ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3881836
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

宝登山〜長瀞アルプス ◯にご注意

2022年01月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
しおっち その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
11.9km
登り
436m
下り
455m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:16
合計
5:38
9:10
22
10:09
10:10
16
10:25
10:25
26
10:51
10:52
11
11:03
11:03
3
11:07
11:07
7
11:14
11:15
8
11:22
11:23
30
11:53
11:53
8
12:01
12:02
8
12:10
12:10
6
12:16
12:16
26
12:42
12:42
1
12:43
12:51
0
13:05
13:05
35
13:40
13:45
68
14:52
ゴール地点
天候 晴れ 微風
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝登山ロープウェイ駐車場 \500
コース状況/
危険箇所等
ぬかるみ無く歩き易い
その他周辺情報 宝登山小動物園
寶テラス 宝登山神社参道大鳥居より100m東 豚味噌丼が炭火焼きで美味しかった \990
新年あけましておめでとうございます
宝登山ロープウェイの山麓駅そばのやたらと広い駐車場の端っこに車を停めてスタートします
2022年01月02日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/2 9:06
新年あけましておめでとうございます
宝登山ロープウェイの山麓駅そばのやたらと広い駐車場の端っこに車を停めてスタートします
宝登山のレトロなロープウェイは大好きなのですが、今日はロープウェイを使わずに登山道を進みます
2022年01月02日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/2 9:07
宝登山のレトロなロープウェイは大好きなのですが、今日はロープウェイを使わずに登山道を進みます
駐車場傍には立派なトイレがあります
宝登山神社の社殿はこの駐車場より下にあります
初詣で賑わう社殿とは離れている事もあり利用者は比較的少なくて快適に利用出来ます
2022年01月02日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/2 9:07
駐車場傍には立派なトイレがあります
宝登山神社の社殿はこの駐車場より下にあります
初詣で賑わう社殿とは離れている事もあり利用者は比較的少なくて快適に利用出来ます
マップはこんな感じです
小動物公園や梅園、宝登山神社奥宮や展望台があり家族連れには大人気の宝登山です
入った事はありませんが展望レストランもあります
2022年01月02日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/2 9:07
マップはこんな感じです
小動物公園や梅園、宝登山神社奥宮や展望台があり家族連れには大人気の宝登山です
入った事はありませんが展望レストランもあります
先程の公衆トイレの傍から登山道となります
林道ですが施設管理の車輌以外には入って来ないので安心して歩けます
2022年01月02日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/2 9:08
先程の公衆トイレの傍から登山道となります
林道ですが施設管理の車輌以外には入って来ないので安心して歩けます
営業時間となり動き始めたロープウェイが何度かストップしていました
バンビ号とモンキー号だったっけ?
2022年01月02日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/2 9:14
営業時間となり動き始めたロープウェイが何度かストップしていました
バンビ号とモンキー号だったっけ?
短い登山道ですがきちんと道標もあり迷う事はありません
たぶん…
2022年01月02日 09:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/2 9:16
短い登山道ですがきちんと道標もあり迷う事はありません
たぶん…
しばらくは林道を登って行きます
降りてくる人も多く、やはり参拝を兼ねた登山者が多いみたいです
2022年01月02日 09:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1/2 9:19
しばらくは林道を登って行きます
降りてくる人も多く、やはり参拝を兼ねた登山者が多いみたいです
日が差し込み歩き易い林道
今日は風も無くポカポカ陽気です
2022年01月02日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/2 9:27
日が差し込み歩き易い林道
今日は風も無くポカポカ陽気です
林道をショートカットする小径があり、せっかくだからこの小径を登る事にします
2022年01月02日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1/2 9:49
林道をショートカットする小径があり、せっかくだからこの小径を登る事にします
小径は狭く、降りる人とすれ違うには傍に寄り道を空けねばなりません
2022年01月02日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1/2 9:49
小径は狭く、降りる人とすれ違うには傍に寄り道を空けねばなりません
ロープウェイ山頂駅の展望台に到着しました
ここにもきれいな公衆トイレあり
途中拾ったなっちゃんの空ペットボトルを捨てて駅窓口で山バッジ500円也を購入
ここからは秩父の山並みが一望
今日は殊更クリアに望めました
2022年01月02日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/2 10:01
ロープウェイ山頂駅の展望台に到着しました
ここにもきれいな公衆トイレあり
途中拾ったなっちゃんの空ペットボトルを捨てて駅窓口で山バッジ500円也を購入
ここからは秩父の山並みが一望
今日は殊更クリアに望めました
見間違う事もないシルエット
両神山が良く望めます
ここから観る分にはとても登れそうな山には見えん
2022年01月02日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/2 10:05
見間違う事もないシルエット
両神山が良く望めます
ここから観る分にはとても登れそうな山には見えん
右の方には破風山から木賊山、甲武信岳、三宝山もくっきり
今日も寒いんだろうな
2022年01月02日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/2 10:14
右の方には破風山から木賊山、甲武信岳、三宝山もくっきり
今日も寒いんだろうな
蝋梅の開花が進んでいます
寒桜も開花し始めていました
2022年01月02日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/2 10:16
蝋梅の開花が進んでいます
寒桜も開花し始めていました
宝登山神社奥宮に参拝して宝登山山頂にやって来ました
山頂だけど今日は無風に近くポカポカ暖かい
ここでランチしてる人が多かった
奥宮前の茶屋も大盛況でした
2022年01月02日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/2 10:25
宝登山神社奥宮に参拝して宝登山山頂にやって来ました
山頂だけど今日は無風に近くポカポカ暖かい
ここでランチしてる人が多かった
奥宮前の茶屋も大盛況でした
三角点です
2022年01月02日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/2 10:25
三角点です
ここから長瀞アルプスに連なる尾根道が続いています
まずはザレた小径を降ります
2022年01月02日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/2 10:27
ここから長瀞アルプスに連なる尾根道が続いています
まずはザレた小径を降ります
根古屋とある
根古屋とはなんぞや?
2022年01月02日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1/2 10:37
根古屋とある
根古屋とはなんぞや?
分県ガイドにある逆周りだと「心臓破りの階段」になるので逆周りは避ける事、とある階段です
ほとんどの人が今日は逆周りに歩いているようで、気の毒でした
2022年01月02日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1/2 10:41
分県ガイドにある逆周りだと「心臓破りの階段」になるので逆周りは避ける事、とある階段です
ほとんどの人が今日は逆周りに歩いているようで、気の毒でした
フムフム…
やたらと取って食べないようにしよう
2022年01月02日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/2 10:51
フムフム…
やたらと取って食べないようにしよう
ここからはしばらく林道を歩きます
2022年01月02日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1/2 10:54
ここからはしばらく林道を歩きます
野上駅の行き先表示を辿り進みます
ほとんどの人が反対周りのようでした
で、根古屋って一体何だったんだろう
2022年01月02日 11:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/2 11:03
野上駅の行き先表示を辿り進みます
ほとんどの人が反対周りのようでした
で、根古屋って一体何だったんだろう
林道から再び登山道に入り尾根道を進んで行きます
2022年01月02日 11:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/2 11:03
林道から再び登山道に入り尾根道を進んで行きます
この辺りは木立のきれいな林でした
小鳥峠です
小鳥はおらず烏が1羽のみ
小烏峠じゃない事を地図で念のため再確認
2022年01月02日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/2 11:06
この辺りは木立のきれいな林でした
小鳥峠です
小鳥はおらず烏が1羽のみ
小烏峠じゃない事を地図で念のため再確認
冬の低山は日当たりが良く気持ち良く歩けます
2022年01月02日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1/2 11:19
冬の低山は日当たりが良く気持ち良く歩けます
針葉樹に日が遮られると、やはり肌寒く感じます
行手が日向だとホッと一安心
2022年01月02日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1/2 11:29
針葉樹に日が遮られると、やはり肌寒く感じます
行手が日向だとホッと一安心
そんな中背筋も凍りつく真新しい爪跡
なんの爪跡でしょう?
向かって右隣には古そうな爪跡
深さは硬い木の幹に1cmより深い凄まじい傷
こんな一撃を喰らったら…
ほとんどのハイカーやトレランの人が気付かずにこの木の前を素通りしていました
何の動物か知らんけどこれは右利きの爪跡に違いないと推理
袈裟懸けと真横からの2回の打撃によるものと見受けたり
2022年01月02日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/2 11:43
そんな中背筋も凍りつく真新しい爪跡
なんの爪跡でしょう?
向かって右隣には古そうな爪跡
深さは硬い木の幹に1cmより深い凄まじい傷
こんな一撃を喰らったら…
ほとんどのハイカーやトレランの人が気付かずにこの木の前を素通りしていました
何の動物か知らんけどこれは右利きの爪跡に違いないと推理
袈裟懸けと真横からの2回の打撃によるものと見受けたり
天狗山と地図にあったので進んでみます
この辺り「民有林」との表記がたくさんありました
道標があるんだから進んでも良いよね?
2022年01月02日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1/2 11:53
天狗山と地図にあったので進んでみます
この辺り「民有林」との表記がたくさんありました
道標があるんだから進んでも良いよね?
天狗山に到着
眼下に街並みが林を通して見えますが、眺望が得られると言うほどでもありません
ここでティータイム中の方に挨拶して引き返します
2022年01月02日 12:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/2 12:00
天狗山に到着
眼下に街並みが林を通して見えますが、眺望が得られると言うほどでもありません
ここでティータイム中の方に挨拶して引き返します
分岐に戻る直前に路傍に落ちているスマホ発見
ハンバーガーのストラップが付いていました
届けなきゃー
交番か観光協会を下山後に探さなくちゃいけなくなりました
2022年01月02日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/2 12:01
分岐に戻る直前に路傍に落ちているスマホ発見
ハンバーガーのストラップが付いていました
届けなきゃー
交番か観光協会を下山後に探さなくちゃいけなくなりました
左手にずっと見えてる山並みが気になりアプリで見てみると、城峯山らしい
2022年01月02日 12:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1/2 12:07
左手にずっと見えてる山並みが気になりアプリで見てみると、城峯山らしい
保善費100円を2人前投入
整備して下さりありがたやー
2022年01月02日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/2 12:15
保善費100円を2人前投入
整備して下さりありがたやー
尾根道を直角に曲がり街に降って行きます
道標で迷う事はありません
2022年01月02日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1/2 12:27
尾根道を直角に曲がり街に降って行きます
道標で迷う事はありません
街に降りると入り口に長瀞アルプスの登山者のために立派な公衆トイレがありました
萬福寺の隣になります
ここからは野上駅まで一本道です
2022年01月02日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/2 12:44
街に降りると入り口に長瀞アルプスの登山者のために立派な公衆トイレがありました
萬福寺の隣になります
ここからは野上駅まで一本道です
野上駅には交番や観光協会がなかったので長瀞まで徒歩で戻って観光協会に拾ったスマホを届けました
ハイキングがてらの初詣客の落とし物?
黒いiPhoneじゃないスマホでハンバーガーのストラップ付き
その後寶テラスで豚味噌丼を頂き、駐車場に戻る途中でモンベルに立ち寄り
いろんな意味で濃い低山ハイクとなりました
2022年01月02日 14:19撮影 by  iPhone 8, Apple
5
1/2 14:19
野上駅には交番や観光協会がなかったので長瀞まで徒歩で戻って観光協会に拾ったスマホを届けました
ハイキングがてらの初詣客の落とし物?
黒いiPhoneじゃないスマホでハンバーガーのストラップ付き
その後寶テラスで豚味噌丼を頂き、駐車場に戻る途中でモンベルに立ち寄り
いろんな意味で濃い低山ハイクとなりました

感想

西高東低の気圧配置が甘くなると見たこの日にまったりと長瀞アルプスハイキングに行ってまいりました
初詣の参拝も兼ねたハイカーも多く、スマホを拾ってしまうと言うハプニングもありました
登山道傍の樹に真新しい爪跡を発見
冬眠中に寝ぼけて彷徨いてる◯がいるのか?
初詣がてらのハイキングという事で鈴を着けていない人も多かった印象がありました
雪道にアニマルトレースがある事もあるので鈴はつけた方が良いんじゃないかな
宝登山神社にも鈴の御守りがありましたし…
いろんな事が起こる低山ハイクならではの充実感ある山行になりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

ゲスト
tanteizさん 
初めまして! h-restart2020です。

私の12月28日付けのレコでも記載しましたが長瀞アルプスは〇が出ます。
当日、このルートで数人にお会いしましたが鈴を付けて方は皆無でした。
(当然私は鈴2個とラジオ全開、人が見えたら消しますが)

娘夫婦が数年前にここを歩いた時にも小さい〇に遭遇しております。
また、最近では12月2日に宝登山近くの破風山を歩きましたが2日後に頂上の下当たりで目の前を〇と思われる物体が通ったとかのレコ。
義兄が破風山の登山口の近くに住んでますが、昔からこの近辺は〇等が良く出るので要注意と言われております。

餌があれば冬眠はしないと言われております。要注意ですね。
用心に越した事はありません。
失礼します。
2022/1/3 20:49
h-restart2020さん
うわー!やっぱりそうなんですね?
爪跡は登山道に面した木にありました
朝早かったり日が暮れかかると怖いですね
山一つ隔ててもう市街地なのですが、通り道になっているのかも知れません
氷池方面は通行不可との表記があり宝登山側から近づく人は居ないと思いますが、逆周り側には分岐にそんな表記はありませんでした
爪跡があったのは氷池近くで水場になっているのかも知れません
貴重な情報をありがとうございました
このレコが注意喚起になると良いのですが…
2022/1/3 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら