ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 387523
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

帰省ついでの登り納めは三角岳

2013年12月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
5.8km
登り
505m
下り
502m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

13:45 登山口
14:15 天翔台分岐
14:35 雲竜台
14:55 八合目?
15:10 くじら岩
15:15 山頂
15:40 雲竜台
16:05 天翔台分岐(近道)
16:15 天翔台
16:45 登山口
天候 曇ときどき晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場なし。
登山口近くの路肩にとめました。
※のぼろ冬号によれば宇城市役所三角支所に停められるようです。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし。
トイレなし。
トイレは登山口手前のスーパーか、
駅前の物産館・三角駅・フェリー乗り場が使えます。

登山道はよく整備されていて、歩きやすいです。
一部岩場やロープ場がありますが、危険ではありません。

天草方面へ向かうのであれば、
松島町合津港の無料の足湯「龍の足湯」に寄ってみては。
この時期は少々ぬるく感じますが、足の疲れがとれますよ。
ここから民家の間を抜け、三角岳へ向かいます。
ここから民家の間を抜け、三角岳へ向かいます。
登山道入口にはコースの説明板がありました。
登山道入口にはコースの説明板がありました。
竹林を進んでいきます。
竹林を進んでいきます。
天翔台と三角岳の分岐です。
ベンチがありました。
ここは三角岳方面へ向かいます。
1
天翔台と三角岳の分岐です。
ベンチがありました。
ここは三角岳方面へ向かいます。
何の実だろう??
1
何の実だろう??
三角岳への途中にある雲竜台からのビュー。
天草五橋の1号橋と天草方面の景色が良く見えます。
うっすらですが、「たろじろ」も見えてます。
お天気が残念。。。
2
三角岳への途中にある雲竜台からのビュー。
天草五橋の1号橋と天草方面の景色が良く見えます。
うっすらですが、「たろじろ」も見えてます。
お天気が残念。。。
木の階段が続きます。
ん?どこかで聞いたような。。。
木の階段が続きます。
ん?どこかで聞いたような。。。
木の階段の途中で突然現れた八合目。
でも、これまでに○合目はなかったので、
いまいち目安にならない感じがします。
木の階段の途中で突然現れた八合目。
でも、これまでに○合目はなかったので、
いまいち目安にならない感じがします。
何度か騙された偽ピークの一つ。
落ち葉の道を歩き続けます。
何度か騙された偽ピークの一つ。
落ち葉の道を歩き続けます。
くじら岩。つぶらなおめめがキュートです(^-^)
山頂少し手前にありました。
2
くじら岩。つぶらなおめめがキュートです(^-^)
山頂少し手前にありました。
三角岳の山頂です。
三角点もありますよー!
1
三角岳の山頂です。
三角点もありますよー!
熊本市(金峰山)方面の眺望。
薄っ。
2
熊本市(金峰山)方面の眺望。
薄っ。
八代方面の眺望。
お!少し日がさしてきた!
2
八代方面の眺望。
お!少し日がさしてきた!
今なら雲竜台の景色が良いかも!と
急いで下山します。
今なら雲竜台の景色が良いかも!と
急いで下山します。
雲竜台からのビュー(再)
夕方の柔らかい陽射しに照らされて水面がキラキラ。
4
雲竜台からのビュー(再)
夕方の柔らかい陽射しに照らされて水面がキラキラ。
どこまで見えるかな〜?
2
どこまで見えるかな〜?
一片の悔いもないそうです。。。
2
一片の悔いもないそうです。。。
ちょうど船が通過してました。
4
ちょうど船が通過してました。
malten氏のみ分岐から天翔台へ向かいます。
malten氏のみ分岐から天翔台へ向かいます。
(malten)
天翔台近くまで来ると樹林帯が途切れ、広場になる。
(malten)
天翔台近くまで来ると樹林帯が途切れ、広場になる。
(malten)
天翔台の標識。
標高の表示も。
1
(malten)
天翔台の標識。
標高の表示も。
(malten)
天翔台から三角港方面を望む。
天気が良ければ、市房山や国見山が見えるかな。
2
(malten)
天翔台から三角港方面を望む。
天気が良ければ、市房山や国見山が見えるかな。
下山路にあったみかん。
じゅるる〜。
1
下山路にあったみかん。
じゅるる〜。
【おまけ】
松島町合津港の足湯に寄り道。
疲れた足には最高です(^-^)
1
【おまけ】
松島町合津港の足湯に寄り道。
疲れた足には最高です(^-^)
時間も遅かったので、貸切でした。
そのまま全身浸かりたかった。
1
時間も遅かったので、貸切でした。
そのまま全身浸かりたかった。

感想

いよいよ年末も近くなり、malten氏の実家、上天草市へ帰省することになりました。
ならば、登山もからめて行くでしょ!ということで、
今回は「のぼろ冬号」に掲載されていた三角岳へ。
天草へ向かう途中にあるし、ちょうど良い感じです。

