートから行くよ〜!
ぼ)ほーい!
h)沢に沿って高巻き道を進むとやがて沢へと下りる😉
手軽に沢歩き気分を味わえるし変化あって良し!😆
ぼ)まさか沢があるとは思わんかったよ。この時期に歩けるのもレアだよね!
2021年12月31日 08:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
12/31 8:59
h)沢に沿って高巻き道を進むとやがて沢へと下りる😉
手軽に沢歩き気分を味わえるし変化あって良し!😆
ぼ)まさか沢があるとは思わんかったよ。この時期に歩けるのもレアだよね!
h)この先からいよいよゴルジュ帯が続く😉
ぼ)すごく良い!ここ何!すごい良いじゃん😆
h)お連れした甲斐がありました!😂
2021年12月31日 09:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
12/31 9:03
h)この先からいよいよゴルジュ帯が続く😉
ぼ)すごく良い!ここ何!すごい良いじゃん😆
h)お連れした甲斐がありました!😂
h)僕が初めて訪れたのは6年前くらいか、、、、、関東地方で大雪が降った翌週、墨絵の世界だった?降雪後は狙い目だけど足滑らせてドボンしないように😉
ぼ)大雪のあとも、よさげだね😊
ドボンしたら、笑って写真狙うんじゃろ😭
絶対滑らせん😎
h)だって氷好きじゃろ?😎
ぼ)🥲
2021年12月31日 09:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
12/31 9:04
h)僕が初めて訪れたのは6年前くらいか、、、、、関東地方で大雪が降った翌週、墨絵の世界だった?降雪後は狙い目だけど足滑らせてドボンしないように😉
ぼ)大雪のあとも、よさげだね😊
ドボンしたら、笑って写真狙うんじゃろ😭
絶対滑らせん😎
h)だって氷好きじゃろ?😎
ぼ)🥲
h)帰宅して写真をチェックすると、いつもスッカラカンのbotchiのザックがいつもより膨れている😁ふつうの登山者はこうだ!
ぼ)うっそー笑
最初から気がついてた?
まだ、ヒミツ😁
h)山行中は全く気にしてなかったよ😁
2021年12月31日 09:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
12/31 9:06
h)帰宅して写真をチェックすると、いつもスッカラカンのbotchiのザックがいつもより膨れている😁ふつうの登山者はこうだ!
ぼ)うっそー笑
最初から気がついてた?
まだ、ヒミツ😁
h)山行中は全く気にしてなかったよ😁
h)ほらっ、膨れてる😁
ぼ)ヘルメットかなぁ😁
てか、この写真めちゃくちゃ良いじゃん!すんばらしいよ👏
腕あげたな😎
上からじゃけど笑
h)ありがとう!素直に喜ぶのが大人だな😁
2021年12月31日 09:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
36
12/31 9:09
h)ほらっ、膨れてる😁
ぼ)ヘルメットかなぁ😁
てか、この写真めちゃくちゃ良いじゃん!すんばらしいよ👏
腕あげたな😎
上からじゃけど笑
h)ありがとう!素直に喜ぶのが大人だな😁
h)ゴルジュ帯歩き、楽しかったよね?😆楽しかったでしょ?だよね?😁
ぼ)なんか強制的だなぁ笑
楽しかったよ、あー楽しかった😁
h)地元の名峰だからさ、、、、、言わせたいんよ😁
2021年12月31日 09:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
12/31 9:09
h)ゴルジュ帯歩き、楽しかったよね?😆楽しかったでしょ?だよね?😁
ぼ)なんか強制的だなぁ笑
楽しかったよ、あー楽しかった😁
h)地元の名峰だからさ、、、、、言わせたいんよ😁
h)ちょっとした滝もあり、新緑や紅葉の時期もオススメ!😆
ぼ)ほんま良いコースだよ😊
変更に変更を重ね、ここに来てよかった😊
h)あのまま赤岩尾根だったらグレーな気分で今年終えたかもしれないもんね😅
機転の利いた良い提案だったよ😂
2021年12月31日 09:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
12/31 9:10
h)ちょっとした滝もあり、新緑や紅葉の時期もオススメ!😆
ぼ)ほんま良いコースだよ😊
変更に変更を重ね、ここに来てよかった😊
h)あのまま赤岩尾根だったらグレーな気分で今年終えたかもしれないもんね😅
機転の利いた良い提案だったよ😂
h)真冬は凍結箇所もあるので、気をつけましょう!
ぼ)滑らんぞ😎
もう、骨折もしたくないし、縫いたくない😭
h)山歩きもチャリも車の運転も飛ばしすぎじゃ!😁
ぼ)後ろから、時々右車線に出て追い立てたの誰やー笑
2021年12月31日 09:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
12/31 9:11
h)真冬は凍結箇所もあるので、気をつけましょう!
ぼ)滑らんぞ😎
もう、骨折もしたくないし、縫いたくない😭
h)山歩きもチャリも車の運転も飛ばしすぎじゃ!😁
ぼ)後ろから、時々右車線に出て追い立てたの誰やー笑
h)こういうとこ歩くと、この方のバランス感覚がずば抜けいることがよくわかる😉
ぼ)そじゃろー😁
もっとカモンカモン😁
h)誉めすぎ注意😁
2021年12月31日 09:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
12/31 9:12
h)こういうとこ歩くと、この方のバランス感覚がずば抜けいることがよくわかる😉
ぼ)そじゃろー😁
もっとカモンカモン😁
h)誉めすぎ注意😁
途中、休憩!
ぼ)あー、ちくわじゃん!
h)最近、魚肉ソーセージはまってたけど、ちくわ真似しちゃったよ😅
ぼ)ハマるよね😉ちくわ交換すればよかったー。
h)そうだっ!紀文のちくわ美味そうだった😆
32
途中、休憩!
ぼ)あー、ちくわじゃん!
h)最近、魚肉ソーセージはまってたけど、ちくわ真似しちゃったよ😅
ぼ)ハマるよね😉ちくわ交換すればよかったー。
h)そうだっ!紀文のちくわ美味そうだった😆
h)尾根ルートと合流する地点の岩茸石。
すぐ登りたがる人😁
ぼ)おらのことか?笑
2021年12月31日 09:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
12/31 9:41
h)尾根ルートと合流する地点の岩茸石。
すぐ登りたがる人😁
ぼ)おらのことか?笑
h)猿山の女王様😁素性は隠せんな😁ウッキー!🐵
ぼ)私が言う前に言うなー!!
ウッキー🐒
ボス猿だぜー😎
2021年12月31日 09:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
12/31 9:41
h)猿山の女王様😁素性は隠せんな😁ウッキー!🐵
ぼ)私が言う前に言うなー!!
ウッキー🐒
ボス猿だぜー😎
h)しばらくひたすら登って、棒ノ嶺山頂!
やっぱり青空に勝るものなしだね😆
ぼ)ナイスセレクト!赤岩尾根行ってたら吹雪と寒さでグレーな気分だったよ。
このブルー写真はさすらいらしいね😊
2021年12月31日 10:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
46
12/31 10:08
h)しばらくひたすら登って、棒ノ嶺山頂!
やっぱり青空に勝るものなしだね😆
ぼ)ナイスセレクト!赤岩尾根行ってたら吹雪と寒さでグレーな気分だったよ。
このブルー写真はさすらいらしいね😊
山頂で撮ってもらいました😊1/2
76
山頂で撮ってもらいました😊1/2
山頂で撮ってもらいました😊2/2
53
山頂で撮ってもらいました😊2/2
関東平野の百名山!筑波山。
2021年12月31日 10:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
12/31 10:09
関東平野の百名山!筑波山。
h)東京方面の眺望も素晴らしいんです!
スカイツリー〜都心のビル群、西武ドームも見えたよ😉
東京湾も。
ほ)澄んでるから見えたのかな?
展望も良いね😊
h)何しろ地元の名峰!
2021年12月31日 10:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
12/31 10:09
h)東京方面の眺望も素晴らしいんです!
スカイツリー〜都心のビル群、西武ドームも見えたよ😉
東京湾も。
ほ)澄んでるから見えたのかな?
展望も良いね😊
h)何しろ地元の名峰!
お茶タイム
ぼ)grindelさんからとあやちゃんさんからだよ😊
h)grindelさん、アヤちゃん、美味しくいただきました!😆
ありがとうございます
28
お茶タイム
ぼ)grindelさんからとあやちゃんさんからだよ😊
h)grindelさん、アヤちゃん、美味しくいただきました!😆
ありがとうございます
ぼ)今日は今年最後だから特別サービスじゃ😁
3分クッキング♬
クエン酸たっぷりの梅ドリンク飲ませたる😁
オリゴ糖とはちみつで漬けたんよ。
h)はちみつ梅のフタ開けるのに3分以上かかったわ😅
膨れたザックから保温ポットまで飛び出して!ビックリしたわ!😱
でも温かい梅ドリンク最高でした!😁
いつも元気だけど更に元気出たわ!
ありがとう!😆
ぼ)ほんまにびっくりしとったけんね😁
フタは中々開かなかったね😅
36
ぼ)今日は今年最後だから特別サービスじゃ😁
3分クッキング♬
クエン酸たっぷりの梅ドリンク飲ませたる😁
オリゴ糖とはちみつで漬けたんよ。
h)はちみつ梅のフタ開けるのに3分以上かかったわ😅
膨れたザックから保温ポットまで飛び出して!ビックリしたわ!😱
でも温かい梅ドリンク最高でした!😁
いつも元気だけど更に元気出たわ!
ありがとう!😆
ぼ)ほんまにびっくりしとったけんね😁
フタは中々開かなかったね😅
ぼ)お湯で割って飲む。美味しいじゃろ?美味しいじゃろ?😎
h)この場合、美味しい以外の解答は許されんじゃろ😎
でもホントに美味しかったよ!夏はソーダで割らせてくれ!
ぼ)しゃーないなぁ。また飲ませたる😎
h)楽しみじゃ!😆
26
ぼ)お湯で割って飲む。美味しいじゃろ?美味しいじゃろ?😎
h)この場合、美味しい以外の解答は許されんじゃろ😎
でもホントに美味しかったよ!夏はソーダで割らせてくれ!
ぼ)しゃーないなぁ。また飲ませたる😎
h)楽しみじゃ!😆
ぼ)大きい梅がいいのよね😉
h)自分が持ってきたモノしか写真撮ってねーし!😅
自作自演の極みじゃ😁
ぼ)なんか言った?
美味しいじゃろ?😁
h)素直に、、、、、美味しかったよ😉
23
ぼ)大きい梅がいいのよね😉
h)自分が持ってきたモノしか写真撮ってねーし!😅
自作自演の極みじゃ😁
ぼ)なんか言った?
美味しいじゃろ?😁
h)素直に、、、、、美味しかったよ😉
h)うめで元気100倍!
あっという間に下山した😉
ぼ)理想的な登山である😎
2021年12月31日 11:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
53
12/31 11:59
h)うめで元気100倍!
あっという間に下山した😉
ぼ)理想的な登山である😎
ぼ)やべー、写真ぜんぜん撮ってないわ😁下山して今更撮る😁
h)良いよ、、、、、いじけてみせる😅
ぼ)ごめーん😁
29
ぼ)やべー、写真ぜんぜん撮ってないわ😁下山して今更撮る😁
h)良いよ、、、、、いじけてみせる😅
ぼ)ごめーん😁
ぼ)広島のお土産じゃけん。作りに行ってあげよーか?こげこげ牡蠣飯😁笑
h)こういう気の利いたフォローがあるからbotchi沼にハマるんだな😅
次回は生牡蠣よろしく!😁
50
ぼ)広島のお土産じゃけん。作りに行ってあげよーか?こげこげ牡蠣飯😁笑
h)こういう気の利いたフォローがあるからbotchi沼にハマるんだな😅
次回は生牡蠣よろしく!😁

感想

年末ラストコラボは終わったはずが?!
予定が変わり今日がラストコラボになりました。奥秩父の赤岩尾根の予定で上落合橋登山口に向かうと、すんごい雪と真っ暗な空。デンジャラスすぎるので山変更。
さすらい意見で熊倉山→ぼっち意見で伊豆ヶ岳に変更→さすらいから良いところがあるとここに決まりました。
変更しまくりで面白かったわ😁

埼玉県民の愛する棒ノ嶺は短いながらも、沢歩きもでき、ちょっとした岩場もあり変化に富んだ山です。難しくもないので誰でも歩けるのも人気の理由なのでしょうね。
良いところに案内してもらえました😊
赤岩尾根だったら苦行になってたと思うから、年末最後に青空のもと、楽しい登山ができて最高でした😊

1年の締めくくりは親友でありライバルでもあるさすらいとの山歩きとなりました。
昨年の11月に私が行った燕岳に挑戦状を出されたことがきっかけで仲良くさせて頂いております。いつも相談にのってくれ、私の技量を知って山の提案もしてくれる良きアドバイザーでもあり今年の雪山の幅が広がったのは、さすらいのおかげです。もう一方はやっさんです。
おかげさまで、少し成長できました😊

私(勝者😁)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2700830.html

さすらい
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2730767.html

この1年は、厳冬期の甲斐駒ケ岳、生きた心地しなかった白馬岳主稜、残雪の槍ヶ岳や剱岳、夏は表銀座や剱岳北方稜線、北鎌と
去年では歩けないコースに挑戦し、とても充実した山歩きができました。
山レコの皆様には励ましの言葉を頂いたり
時にはご教示いただくなど、あたたかい気持ちで応援していただき嬉しい気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
心配される要素が多いので、安全登山を心がけ
たいと思います。
来年も山レコ盛り上げて行きましょう✊
よろしくお願いします🐒

埼玉県では知らない方はいないであろう棒ノ嶺にbotchiちゃんをお連れすることができました😆
ここに来ることに至った顛末は彼女の感想をお読みください。

でも寒波の影響から逃れて棒ノ嶺に来たのは大正解!2021年を締め括るに相応しい青空での山行になりました😆変更を提案してくれたbotchiちゃんに感謝!

彼女の感想にもあるように今年はお互い切磋琢磨しながら刺激的な山行を時にはソロで時には一緒にチャレンジすることができました!😂
ロングルートが少なかったので、来年はロングをもっと増やして自分に活を入れたいですね!

ヤマレコユーザーの皆さま!今年1年ありがとうございました!🙇
そして来たるべき2022年が皆さまにとって素敵な1年になりますように😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1771人

コメント

botchiさん、hastler1208さん、年末山行お疲れさまです。かなり近所までいらしてますね。棒ノ嶺は私も何度か行ってますが、冬はまだないかな。山頂が広いのでグループで何かやるのに向いてますね。正月山行もお気を付けてお過ごし下さい。私は仕事始めよりスタートします(笑)。
2021/12/31 18:07
h2odtmさん、こんばんは😊
棒ノ嶺もご経験おありなのですね。
いい山ですね。
移動中、中々着かないからどんな山なんだと思ってたけど、想像を遥かに超える満足登山ができました😊

引き続き気をつけて山を楽しみます😊
h2odtmさんも、よいお年をお迎えください😊
2021/12/31 19:14
h2odtmさん、初めまして、こんばんは!😀
棒ノ嶺は私にとってアクセス抜群でそれでいて眺望も楽しめるお得な山😆
降雪後はレアな風景見られますので是非😀
botchiちゃんと歩くようになって1年ですが、まさか棒ノ嶺コラボすることになるとは大晦日のサプライズになりました😁
コメントありがとうございます!🙇
2021/12/31 20:04
hastler1208さん、はじめまして。棒ノ嶺は県レベルなら地元の山ですが、hastlerさんほど近くはないですね(笑)。奥多摩側からだと人も埼玉側より少ない感じがします。名山巡礼にシフトしてるので縦走封印気味ですが、一段落したら hastlerさんの様に縦走復活したいと思ってます。
2022/1/1 0:01
h2odtmさん、こんばんは!
さすがに大晦日は静かな棒ノ嶺でした。

棒ノ嶺から上がって武甲山とか三ツドッケ〜酉谷山あたりまで繋ぐのも楽しいですね😆
縦走レコ楽しみにしております😀
2022/1/2 18:58
お二人さま、こんばんは✨

棒ノ嶺は行きたい山リストに入ってます♡
ゴルシュ歩いてみたい!けど、ちーと遠いんだな。頑張って行ってみたいな〜
(後からよく調べたら、行けそう!来シーズン行くぞー❗️)

赤岩尾根、やっぱり両神山の近くの尾根だったね。あの辺はかなり上級者向けなんでしょう?
ボッチさん、是非また足元の良い時にチャレンジしてみてね!ハスラー氏の案内で♬

2人のやりとり、掛け合いを見てると気が合ってるのがよくわかる😄山で信頼できる人と一緒に登るのって安心だし楽しいよね!
来年も楽しいヤマレコ、よろしくです🙏

お二人とも良いお年を〜
あ、お二人とも明日も頑張って٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
2021/12/31 19:23
grindelさん、こんばんは😊
頂いたお菓子、お裾分けしました♪
改めてありがとうございました😊
今度、梅ドリンク召し上がってください。美味しいって言葉しか出ないはず😎
棒ノ嶺を登りながら、ここならgrindelさん、好きそうだな。
でも、遠いから難しいかな?と話してたんですよ!
私って、grindelさんのことよくわかってる😁

赤岩尾根、上級者向けなんですかー!
それ聞くとゾクゾクワクワクします😁
はやめに案内してもらいます😁

さすらいが誰とでも合わせることができるのか?ケンカもできる兄弟みたいな感じです😊
共同レコも楽しいから二重満足です😊

明日は2人とも頑張ります✊
今日は早めにホテルに入ってるので
寝不足も解消できそうです😊
2021/12/31 20:11
grindelさん、こんばんは!😀
ストロベリーケーキいただきました!ありがとうございます!
今日は晴れてても一向に気温が上がらずで、山頂の東屋でお菓子タイムにしたのですが。
けっこう寒くてジェットボイル持ってくればよかったな、、、、、と思っていると目の前で温かい飲み物をいれてくれまして😆
もう大感激でした!😂
予定してた赤岩尾根はまた暖かくなったら二人でチャレンジしてみます😉
botchiちゃんは懐が深いし波長が合うんですよね〜😆

あ、grindelさんも素敵な新年をお迎えください😀
ご一緒できること楽しみにしております😆
2021/12/31 20:15
ハスラーさん ロボッチ
こんばんは🌠
ほんと息のあった楽しそうなレコです!

金峰山でのロボッチのとっておきのおもてなしって
コレだったのねえ〜!ご馳走になれず残念だったなあ😭
woodさんも、ロボッチのザックが重いことと、
中からサーモスが出てきて、とってもびっくりしてました😳
いつもは、きゅうり🥒ちくわ、おにぎり🍙…
ペットボトルの飲み物くらいしか入ってないですもん😁

今回は、ハスラーさんの優しそうな笑顔の写真がナイスでしたよ😉
あれ、ロボッチが撮ったの?イイ写真だわあ
羊羹食べてくれてありがとうございます!
明日も続くんですねえ、レコ楽しみにしています♫
2021/12/31 20:54
あやちゃん、こんばんは😊
誤解生みそうだから訂正しとく。
大好きな人ってどこに書いとる😅
grindelさんのことを大好きとは書いたけどなぁ🤔
スキャンダルなことになるやん😅
びっくりするわ💦

金峰山では、振る舞える余裕はなく
残念でした😭
また機会があればご賞味ください🙇‍♀️

自分でもびっくりするくらい
いい写真が撮れました!
もちろん私が撮った写真よ😎
羊羹、持ち歩きやすいし美味しいです😊
残りは独り占めします。ちなみな高級な梅は金峰山下山した日にいただきました。ありがとうございました🙇‍♀️
2021/12/31 21:07
ayachan0611さん、明けましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします🙇

リコメ遅くなって申し訳ありません。
山ごもりしてました😁

大晦日の山行は青空のもと晴れやかな気分で締め括れてよかったです😆
梅ドリンクも飲ませてもらったし😁

笑顔の写真ナイスですか?😆
モノに釣られた卑しい男の満面の笑みでした😅
ああいうとこ上手いから😅

ayachanさんは次どこかな?
楽しみにしてまーす!😆
2022/1/2 19:09
botchiさんhastler1208さんこんばんは😊
1年の締めくくりにbotchiさんのレコを見る事が出来てファンは幸せです😊いつも元気をいただいています!埼玉に来てたなんて?仕事ズル休みして声援に駆けつけたかった(笑)R4も活躍を期待しています。
2021/12/31 21:00
hirorin-7さん、こんばんは😊
栃木にお出かけされていたのですね。
お邪魔してましたよん♬
なんとまー、嬉しいやら照れるやら😁
そんなこと言われたら頑張っちゃいます😁
R4のネタ仕入れないとな😁
2021/12/31 21:13
hirorin-7さん、初めまして。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
当初予定が埼玉県の赤岩尾根、そして今回の棒ノ嶺。
botchiはいずれ再訪しますので、いつ頃来るかbotchiレコのぞきながら紐解いてみてくださいね😉
2022/1/3 14:03
botchiさん、ハスラーさん、
いつも楽しくヤマレコを拝見しています。

わたくしのホームコースを歩いていただきありがとうございます❗️去年に続き今年の大晦日も棒ノ嶺に行けばお見かけできたかもしれず残念。

来年もヤマレコを楽しみにしております。

2021/12/31 22:21
Sheilasさん、はじめまして
おはようございます😊
いつもレコ閲覧のバトンリレーさせて頂いております。

昨日も棒ノ嶺にお越し頂いていたらと思うと残念です😭
もう明けちゃいましたが今年も宜しくお願いします😊
2022/1/1 5:42
Sheilasさん、こんにちは!
お返事遅くなり申し訳ありません。

棒ノ嶺、ホームコースなんですね😆
1年を通して楽しめますもんね😉
真夏は相当暑そうですが😅
柏木山と龍崖山のレコも拝見させていただきました😉
実はあそこから見える工業団地が私の配達エリアでして、、、、、😁
この2山のレコ見るとメッチャ嬉しくなります😆
2022/1/3 14:08
ハスラーさん初めまして!
棒っちしゃんこんばんは!

今年最後の山に棒っち山をチョイスするなんてハスラーさん粋ですね😁
沢あり、花あり、景色良しの良いお山ですよね♪

来年もたくさんの山で長距離ハンターそして駿足ハンター共に頑張って下さい!
レコ楽しみにしています😊

良い年をお迎え下さ〜い!

2021/12/31 22:49
イケしゃん、あけおめです😊
棒っち山、花もあるんですか?
ちと社交辞令な返事をしてみた😁

さすらいはカメラ持って速いし、私は待たされてる感もないからすごいです👏

今年もよろしくお願いします。
後でお年玉もらいに行きますね笑
2022/1/1 5:46
ike24さん、初めましてこんにちは!
棒ッチ山、、、、、上手いこと言いますね😆
それを狙ったわけではありませんが、伊豆ケ岳なら棒ノ嶺の方が開放感あって良いだろうと連れて行きました😉変化もあるし。

応援ありがとうございます!
今年はロングルートに軸足を戻したいと考えております!
経年劣化しないように頑張ります!
2022/1/3 14:12
hastler1208さん、botchiさん、明けましておめでとうございます。
そして、はじめまして。
botchiさんようこそ奥武蔵へ、hastlerさん良い所を案内されましたね。
自分も高山の天気が悪いと棒ノ嶺へよく行きます。
今度、4月下旬の山頂桜が満開の頃訪れてみて下さい、お勧めです。
普段コメント下手なので書かないのですが、
棒ノ嶺だったので思わず書いてしまいました。

今年もお二人のコラボを楽しみにしています^^
2022/1/1 9:57
irohaさん、明けましておめでとうございます。
まさかのまさか、irohaさんにコメントを頂けるなんてびっくり嬉しいです😊
4月下旬が満開桜なのですね!
grindelさんもお誘いして行ってみようかしら。
もしかするとirohaさんもお見かけできるかもしれないですね! 
今年もさすらい&ぼっちコラボよろしくお願いします😊
2022/1/1 12:04
横から失礼します!
それ、いいです❣️
予定しときます\(^o^)/
2022/1/1 15:24
grindelさん、さらに横から失礼します!
よっしゃー!
計画しますね♬
2022/1/1 15:28
 マジ⁉
2022/1/1 16:43
irohaさん、初めまして、明けましておめでとうございます!
コメントありがとうございます!
棒ノ嶺は標高こそ1000mに満たないものの奥武蔵の代表格ですからね😉
botchiちゃんもだいぶ気に入ったようです😆
山頂の桜大きいですよね〜、咲いてる時期に訪れたことありませんが、今春行けると良いなあ😉
2人のコラボもまたやりますので楽しみにしてくださいね😆
2022/1/3 14:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら