記録ID: 387642
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
日本三百名山 雪の竜門岳
2013年12月30日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 682m
- 下り
- 671m
コースタイム
8:25山口神社-8:38設置トイレ-8:47竜門の滝-9:25あと750m標識-10:02竜門岳10:13-10:32あと750m標識-10:56竜門の滝-11:05設置トイレ-11:15山口神社
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は、地域の人の許可を得て、山口研修会館に駐車させていただいた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは、一本道で大変わかりやすく、標識は少ないがテープがしっかりつけられていて積雪があっても迷うことはなかった。 |
写真
感想
今年最後の山は、日本300名山の竜門岳に登りました。日本300名山なのに山と渓谷の「関西百名山」にも「奈良県の山」にも入ってないのが大変不思議です。
数日前から寒波がきて、早朝は道路も凍結していた。奈良県なら雪は少ないと思っていったが、900mを越える山は雪でした。
地域の人に聞くと研修会館に人がいるので許可を得るように言われたので、お願いして駐めさせていただく。
正月の門松が設置された山口神社から登山を始めた。林道を進むとトイレが設置されていて数台駐められる駐車スペースがあった。
さらに進むと竜門の滝がある。下に降りると二段になった滝があった。
すぐその上に、龍門寺塔跡がある。
この跡登山道に入るが、人の足跡は全くない中の登山であった。川の中を何回か渡り、「竜門岳0.75Km」の標識から急騰になる。積雪は20僂魃曚─¬孤垢見られ、時々見える景色も完全に雪山であった。
山頂は、祠、一等三角点、標識があり、誰も登っていない新雪状態であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する