自宅を出たのが遅く、三角岳の登山口へは13時半に到着しました。
「三角岳」の標識に従い民家の間の道を進むと、登山道の入り口が見えてきました。
そこそこ急な九十九折りを繰り返し、高度をあげていくと天翔台への分岐となる尾根に出ました。
そこからは緩やかな尾根歩きです。

しばらく歩くと急に視界が開け、今度は岩場が現れました。
岩場とは言っても、階段状になっており、手をつかなくても歩ける程度で、子供でも楽しく歩けそうです。
岩場をこえてすぐに眺めの良い雲竜台に到着しました。
天草五橋の1号橋や次郎丸・太郎丸がよく見えます。
…が、お天気悪っ(^-^;
なんだか不完全燃焼な感じではありますが、ひとしきり景色を堪能してから先へ進みました。

三角岳山頂までに何度も偽ピークに騙され、階段の続く登山道に閉口し、
五合目にも九合目にもなかったのに、突然現れた八合目看板に首を傾げながらも、
天翔台分岐にあった表示通りの60分後に、三角岳山頂に到着しました。

三角岳山頂は小さなお社のある広場になっており、休憩がしやすいようにテーブルとベンチも設置してありました。
360度の展望とはいきませんが、熊本市方面、八代方面、天草方面がよく見えました。
(残念ながら島原方面は見えませんでした)

曇ってるし、日も傾いてきて吹く風も冷たくなってきたので、休憩もそこそこに下山を開始。
すると、ずっと暗かった空から日が射しはじめました。
これは、雲竜台の景色が良くなったに違いない!!と、スピードをあげて雲竜台へ戻ると、夕方の柔らかな陽射しに照らされた天草の景色を眺めることができました。

帰路の天翔台分岐でmalten氏と別行動。
私はそのまま下山したので天翔台についてはmalten氏の感想を参照ください(^-^)

三角岳は低山ながら、海や山や橋が一望できてなかなか素敵な山でした。
ただ、あまり風を感じる事がなく、暑がりの私は冬でも汗だくだったので、
夏場の登山はオススメできません。

2013年最後の登山となりましたが、
今年もケガなく無事に終えることができて何よりでした。


行きは曇っていたため天翔台へは寄らず、そのまま三角岳へ山頂へ。

下山時の雲竜台では雲間から陽が差し眺望が良かったため、天翔台へ向かいたい旨をcafe_Mocha氏へ相談し、一人で天翔台へ向かう事に。

行きに見つけていた「天翔台へ近道」のお手製看板から天翔台方面へ進む。

予想通り、登山道は狭くなり、樹林帯の斜面の細い道を歩く事になる。
薄い踏み跡と赤テープを目印に約5分ほど進むと、呆気なく天翔台へ向かう登山道と合流し、更に5分ほど進むと急に視界がひらけ天翔台へと続く広場に到着。

天翔台は三角港方面への視界がひらけている。
特徴的な円錐状の建造物である「三角港フェリーターミナル」が眼下に見え、その先に浮かぶ島々を一望できる。

三角港:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A7%92%E6%B8%AF

雲竜台は天草方面、天翔台は三角・八代方面を一望できる。
今回はPM2.5の影響なのか?ガスがかかり遠景を見る事ができなかったのが残念。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2623人

コメント

つかわせてもらいま〜〜す
週末行くかも知れませんのでGPS記録ももらいます!
2014/9/11 15:14
どぞどぞ〜
宙の会ですか?
お役にたてれば幸いです

三角岳、藪こぎになってなければ良いですが・・・
2014/9/11 23:03
Re: つかわせてもらいま〜〜す
chusakaiさん。

こんな記録で良ければ使って下さい
でも、この山、chusakaiさんが好きな岩登り系ではなかったよーな。

もしかして、雲竜台で懸垂下降とか
2014/9/11 23:29
Re[2]: つかわせてもらいま〜〜す
会社のご婦人とそのお子様連れ登山ですのでロックではありませんよ〜〜
と私もロックだけではありませんがロックがあればロープ担いでもいいのですが…

次郎岳でやりたかったが…下が不明だったのでやらない人には時間の無駄になりそうで、同行者にドン引きされそうですね
2014/9/12 0:30
Re[3]: つかわせてもらいま〜〜す
chusakaiさん。

なるほど!会社関連なんですね〜!
引率、ご苦労さまです

chusakaiさんがお山に・・・って書いてあると、ついつい岩場が、、、と考えてしまうのは申し訳ないです(苦笑
⇒どーも、自分の中では岩場とchusakaiさんはセットになっているよーで

会社関係なのでレコは書かれないかも知れませんが、密かに楽しみにしてます〜
2014/9/12 23:31
いまさらですが
改めて・・・今レコかいてますので今しばらくお待ちを!
ありがとうございました。
でどこがロックだったのぉ〜〜
2014/10/2 15:10
Re: いまさらですが
宙さん。

了解です〜
楽しみにしときますね〜
2014/10/2 17:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら