ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3882096
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

[八ヶ岳] 稲子湯温泉−硫黄岳ー赤岳鉱泉

2022年01月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
Donai その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:49
距離
12.4km
登り
1,504m
下り
766m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
1:22
合計
7:53
9:00
13
9:13
9:13
53
10:06
10:07
12
10:19
10:21
27
10:48
10:49
5
10:54
10:54
7
11:07
11:07
49
11:56
11:57
13
12:10
12:56
9
13:05
13:09
52
14:01
14:03
2
14:05
14:18
0
14:14
14:19
6
14:25
14:26
55
15:21
15:26
19
15:45
15:46
49
16:35
16:35
7
16:49
16:49
0
16:49
ゴール地点
天候 晴天 強風
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
松原湖駅から送迎にて→稲子湯
美濃戸口→バス→茅野駅
コース状況/
危険箇所等
●稲子湯ーしらびそ小屋(みどり池)ー本沢温泉
特に危険箇所は無し トレースもバッチリ

●本沢温泉ー夏沢峠
特に危険箇所は無し トレース有るも積雪が多いため谷側踏み抜きにやや注意

●夏沢峠ー硫黄岳ー赤岩の頭
高度が上がると風に吹き飛ばされて積雪が無くなる為自分に合ったルートを見極めながら、風と仲良くしながら登るのが吉
風がない日はサクサク行ける

●硫黄岳ー赤岩の頭(降雪後の爆風時)
山頂の爆風は名物なので、気温の低い時は無理して長居すると後々後悔する
さらに山頂から赤岩の頭までの稜線は天狗岳から吹き抜ける風が山頂以上に暴れる
軽量の女性なら四つ這いで進むのが吉な事も多い。
赤岩の頭からの下りルートは、鉱泉方面の斜面に吹き溜まりと雪庇が出来てる場合どこから下っていいのか分からないが、道標付近からエイヤーで雪庇を踏み抜き急斜面に落下する。

●赤岩の頭ー赤岳鉱泉
急斜面落下後は踏み跡をを探してトレースする。 
危険箇所は無く、風も無くなるので気軽に歩ける。
*赤岩の頭からオーレン小屋方面へは達人以外は踏み込まないのが吉
美味しい朝食を食べて、気温上昇とトレース期待で遅めの出発
1
美味しい朝食を食べて、気温上昇とトレース期待で遅めの出発
遅い出発が正解でトレースもバッチリ
ぐふふ 予想通り
2022年01月01日 09:31撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
1/1 9:31
遅い出発が正解でトレースもバッチリ
ぐふふ 予想通り
しらびそ小屋到着
しらびそ小屋到着
遅い出発にも関わらず、この標高でマイナス15°って・・
高度上がって風吹いてるとどうなるのやら
1
遅い出発にも関わらず、この標高でマイナス15°って・・
高度上がって風吹いてるとどうなるのやら
中で休憩したかったが、寒くてアイゼン外す気がしません。
残念だけど立ち寄らずにそのまま出発
中で休憩したかったが、寒くてアイゼン外す気がしません。
残念だけど立ち寄らずにそのまま出発
みどり池越しの山容も素晴らしい
が、頂上は恐ろしいほどの雪煙が舞ってる・・
気が重い。
1
みどり池越しの山容も素晴らしい
が、頂上は恐ろしいほどの雪煙が舞ってる・・
気が重い。
ここまでは、問題なしでした
ここまでは、問題なしでした
営業してて、食事もできるが、外で食べろってさ
自分でテーブル掘り出して、くそ寒いのに外のテーブルで食べました。
1
営業してて、食事もできるが、外で食べろってさ
自分でテーブル掘り出して、くそ寒いのに外のテーブルで食べました。
夏沢峠に到着
さて、ここからです。 身支度を完璧に整える
1
夏沢峠に到着
さて、ここからです。 身支度を完璧に整える
なんだか、頂上に雪煙が見えない。
止んだの? 風やんでるの? うれしい・・・
2
なんだか、頂上に雪煙が見えない。
止んだの? 風やんでるの? うれしい・・・
風がない訳もなく
いつも通りの爆風が・・・
3
風がない訳もなく
いつも通りの爆風が・・・
そして、樹林帯に入ると
この穏やかさ
2
そして、樹林帯に入ると
この穏やかさ
さっきまでの風はどこ行った?
なんだか、穏やかに見える。
1
さっきまでの風はどこ行った?
なんだか、穏やかに見える。
赤岳、中岳、阿弥陀岳も今は何だか穏やかに見える
2
赤岳、中岳、阿弥陀岳も今は何だか穏やかに見える

感想

今回は久々に3人揃って年越し登山で八ヶ岳へ
31日に集合して稲子湯旅館へ・・
夜は先輩が美味しい日本酒を持参いただいたので、美味しい料理と美味しいお酒でまたまた飲み過ぎてしまい、翌日本番にはいつもの二日酔い orz
気合の入った夏沢峠から赤岩の頭以外では、ほぼほぼ吐き気と闘う事に・・

ただ、頂上から赤岩の頭までの爆風はかなりシビレた。 先輩が後ろから捕まえてくれたので吹っ飛ばなかったようだが、最軽量メンバーは身体が浮き上がったらしい・・(笑)
強風で出来た吹き溜まりの雪壁とその向こうに伸びた雪庇で、急斜面への降り口が分からずバタバタしてしまった。
正解は、道標付近から雪壁を越えて雪庇を踏み抜くと急斜面に踏み跡が残ってた。

その後、赤岳鉱泉では久々のステーキの夕食に当たってラッキー!(でも、二日酔いで酒飲めずorz) 相変わらず部屋は寒かったが、いい元日を過ごせました。

同行の2人に感謝しつつ、年越し山行を終了しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人

コメント

こんにちは、Donaiさん。
明けましておめでとうございます、本年も宜しくお願いします。🙇
正月から天気にも恵まれて???良い山行でしたね。
女の方が飛ばされそうになる位の爆風ですか・・・・(^^;
まぁ私はデブなので大丈夫そうですが。
素晴らしい展望ですね、う〜ん行って見たい・・・・

でもやっぱり?二日酔いと闘われたようですね。(笑)
こんど行かれる時、滅茶苦茶旨い日本酒を手に入れたので、
持って行こうと思ってたのですが、考えます。

今日少し山へ?行って来たのですが、やらかしてしまって、
途中敗退で帰って来たんですよ。
でも体はだいぶ良くなりつつ有るので、またご一緒して下さいね。
2022/1/5 16:52
mildpapaさん こんにちは 
明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。
そして、コメントありがとうございます。

天気よかったですよ〜 低温と風のオマケ付でしたが・・
遅めの出発でラッセルドロボーしちゃったので差ほど苦労もなしでした。(^_^;)
硫黄岳の頂上周りの爆風はいつもの事ですから分かってはいたのですが、それでも軽い人は肝を冷やしたようです。(笑)

最後、全員のスマホもカメラも低温ダウンしてしまって撮れなかったのですが、赤く染まった八ヶ岳のアーベンロートも素晴らしかったです。
ブルーから赤く染まっていく様は何とも言えんとですよ! ばってんくさ。
papaさんにも見てもらいたかったですが、次回自分の肉眼で見てくださいね。

今月何処かでご一緒できればうれしいです!
ps その時はもう酒禁止です。 にヒヒ
2022/1/6 8:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら