ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3886896
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

ヌスクマーペーから海人の潮風を感じて【野底岳】

2021年12月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
3.3km
登り
276m
下り
281m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:59
休憩
0:38
合計
2:37
9:27
6
スタート地点
9:33
9:36
64
10:40
11:12
48
12:00
12:03
1
12:04
ゴール地点
天候 雲り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
野底に前泊
コース状況/
危険箇所等
整備されているので歩きやすいです。最終は急坂となっています。
はるばる来た南国
2021年12月30日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/30 8:37
はるばる来た南国
●まぐろの中身チャンプルー
なかなか淡泊な味がする
2021年12月29日 13:57撮影 by  SCG01, samsung
20
12/29 13:57
●まぐろの中身チャンプルー
なかなか淡泊な味がする
●とうふチャンプルー
今晩飲もうかと思ったんですが頭痛がして体調不良なので体に優しいメニューで
2021年12月29日 19:21撮影 by  SCG01, samsung
22
12/29 19:21
●とうふチャンプルー
今晩飲もうかと思ったんですが頭痛がして体調不良なので体に優しいメニューで
●ルートビア
例の消毒薬の風味がする炭酸飲料です。それほど好きではないがA&Wといえばこれだということでw。ジョッキーを凍らせて本格派!
2021年12月30日 09:24撮影 by  SCG01, samsung
14
12/30 9:24
●ルートビア
例の消毒薬の風味がする炭酸飲料です。それほど好きではないがA&Wといえばこれだということでw。ジョッキーを凍らせて本格派!
●A&Wバーガー
なかなか厚みがあります。これぞ沖縄ファーストフード
2021年12月30日 09:27撮影 by  SCG01, samsung
20
12/30 9:27
●A&Wバーガー
なかなか厚みがあります。これぞ沖縄ファーストフード
●カーリーフライ
やっぱこっちのフライを選んでしまう。スパイシー。
2021年12月30日 09:27撮影 by  SCG01, samsung
15
12/30 9:27
●カーリーフライ
やっぱこっちのフライを選んでしまう。スパイシー。
ハイビスカスの似合う離島
2021年12月30日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/30 10:03
ハイビスカスの似合う離島
亜熱帯植生です
2021年12月30日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/30 10:24
亜熱帯植生です
この道はなかなか広い
2021年12月30日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/30 10:26
この道はなかなか広い
ややアップダウン
2021年12月30日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/30 10:37
ややアップダウン
マングローブの干潟
2021年12月30日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/30 10:47
マングローブの干潟
点在する
2021年12月30日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/30 11:14
点在する
川平湾周辺にて
●ソーキそばとジューシー
「ソーキそばのコラーゲンはすごい!とろとろ」
2021年12月30日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
12/30 11:59
川平湾周辺にて
●ソーキそばとジューシー
「ソーキそばのコラーゲンはすごい!とろとろ」
店頭で焼き立てサーターアンダギーもある
2021年12月30日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/30 12:20
店頭で焼き立てサーターアンダギーもある
川平湾を望む
2021年12月30日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/30 12:22
川平湾を望む
せっかくなので船に乗りましょう!
2021年12月30日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/30 12:37
せっかくなので船に乗りましょう!
ここにはいろんなサンゴがいます
2021年12月30日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/30 12:40
ここにはいろんなサンゴがいます
魚も
2021年12月30日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/30 12:46
魚も
このサンゴは珍しいとのことです
2021年12月30日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/30 12:52
このサンゴは珍しいとのことです
シャコ貝
2021年12月30日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/30 13:03
シャコ貝
川平湾全景
2021年12月30日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/30 13:14
川平湾全景
北部は長閑な雰囲気
2021年12月30日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/30 13:44
北部は長閑な雰囲気
米原のヤエヤマヤシを見に行きます
2021年12月30日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/30 14:47
米原のヤエヤマヤシを見に行きます
なかなか茂っている
2021年12月30日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/30 14:49
なかなか茂っている
終点に見上げるヤシ
2021年12月30日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/30 14:54
終点に見上げるヤシ
島の至る所に抜け道があって海岸に出れる
2021年12月30日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/30 15:38
島の至る所に抜け道があって海岸に出れる
しばし海を眺めながら
2021年12月30日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
12/30 15:38
しばし海を眺めながら
こちらはヒルギ
2021年12月30日 16:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/30 16:09
こちらはヒルギ
道路沿いを見て楽しむ
2021年12月30日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/30 16:18
道路沿いを見て楽しむ
とんがりコーンが
2021年12月30日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/30 16:20
とんがりコーンが
川辺
2021年12月30日 16:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/30 16:25
川辺
野底岳は地元ではポピュラーなよう
2021年12月30日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/30 16:26
野底岳は地元ではポピュラーなよう
いろんなところから見える
2021年12月30日 16:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/30 16:30
いろんなところから見える
中毒性のある沖縄菓子
2021年12月30日 21:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/30 21:10
中毒性のある沖縄菓子
宿の夕食
2021年12月31日 07:40撮影 by  SCG01, samsung
18
12/31 7:40
宿の夕食
ざわわな道をひたすら走る
2021年12月31日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/31 9:25
ざわわな道をひたすら走る
背丈を大きく超える勢い
2021年12月31日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/31 9:25
背丈を大きく超える勢い
ここにデポ
2021年12月31日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/31 9:30
ここにデポ
マーペーはここから登るよ
2021年12月31日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/31 9:31
マーペーはここから登るよ
道しるべが
2021年12月31日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/31 9:33
道しるべが
ハブや蜂ですがこれ程登山道が広ければ間違って踏むこともなさそう
2021年12月31日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/31 9:34
ハブや蜂ですがこれ程登山道が広ければ間違って踏むこともなさそう
泥濘には足場もあります
2021年12月31日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/31 9:35
泥濘には足場もあります
よく登られているのがわかる
2021年12月31日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/31 9:42
よく登られているのがわかる
赤茶けた土質
2021年12月31日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/31 9:59
赤茶けた土質
2021年12月31日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/31 10:13
これはキノコなのだろうか
2021年12月31日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/31 10:17
これはキノコなのだろうか
茂っている
2021年12月31日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/31 10:17
茂っている
林道からの道と合流
2021年12月31日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/31 10:23
林道からの道と合流
合流後は急登になる
2021年12月31日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/31 10:30
合流後は急登になる
島の南側
2021年12月31日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/31 10:34
島の南側
言い伝えが残っています
2021年12月31日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/31 10:35
言い伝えが残っています
展望が見えてきました
2021年12月31日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/31 10:36
展望が見えてきました
北側は素晴らしい!ちょうど晴れてきた僥倖
2021年12月31日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
12/31 10:36
北側は素晴らしい!ちょうど晴れてきた僥倖
海が爽やかでトロピカル♪
2021年12月31日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
12/31 10:37
海が爽やかでトロピカル♪
ぐるっと一望出来ます
2021年12月31日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/31 10:38
ぐるっと一望出来ます
見下ろす海はやっぱり奥行きがある
2021年12月31日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/31 10:43
見下ろす海はやっぱり奥行きがある
南の海の色は目が覚めるような青
2021年12月31日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/31 10:45
南の海の色は目が覚めるような青
宝石のよう・・・飽きない
2021年12月31日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
12/31 10:48
宝石のよう・・・飽きない
この天気にここまで見れただけで収穫でしょう
2021年12月31日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/31 10:50
この天気にここまで見れただけで収穫でしょう
風が強いので足元注意
2021年12月31日 10:51撮影 by  SCG01, samsung
10
12/31 10:51
風が強いので足元注意
山頂に岩場があってお立ち台のように立てる
2021年12月31日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/31 10:51
山頂に岩場があってお立ち台のように立てる
シュノーケルがしたくなった
2021年12月31日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/31 10:59
シュノーケルがしたくなった
下りはなかなか早い
2021年12月31日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/31 11:11
下りはなかなか早い
この花は何だろう
2021年12月31日 11:48撮影 by  SCG01, samsung
7
12/31 11:48
この花は何だろう
すごい根っこ
2021年12月31日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/31 11:50
すごい根っこ
オオタニワタリかな
2021年12月31日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/31 11:54
オオタニワタリかな
再度合流後、北へ
2021年12月31日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/31 11:59
再度合流後、北へ
後半は島の北部へ
2021年12月31日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/31 12:12
後半は島の北部へ
海へ飛び込んで行くような
2021年12月31日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/31 12:26
海へ飛び込んで行くような
ここからがまた遠そう
2021年12月31日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/31 12:34
ここからがまた遠そう
ちょっと長閑な場所
2021年12月31日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/31 12:39
ちょっと長閑な場所
馬がいる
2021年12月31日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/31 12:41
馬がいる
明石あたり、例の食堂はダダ混みだった。やはり年越しのアレだろうか・・・。
2021年12月31日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/31 13:08
明石あたり、例の食堂はダダ混みだった。やはり年越しのアレだろうか・・・。
海のグラデーション
2021年12月31日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
12/31 14:20
海のグラデーション
この海岸ぞいを走るのは爽快感がある
2021年12月31日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/31 14:20
この海岸ぞいを走るのは爽快感がある
ただ平久保崎はひたすら北にある
2021年12月31日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/31 14:26
ただ平久保崎はひたすら北にある
海を眺めながら
2021年12月31日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/31 14:32
海を眺めながら
岬に向かう歩道
2021年12月31日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/31 14:41
岬に向かう歩道
スカッと見えてきました!
2021年12月31日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
12/31 14:43
スカッと見えてきました!
スマホから
良い色出てます
2021年12月31日 14:43撮影 by  SCG01, samsung
4
12/31 14:43
スマホから
良い色出てます
スマホから
スーパーカメラ持ってきたら良かった
2021年12月31日 14:43撮影 by  SCG01, samsung
7
12/31 14:43
スマホから
スーパーカメラ持ってきたら良かった
2021年12月31日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/31 14:49
ポスターにでも出したくなる景観
2021年12月31日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/31 14:51
ポスターにでも出したくなる景観
ここまではるばる来る甲斐があります
2021年12月31日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/31 14:51
ここまではるばる来る甲斐があります
2021年12月31日 14:57撮影 by  SCG01, samsung
4
12/31 14:57
至るところに海岸に出る横道がある
2021年12月31日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/31 15:28
至るところに海岸に出る横道がある
何気に無名のビーチに一人たたずむのも良い
2021年12月31日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/31 15:28
何気に無名のビーチに一人たたずむのも良い
ヤギさんがいる
2021年12月31日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/31 15:55
ヤギさんがいる
牛さんもw
2021年12月31日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/31 16:00
牛さんもw
これは固有種だろうか
2021年12月31日 17:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/31 17:05
これは固有種だろうか
マーペーに戻ってきました
2021年12月31日 17:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/31 17:08
マーペーに戻ってきました
●テングハギの刺身
ちょっと鯛に似た感じ?カワハギかな・・・。
2021年12月31日 19:13撮影 by  SCG01, samsung
14
12/31 19:13
●テングハギの刺身
ちょっと鯛に似た感じ?カワハギかな・・・。
●あぐー豚のハンバーグ
凝縮されたうま味がある
2021年12月31日 19:14撮影 by  SCG01, samsung
15
12/31 19:14
●あぐー豚のハンバーグ
凝縮されたうま味がある
●ゴーヤチャンプルー
2021年12月31日 19:14撮影 by  SCG01, samsung
12
12/31 19:14
●ゴーヤチャンプルー
2021年12月31日 19:44撮影 by  SCG01, samsung
6
12/31 19:44
これがテングハギ
2021年12月31日 19:44撮影 by  SCG01, samsung
6
12/31 19:44
これがテングハギ
ペンション前のビーチに出てみる
2022年01月01日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/1 10:21
ペンション前のビーチに出てみる
殆ど静寂
2022年01月01日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/1 10:26
殆ど静寂
2022年01月01日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/1 10:30
パイナップルみたいな
2022年01月01日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/1 10:31
パイナップルみたいな
ペンション前
2022年01月01日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/1 10:37
ペンション前
今日は日が差さないので内陸から市街に向かいます
2022年01月01日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/1 11:35
今日は日が差さないので内陸から市街に向かいます
ここにもヤエヤマヤシ?
2022年01月01日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/1 11:42
ここにもヤエヤマヤシ?
2022年01月01日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/1 11:57
ハイビスカスは庭木に多く見られる
2022年01月01日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/1 12:04
ハイビスカスは庭木に多く見られる
2022年01月01日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/1 12:26
並木の中をゆく
2022年01月01日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/1 12:34
並木の中をゆく
竹富島移動
2022年01月01日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/1 15:47
竹富島移動
竹富は行きやすい反面、人も多くなる傾向だが
2022年01月01日 16:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/1 16:24
竹富は行きやすい反面、人も多くなる傾向だが
2022年01月01日 16:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/1 16:27
牛と長閑な風景
2022年01月01日 16:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/1 16:36
牛と長閑な風景
民家が見えてきました
2022年01月01日 16:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/1 16:45
民家が見えてきました
2022年01月01日 16:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/1 16:49
なごみの塔は登れませんが真下からそこそこ展望出来ます
2022年01月01日 16:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/1 16:55
なごみの塔は登れませんが真下からそこそこ展望出来ます
なごみの塔
2022年01月01日 16:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/1 16:56
なごみの塔
今日は宿泊予定
2022年01月01日 16:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/1 16:57
今日は宿泊予定
ちょうど夕昏れ時でした
2022年01月01日 17:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/1 17:12
ちょうど夕昏れ時でした
西桟橋へ
2022年01月01日 17:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/1 17:12
西桟橋へ
夕暮れは見れませんでしたがこの通り日が差し込む
2022年01月01日 17:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/1 17:14
夕暮れは見れませんでしたがこの通り日が差し込む
今日の宿
2022年01月01日 17:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/1 17:58
今日の宿
一杯やりましょう
2022年01月01日 18:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/1 18:39
一杯やりましょう
●セーイカのから揚げと島豚のソーセージ
だったと思う、ちょっとピリ辛だったかな
2022年01月01日 18:19撮影 by  SCG01, samsung
12
1/1 18:19
●セーイカのから揚げと島豚のソーセージ
だったと思う、ちょっとピリ辛だったかな
●タコライス
まだ食べてないな〜と思いまして
2022年01月01日 18:20撮影 by  SCG01, samsung
16
1/1 18:20
●タコライス
まだ食べてないな〜と思いまして
夜も繁盛してます
2022年01月01日 18:44撮影 by  SCG01, samsung
5
1/1 18:44
夜も繁盛してます
夜の静寂した竹富の集落
2022年01月01日 18:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/1 18:54
夜の静寂した竹富の集落
今日は海岸を歩いてみます
2022年01月02日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/2 9:15
今日は海岸を歩いてみます
なかなかイカツイ牛
2022年01月02日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
1/2 9:26
なかなかイカツイ牛
藪地帯になって引き返しました💦
2022年01月02日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/2 9:29
藪地帯になって引き返しました💦
2022年01月02日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/2 9:43
2022年01月02日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/2 9:49
カイジ浜へ
2022年01月02日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/2 9:56
カイジ浜へ
2022年01月02日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/2 9:58
ぱあっと開けます
2022年01月02日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/2 10:00
ぱあっと開けます
海が広がる
2022年01月02日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/2 10:01
海が広がる
あれはツアーの船だろうか
2022年01月02日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/2 10:07
あれはツアーの船だろうか
モンパの木のようです
2022年01月02日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/2 10:09
モンパの木のようです
すると日が差し込んで白い砂浜が美しく光りました
2022年01月02日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/2 10:13
すると日が差し込んで白い砂浜が美しく光りました
やっぱり日が差すと違いますね
2022年01月02日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/2 10:13
やっぱり日が差すと違いますね
遠浅になっています
2022年01月02日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/2 10:13
遠浅になっています
だいぶ向こうまで行けそう
2022年01月02日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/2 10:14
だいぶ向こうまで行けそう
あれは何だろうか?岩礁?
2022年01月02日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/2 10:15
あれは何だろうか?岩礁?
そのまま内陸には戻らず海岸ぞいをひたすら歩きます
2022年01月02日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/2 10:15
そのまま内陸には戻らず海岸ぞいをひたすら歩きます
手前は小浜島で裏が西表島になります
2022年01月02日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/2 10:17
手前は小浜島で裏が西表島になります
周回する人はほとんどいないので静寂を楽しめる
2022年01月02日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/2 10:41
周回する人はほとんどいないので静寂を楽しめる
ここは人口の桟橋だろうか
2022年01月02日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/2 10:44
ここは人口の桟橋だろうか
水色だよ
2022年01月02日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/2 10:45
水色だよ
桟橋から先は砂浜というよりサンゴの浅瀬という感じ
2022年01月02日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/2 10:48
桟橋から先は砂浜というよりサンゴの浅瀬という感じ
カイジ浜からコンドイ浜と繋いで西桟橋までやってきました
2022年01月02日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/2 10:57
カイジ浜からコンドイ浜と繋いで西桟橋までやってきました
2022年01月02日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/2 11:06
石垣島と船
2022年01月02日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/2 11:11
石垣島と船
2022年01月02日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/2 11:16
2022年01月02日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/2 11:20
この小島は何だろうか
2022年01月02日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/2 11:27
この小島は何だろうか
この辺りも水が綺麗
2022年01月02日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/2 11:29
この辺りも水が綺麗
岩礁の風景が良い
2022年01月02日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/2 11:32
岩礁の風景が良い
そろそろ内陸へ戻りましょう
2022年01月02日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/2 11:49
そろそろ内陸へ戻りましょう
バナナかな
2022年01月02日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/2 11:55
バナナかな
2022年01月02日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/2 12:10
石垣市街
2022年01月02日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/2 12:19
石垣市街
ターミナルから南へ直接歩きます
2022年01月02日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/2 12:39
ターミナルから南へ直接歩きます
2022年01月02日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/2 12:39
アイヤル浜も色が綺麗です
2022年01月02日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/2 12:57
アイヤル浜も色が綺麗です
2022年01月02日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/2 13:04
対岸にはやはり市街地
2022年01月02日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/2 13:09
対岸にはやはり市街地
内陸へ
2022年01月02日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/2 13:20
内陸へ
桟橋へ
2022年01月02日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/2 14:24
桟橋へ
2022年01月02日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/2 14:25
2022年01月02日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/2 15:05
ユーグレナモール
2022年01月02日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/2 15:27
ユーグレナモール
タイムセールがやってたのでいち早く飲みに入る
2022年01月02日 16:09撮影 by  SCG01, samsung
10
1/2 16:09
タイムセールがやってたのでいち早く飲みに入る
●美崎牛の握り
石垣牛は高級なのでこちらで、こちらもうま味ありの郷土牛。
2022年01月02日 16:16撮影 by  SCG01, samsung
14
1/2 16:16
●美崎牛の握り
石垣牛は高級なのでこちらで、こちらもうま味ありの郷土牛。
●イカスミチャーハン
色がけっこう惹かれる
2022年01月02日 16:19撮影 by  SCG01, samsung
11
1/2 16:19
●イカスミチャーハン
色がけっこう惹かれる
●島豆腐のガーリック揚げ
揚げだし豆腐のようにあっさり頂けます
2022年01月02日 16:19撮影 by  SCG01, samsung
13
1/2 16:19
●島豆腐のガーリック揚げ
揚げだし豆腐のようにあっさり頂けます
●アーサーの天ぷら
さっくりと食べれる
2022年01月02日 16:27撮影 by  SCG01, samsung
12
1/2 16:27
●アーサーの天ぷら
さっくりと食べれる
●スクガラス豆腐
スクガラスの塩気が豆腐を引き立てる
2022年01月02日 16:41撮影 by  SCG01, samsung
10
1/2 16:41
●スクガラス豆腐
スクガラスの塩気が豆腐を引き立てる
●グルクンのから揚げ
定番の島魚のから揚げ。安定したおいしさ。
2022年01月02日 16:49撮影 by  SCG01, samsung
12
1/2 16:49
●グルクンのから揚げ
定番の島魚のから揚げ。安定したおいしさ。
魚のオブジェ
2022年01月03日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 9:55
魚のオブジェ
2022年01月03日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 10:03
市街地に近いマエサトビーチへ立ち寄ります
2022年01月03日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 10:50
市街地に近いマエサトビーチへ立ち寄ります
日は差しましたが逆光
2022年01月03日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/3 10:57
日は差しましたが逆光

感想

年末は恒例として最近は年越し山小屋をやってきたのですが
ここ最近はコロナ過の影響で山小屋をやっていなかったりして実行していません。
今年も営業する山小屋は出てきたものの催しをするには至っていないようです。

そんな中、ここ10年くらい沖縄離島に行ってないこともあったので
少し恋しくなってきたのもあり行ってきました。
故郷に帰ってきたような懐かしさがあってまた新しい風景があったりと
今回も色々な発見がありました。
石垣ではしま山百選に選ばれている野底岳は以前は知らなかったので
登っていなかったのですが整備がされていて登りやすい山でした。
離島の海は海岸まで出ないと眺めることが出来ませんが、
こうして山に登ることによって上から一望出来たというのは収穫です。
当日は晴れというまで行かなかったのですがちょうど山頂に立ったときに
日が差してくれてスカイブルーの南国の鮮やかな海を一望出来て良かったです。

概ね海を眺めるのに終始しましたが竹富島の海岸も北半分は周りが周回出来て
人が多い中でもゆったりと静かに周れたのは良かったです。一泊したことによって
静寂の街並みが楽しむことも出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人

コメント

ikajyuさん、こんばんは😊
今年もよろしくお願いいたします。

年末年始は沖縄離島巡りだったんですね。
マーペーは3年前に私も、同じく離島巡りのついでに登りましたよ。東側の林道からだったので、山頂まですぐでしたが😅
遠くから見たマーペーの槍ヶ岳みたいな山容に惹かれました。
天気も良くて羨ましい。
沖縄の山はこの時期がいいですね。
ハブの心配もないし(ないですよね?笑)
2022/1/4 20:12
riepicoさん

今年もよろしくお願いします
今年は暖かい南国へと退避しておりました(^^;。
riepicoさんもマーペーに行かれてたのですね
やはり林道からの短縮登山道もあったので来ている方もそこそこおられました♪。
山容も独特ですが、やはり展望も格別ですね。下手な展望台より良いのではと思いました。
この時期はなかなか晴れにくいですが一年中穏やかで過ごしやすい利点がありますね
ハブもどこかに潜んでいるという話ですcoldsweats01
山頂の岩場の隙間等もたまにいるとのことでした💦。
2022/1/4 22:40
ikajyuさん、あけましておめでとうございます!

毎年富士山の見える山で山小屋泊されてたので
今年はどこに行かれたのだろうと思ってましたが
今回は、石垣島に行かれてたんですか!
自分も2年前に行きましたが観光で、マーペーは写真撮っただけでした😅
写真の自転車はikajyuさんのマウンテンバイクですか?空輸されたのかな?自分もその時は空輸で
島一周しました。

自分は奄美大島出身なんですが、
今の時期はハブは出ませんよ。
ただ、言われてるように山の岩場の穴とかに潜んでますね。夏場はかなり怖いです。木から落ちてきたりもするので😅山登るなら今の時期が正解ですね。
2022/1/5 1:01
woodtableさん

あけましておめでとうございます
やはり正月といえば富士見なのでどこかしら富士山が見える山に登ろうかと思ってたんですが
いかんせんマンネリ化してきてた中で格安航空券が手に入ったので即刻行ってきましたw。
自転車ですが地元でレンタサイクルがやっているのでそっちの方が手軽かなと思い借りました🚴。
昔のマイ自転車はマウンテンバイクだったのでちょっと懐かしい感じでした。
(そのときは空輸していました)。
woodtableさんは奄美出身なんですね。南西諸島にも詳しそうですねsign01
ハブは少し警戒してただけに安心しました。
夏場なら海、冬なら山でしょうか・・・夏は気温も高いですしね💦。
冬は逆に天気がすっきりしないので海だったら夏かもしれませんね。
2022/1/5 1:36
ikajyu様
もう今はなごみの塔には上がれないのですね。石垣島の青い海とマーペからの景色を有難う御座います。数年前までは毎冬石垣島で越冬していました。
不明の植物
琉球ツチトリモチ 赤い丸い頭の植物
アリモリソウ 中心が薄赤く可愛い白い花
ノゲイトウ  多分
アダン パイナップルみたいな実で黄色く熟すとヤシガニの好物
糸バショウ  バナナの仲間で実は食用にならない(渋い) 繊維を利用して芭蕉布に
2022/1/5 14:58
komanezumiさん

なごみの塔は以前は登れたんですが老朽化等で立ち入り禁止になっていました(><。
一望出来る高台なだけに残念な気持ちです。
komanezumiさんも例年来られてたんですね♪。寒さから逃れるという意味でも良いですねw。
植物の名前、ありがとうございます。
紅い謎の物体が植物だとわかってすっきりしました。
花も亜熱帯系のものだったんですね。花蓮な花を南国で観れて収穫でした。
アダンも実はパイナップルではなかったんですね。野生のパイナップルかと思いました。
2022/1/5 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら