01アトリ後ろ姿
駐車場の地面に下りて餌を食べる群れを動画に撮り、彼らがいなくなってから車外に出ました。すると、今度は木の枝から妙にキョロキョロ、どうやらこちらを観察しているようでした。
2
01アトリ後ろ姿
駐車場の地面に下りて餌を食べる群れを動画に撮り、彼らがいなくなってから車外に出ました。すると、今度は木の枝から妙にキョロキョロ、どうやらこちらを観察しているようでした。
02こちらを向いたアトリ
動画を撮っていると、モミジバフウの実よりも我々が気になる様子。こちらはアトリが気になって駐車場から動けず、結局、出発までに20分かかりました(*^^*)
4
02こちらを向いたアトリ
動画を撮っていると、モミジバフウの実よりも我々が気になる様子。こちらはアトリが気になって駐車場から動けず、結局、出発までに20分かかりました(*^^*)
03ハクセキレイ♂
霜が降りた寒い朝でしたが、元気いっぱいに歩き回っていました。物音にビクッとしたのが可愛かったです。動きがおもしろいので、動画も撮りました。
2
03ハクセキレイ♂
霜が降りた寒い朝でしたが、元気いっぱいに歩き回っていました。物音にビクッとしたのが可愛かったです。動きがおもしろいので、動画も撮りました。
04餌を食べる
ハクセキレイ♂
別個体です。頭が真っ黒で胸部の黒い部分が大きめだったので、オスだと思います。餌を食べながら歩き回り、たまにこちらにお尻を向けて腰を振る独特の動きをします。動画で楽しませてもらいました。
2
04餌を食べる
ハクセキレイ♂
別個体です。頭が真っ黒で胸部の黒い部分が大きめだったので、オスだと思います。餌を食べながら歩き回り、たまにこちらにお尻を向けて腰を振る独特の動きをします。動画で楽しませてもらいました。
05ハクセキレイぶうちん
さらに別個体、なんぼほどおんねん。電線に止まっていたので、最初は顔が見えず、誰やねんとツッコみながら動画を撮りました。寒いので羽毛をふくらませてセキレイにあるまじき体形になっています。ぶうちん可愛い(*^^*)
3
05ハクセキレイぶうちん
さらに別個体、なんぼほどおんねん。電線に止まっていたので、最初は顔が見えず、誰やねんとツッコみながら動画を撮りました。寒いので羽毛をふくらませてセキレイにあるまじき体形になっています。ぶうちん可愛い(*^^*)
06今池北より孫谷山
野鳥の宝庫、今池の北まで来ると、これから登る孫谷山<写真24>が見えました。ハッサクおじさんの思い出がよみがえります(*^^*)
1
06今池北より孫谷山
野鳥の宝庫、今池の北まで来ると、これから登る孫谷山<写真24>が見えました。ハッサクおじさんの思い出がよみがえります(*^^*)
07今池ホシハジロ♀
逆光で色がわかりにくく、セピア色になってしまったのが残念です。オスは赤茶色の頭でわかりやすいのですが、見当たりませんでした。メスだけで遊泳している様子を動画に撮りました。
2
07今池ホシハジロ♀
逆光で色がわかりにくく、セピア色になってしまったのが残念です。オスは赤茶色の頭でわかりやすいのですが、見当たりませんでした。メスだけで遊泳している様子を動画に撮りました。
08今池ヨシガモ
&潜るオオバン
手前がヨシガモのオス、左奥がメス、右奥にオオバンの潜る姿が写っています。
2
08今池ヨシガモ
&潜るオオバン
手前がヨシガモのオス、左奥がメス、右奥にオオバンの潜る姿が写っています。
09今池餌を食べるヨシガモ
ヨシガモのオスとメスです。オスの頭部は光沢のある緑色と茶色できれいです。逆光で色が悪いのが本当に残念です。動画には、水面近くの植物?を食べている様子が映っています。
1
09今池餌を食べるヨシガモ
ヨシガモのオスとメスです。オスの頭部は光沢のある緑色と茶色できれいです。逆光で色が悪いのが本当に残念です。動画には、水面近くの植物?を食べている様子が映っています。
10今池ヨシガモ
&潜るホシハジロ♀
動画を撮っていると、ホシハジロのメスが不意に浮上、しばらくするとまた潜っていきました。潜水が得意で水中の藻などを食べます。
1
10今池ヨシガモ
&潜るホシハジロ♀
動画を撮っていると、ホシハジロのメスが不意に浮上、しばらくするとまた潜っていきました。潜水が得意で水中の藻などを食べます。
11今池カワウランディング
飛んできてランディングするまでを動画に撮りました。息の合ったきれいなシンクロでした。
2
11今池カワウランディング
飛んできてランディングするまでを動画に撮りました。息の合ったきれいなシンクロでした。
12ヒヨドリ
木の芽をつついて食べていたようです。動画を撮っていると、頭の羽毛を逆立ててご機嫌な様子でした。
2
12ヒヨドリ
木の芽をつついて食べていたようです。動画を撮っていると、頭の羽毛を逆立ててご機嫌な様子でした。
13春日神社随身門越しに拝殿
創建は和銅5年(712年)で、もとは吉岡郷及び磐梨郷の神社でしたが、元禄年間に火災により社殿を焼失、元禄3年5月に再建しました。正月ですが、無人でした。
2
13春日神社随身門越しに拝殿
創建は和銅5年(712年)で、もとは吉岡郷及び磐梨郷の神社でしたが、元禄年間に火災により社殿を焼失、元禄3年5月に再建しました。正月ですが、無人でした。
14春日神社本殿
御祭神は天兒屋根命(あめのこやねのみこと)です。天岩戸より天照大神を招き出す祝詞を申し上げた神で、藤原氏の祖先中臣氏の遠祖です。本殿裏(東)の土壁を越えてこんもりした上から撮りました。神社の北東は少し盛り上がっており、これが坂根古墳の墳丘なのかもしれません。
2
14春日神社本殿
御祭神は天兒屋根命(あめのこやねのみこと)です。天岩戸より天照大神を招き出す祝詞を申し上げた神で、藤原氏の祖先中臣氏の遠祖です。本殿裏(東)の土壁を越えてこんもりした上から撮りました。神社の北東は少し盛り上がっており、これが坂根古墳の墳丘なのかもしれません。
15春日神社前ドングリロード
神社の南側の土道にはドングリが大量に落ちていました。裸足で歩いたら足つぼマッサージができるかも(*_*;動画も撮りました。
1
15春日神社前ドングリロード
神社の南側の土道にはドングリが大量に落ちていました。裸足で歩いたら足つぼマッサージができるかも(*_*;動画も撮りました。
16ツグミ
よく地面でふんぞり返ったようなポーズをしていますが、電線でもこのとおり(^^)/おとなしく、決して威張りやではありません。
3
16ツグミ
よく地面でふんぞり返ったようなポーズをしていますが、電線でもこのとおり(^^)/おとなしく、決して威張りやではありません。
17春日神社鳥居
&夏井・宮山遺跡
神社が建っているこんもりした部分が宮山、神社周辺が夏井遺跡という寺跡で、瓦が出土しています。
2
17春日神社鳥居
&夏井・宮山遺跡
神社が建っているこんもりした部分が宮山、神社周辺が夏井遺跡という寺跡で、瓦が出土しています。
18畝垣面池バン
畝垣面(せがきめん)池は民家が近いので、野鳥がいるとは思いませんでした。バンはオオバンとは違い、背中は茶色でくちばしの付け根周辺が赤色です。オオバンはよく見かけますが、バンはあまり見たことがありません。動画には、オオバンと同じように首を前後に動かしながら泳ぎ去る姿が映っています。
2
18畝垣面池バン
畝垣面(せがきめん)池は民家が近いので、野鳥がいるとは思いませんでした。バンはオオバンとは違い、背中は茶色でくちばしの付け根周辺が赤色です。オオバンはよく見かけますが、バンはあまり見たことがありません。動画には、オオバンと同じように首を前後に動かしながら泳ぎ去る姿が映っています。
19下池より細尾山東南東斜面
これから登る細尾山<写真28>の東南東斜面が見えました。手前の石灯篭は天保2(1831)年のものです。右隣の題目石には、岡山に初めて日蓮宗を広めた大覚の名が刻まれています。前回いたホシハジロの姿はなく、声をかけてくださったハッサクおじさんの車も見えませんでした。残念、感動の再会ならず(-_-;)
2
19下池より細尾山東南東斜面
これから登る細尾山<写真28>の東南東斜面が見えました。手前の石灯篭は天保2(1831)年のものです。右隣の題目石には、岡山に初めて日蓮宗を広めた大覚の名が刻まれています。前回いたホシハジロの姿はなく、声をかけてくださったハッサクおじさんの車も見えませんでした。残念、感動の再会ならず(-_-;)
20青木池オシドリ♂
南側の階段を上り、静かに池の畔へ、すると、ハッサクおじさんの言葉どおり、オシドリのオスの姿が!慌てて動画撮影を開始しました。
5
20青木池オシドリ♂
南側の階段を上り、静かに池の畔へ、すると、ハッサクおじさんの言葉どおり、オシドリのオスの姿が!慌てて動画撮影を開始しました。
21青木池飛び立つオシドリ♂
さすが、警戒心の強いオシドリです。気配を察知、すぐさま飛び立ちました。
1
21青木池飛び立つオシドリ♂
さすが、警戒心の強いオシドリです。気配を察知、すぐさま飛び立ちました。
22青木池飛び去るオシドリ♂
こうなるともう、何が何だか(-_-;)とりあえず、オスが2羽いたことはわかりました。3月11日に終了予定の中池の改修工事が終わるまで、彼らが戻ってくることはないでしょう。年末年始の休み中に一時的に戻ってきてくれてラッキーでした。
1
22青木池飛び去るオシドリ♂
こうなるともう、何が何だか(-_-;)とりあえず、オスが2羽いたことはわかりました。3月11日に終了予定の中池の改修工事が終わるまで、彼らが戻ってくることはないでしょう。年末年始の休み中に一時的に戻ってきてくれてラッキーでした。
23ツリガネタケ大型タイプ
ツリガネタケには、小型タイプと大型タイプがあります。これはカサの直径が4〜6cmと小さめですが、サルノコシカケの仲間であることがわかりやすい形をした大型タイプです。
0
23ツリガネタケ大型タイプ
ツリガネタケには、小型タイプと大型タイプがあります。これはカサの直径が4〜6cmと小さめですが、サルノコシカケの仲間であることがわかりやすい形をした大型タイプです。
24孫谷山頂上
孫谷山&細尾山分岐<写真25>の鉄塔から木が茂った中に入るとすぐにオレンジテープがあります。後は迷いようがなく、すんなり頂上へ。ここは前回、いただいたハッサクを食べた思い出の地です。再会できませんでしたが、改めて感謝申し上げます(*^^*)
2
24孫谷山頂上
孫谷山&細尾山分岐<写真25>の鉄塔から木が茂った中に入るとすぐにオレンジテープがあります。後は迷いようがなく、すんなり頂上へ。ここは前回、いただいたハッサクを食べた思い出の地です。再会できませんでしたが、改めて感謝申し上げます(*^^*)
25孫谷山&細尾山分岐
なぜか南西尾根を下りかけてしまいましたが、ヤブコギはなく無事にここまで戻ってきました。鉄塔No46がこれでしょうか。
1
25孫谷山&細尾山分岐
なぜか南西尾根を下りかけてしまいましたが、ヤブコギはなく無事にここまで戻ってきました。鉄塔No46がこれでしょうか。
26常緑の大木
撮影後に気づきましたが、右に根が伸びており、その先には太さ30cm程の同じ種類の木が生えていました。つながっているかどうかは確認できませんでした。
1
26常緑の大木
撮影後に気づきましたが、右に根が伸びており、その先には太さ30cm程の同じ種類の木が生えていました。つながっているかどうかは確認できませんでした。
27祭壇岩⁉
斜めから撮ったのでわかりにくいですが、右手前は一段低く階段状になっており、上がった奥にも石が並んでいます。祭壇跡のようにも思えました。
2
27祭壇岩⁉
斜めから撮ったのでわかりにくいですが、右手前は一段低く階段状になっており、上がった奥にも石が並んでいます。祭壇跡のようにも思えました。
28細尾山頂上
このプレートがなかったらスルーしてしまいそうです。展望は効きません。ここからうっかり南下しかけ、引き返しました。
2
28細尾山頂上
このプレートがなかったらスルーしてしまいそうです。展望は効きません。ここからうっかり南下しかけ、引き返しました。
29マンリョウ実
センリョウなど縁起物の赤い実はいくつかありますが、マンリョウの直径7mm程の赤い実には長い柄があり、垂れ下がります。また、葉には丸みを帯びた鋸歯があります。このすぐ北西に鉄塔巡視路の道標があり、そこが縦走路の分岐でした。
1
29マンリョウ実
センリョウなど縁起物の赤い実はいくつかありますが、マンリョウの直径7mm程の赤い実には長い柄があり、垂れ下がります。また、葉には丸みを帯びた鋸歯があります。このすぐ北西に鉄塔巡視路の道標があり、そこが縦走路の分岐でした。
30三角点「細尾山」
標高185mの三角点が道の左側にありました。この北側のこんもりした部分に入ると、小さなくぼみが2つ並んでいました。これが細尾山3号墳の盗掘坑かもしれません。ちなみに、細尾山頂上<写真28>からここまでの間に1号墳と2号墳がありますが、スルーしてしまいました。
3
30三角点「細尾山」
標高185mの三角点が道の左側にありました。この北側のこんもりした部分に入ると、小さなくぼみが2つ並んでいました。これが細尾山3号墳の盗掘坑かもしれません。ちなみに、細尾山頂上<写真28>からここまでの間に1号墳と2号墳がありますが、スルーしてしまいました。
31岩尾山頂上
どこでも歩ける樹林帯を適当に歩いて到着、山頂プレートは別の場所にあったようです。ここも木の間から展望が効きそうで効きません。
3
31岩尾山頂上
どこでも歩ける樹林帯を適当に歩いて到着、山頂プレートは別の場所にあったようです。ここも木の間から展望が効きそうで効きません。
32妙見大士碑
相変わらずどこでも歩けるので、ササの間を適当に歩いたらここに出ました。明治11年の妙見大士碑です。ここからは左右にきれいな道が延びており、左は南東方面に下山できるようです。右折して縦走路を進みました。
3
32妙見大士碑
相変わらずどこでも歩けるので、ササの間を適当に歩いたらここに出ました。明治11年の妙見大士碑です。ここからは左右にきれいな道が延びており、左は南東方面に下山できるようです。右折して縦走路を進みました。
33竹林ロード
この少し東から竹林ロードが始まりました。南側にはたまにこんもりした古墳の墳丘らしきものがあります。岡山県の埋蔵文化財の地図とは位置が違いますが、この辺りから下山頂上<写真36>にかけてが竜王古墳群だろうと思います。歩きながら動画を撮りました。
1
33竹林ロード
この少し東から竹林ロードが始まりました。南側にはたまにこんもりした古墳の墳丘らしきものがあります。岡山県の埋蔵文化財の地図とは位置が違いますが、この辺りから下山頂上<写真36>にかけてが竜王古墳群だろうと思います。歩きながら動画を撮りました。
34廃屋越しに竹林
作業小屋だったのでしょうか。道の南側に回り込んでみました。竹林がきれいです。
1
34廃屋越しに竹林
作業小屋だったのでしょうか。道の南側に回り込んでみました。竹林がきれいです。
35竹林の中の竜王古墳群
振り返ってみたところです。写真ではわかりにくいですが、こんもりした墳丘らしき上を縦走路が通っており、少しくぼんでいます。9基ある竜王古墳群の古墳のどれかはわかりませんでした。
3
35竹林の中の竜王古墳群
振り返ってみたところです。写真ではわかりにくいですが、こんもりした墳丘らしき上を縦走路が通っており、少しくぼんでいます。9基ある竜王古墳群の古墳のどれかはわかりませんでした。
36下山頂上
こんもりした上に山名プレートがありました。岡山県の埋蔵文化財の地図によれば、頂上に9号墳があるようです。位置が違うのですが、頂上というのが正しければ、これは9号墳かもしれません。
2
36下山頂上
こんもりした上に山名プレートがありました。岡山県の埋蔵文化財の地図によれば、頂上に9号墳があるようです。位置が違うのですが、頂上というのが正しければ、これは9号墳かもしれません。
37鉄砲山ズーム
下山南尾根からわずかに東に逸れると、鉄砲山がよく見えました。標高165.8m頂上三角点は、なんと、鉄砲山1号墳の上にあります。
2
37鉄砲山ズーム
下山南尾根からわずかに東に逸れると、鉄砲山がよく見えました。標高165.8m頂上三角点は、なんと、鉄砲山1号墳の上にあります。
38竜王山ズーム
鉄砲山の北東に位置します。頂上には竜神の祠?があり、展望は効きません。当初の予定ではここにも登るつもりでしたが、もうショートカットして舗装道路を帰る気満々でした。
1
38竜王山ズーム
鉄砲山の北東に位置します。頂上には竜神の祠?があり、展望は効きません。当初の予定ではここにも登るつもりでしたが、もうショートカットして舗装道路を帰る気満々でした。
39下山南尾根より
竜王山&鉄砲山
標高60mで墓地に出ると、急に視界が開け始め、標高40mではこのとおりでした(^^♪東南東から南東方面には、右に鉄砲山、左に竜王山が見えています。墓地からというのもなんですが、あまりにも展望がよかったので動画も撮りました。
2
39下山南尾根より
竜王山&鉄砲山
標高60mで墓地に出ると、急に視界が開け始め、標高40mではこのとおりでした(^^♪東南東から南東方面には、右に鉄砲山、左に竜王山が見えています。墓地からというのもなんですが、あまりにも展望がよかったので動画も撮りました。
40下山南尾根より
南南東方面
左に大きく大日幡(おおひばた)山、中央の尖った左側のほうが新庄山、右の大きな山はシャシャ木山です。
4
40下山南尾根より
南南東方面
左に大きく大日幡(おおひばた)山、中央の尖った左側のほうが新庄山、右の大きな山はシャシャ木山です。
41下山南尾根より
上ノ山&大廻山
南南西から南西方面です。左は上ノ山、右は国指定史跡の山城跡のある大廻(おおめぐり)山です。
2
41下山南尾根より
上ノ山&大廻山
南南西から南西方面です。左は上ノ山、右は国指定史跡の山城跡のある大廻(おおめぐり)山です。
42松尾神社拝殿
創建年は不明ですが、江戸時代にはあったようです。おみくじなどは置いてありましたが、無人でした。
2
42松尾神社拝殿
創建年は不明ですが、江戸時代にはあったようです。おみくじなどは置いてありましたが、無人でした。
43松尾神社本殿
ご祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)、松御崎大明神、菅原道真です。
1
43松尾神社本殿
ご祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)、松御崎大明神、菅原道真です。
44松尾神社境内社稲荷神社
ご祭神は稲倉魂命(いなくらたまのみこと)、お稲荷様です。小さな祠の割には、鳥居が立派で大切にされているようでした。
1
44松尾神社境内社稲荷神社
ご祭神は稲倉魂命(いなくらたまのみこと)、お稲荷様です。小さな祠の割には、鳥居が立派で大切にされているようでした。
45松尾神社狛犬&随身門
石段を下りて振り返ってみました。平成26年に奉納された狛犬はマスク姿でした。今年中に外せますように。
1
45松尾神社狛犬&随身門
石段を下りて振り返ってみました。平成26年に奉納された狛犬はマスク姿でした。今年中に外せますように。
46平松措大句碑
岡山市北区出身の平松措大は、ホトトギス派の高浜虚子を師と仰ぎ、現瀬戸高校在職中に句会「狭霧(さぎり)会」を結成、女学生に句作を指導し岡山の俳句の発展に貢献しました。後に岡山県文化賞などを受賞しています。
1
46平松措大句碑
岡山市北区出身の平松措大は、ホトトギス派の高浜虚子を師と仰ぎ、現瀬戸高校在職中に句会「狭霧(さぎり)会」を結成、女学生に句作を指導し岡山の俳句の発展に貢献しました。後に岡山県文化賞などを受賞しています。
47西久保第一号古墳墳丘
瀬戸高校東側のフェンス沿いに細い土道を進み、墓地の北端から西に延びる土道を歩くと、直径17m程の大きな墳丘の側面が見えてきます。正面に回り込むとこうなっていました。
2
47西久保第一号古墳墳丘
瀬戸高校東側のフェンス沿いに細い土道を進み、墓地の北端から西に延びる土道を歩くと、直径17m程の大きな墳丘の側面が見えてきます。正面に回り込むとこうなっていました。
48西久保第一号古墳
石室開口部
石室内部からは、土師質陶棺片が出土したといわれており、大きな石室ゆえ、太平洋戦争中は岡山市北区の蓮昌寺の大曼荼羅の疎開先となりました。昭和20年6月29日、岡山大空襲で寺は全焼、岡山市の重要文化財である大曼荼羅だけが残されました。
4
48西久保第一号古墳
石室開口部
石室内部からは、土師質陶棺片が出土したといわれており、大きな石室ゆえ、太平洋戦争中は岡山市北区の蓮昌寺の大曼荼羅の疎開先となりました。昭和20年6月29日、岡山大空襲で寺は全焼、岡山市の重要文化財である大曼荼羅だけが残されました。
49西久保第一号古墳
石室内部
6世紀の古墳と考えられており、周辺には10基ほどありましたが、墳丘と石室が完全に遺っているのはこれだけだそうです。奥行は7m程、立ったまま楽々入れます。内部を動画に撮りました。
2
49西久保第一号古墳
石室内部
6世紀の古墳と考えられており、周辺には10基ほどありましたが、墳丘と石室が完全に遺っているのはこれだけだそうです。奥行は7m程、立ったまま楽々入れます。内部を動画に撮りました。
50スズメの群れ
たくさんいましたが、動画を撮り始めると、蜘蛛の子を散らすように飛び立ちました。
1
50スズメの群れ
たくさんいましたが、動画を撮り始めると、蜘蛛の子を散らすように飛び立ちました。
51センダンの実を
食べるヒヨドリ
この時季に垂れ下がった実が大量に残っているので、野鳥たちは好んで食べるようです。動画には丸呑みする様子が映っています。
2
51センダンの実を
食べるヒヨドリ
この時季に垂れ下がった実が大量に残っているので、野鳥たちは好んで食べるようです。動画には丸呑みする様子が映っています。
52細尾山&孫谷山
ゴールが近づいてきました。右手前に孫谷山<写真24>、左隣に細尾山<写真28>が見えました。
2
52細尾山&孫谷山
ゴールが近づいてきました。右手前に孫谷山<写真24>、左隣に細尾山<写真28>が見えました。
53焼肉きんぐ
プレミアムコース1
下山後は正月にふさわしく?焼肉食べ放題(^^♪上段は突き出しらしく、注文後すぐに出てくるきんぐ塩タン(ポーク)、下段は国産牛のドでか!ロース、期間限定のラム焼しゃぶとラムジンギスカンです。ラム肉は肉の味がしっかりしておいしかったです。
1
53焼肉きんぐ
プレミアムコース1
下山後は正月にふさわしく?焼肉食べ放題(^^♪上段は突き出しらしく、注文後すぐに出てくるきんぐ塩タン(ポーク)、下段は国産牛のドでか!ロース、期間限定のラム焼しゃぶとラムジンギスカンです。ラム肉は肉の味がしっかりしておいしかったです。
54焼肉きんぐ
プレミアムコース2
上段のきゃべSABAサラダは、サバの唐揚げのみじん切り入りでした。下段の国産牛のドでか!ロースは、網からはみ出ました(*_*;薄いのですぐに焼けます。
2
54焼肉きんぐ
プレミアムコース2
上段のきゃべSABAサラダは、サバの唐揚げのみじん切り入りでした。下段の国産牛のドでか!ロースは、網からはみ出ました(*_*;薄いのですぐに焼けます。
55焼肉きんぐ
プレミアムコース3
上段の牛ハラミは、食感からすると加工肉かもしれません。下段の右奥の花咲上ロースは、数兒擁あったので、はさみで切って焼きました。肉の味がしっかりして今回食べた牛肉の中では一番おいしかったです。国産牛の特選カルビは、少し脂が多めでした。
1
55焼肉きんぐ
プレミアムコース3
上段の牛ハラミは、食感からすると加工肉かもしれません。下段の右奥の花咲上ロースは、数兒擁あったので、はさみで切って焼きました。肉の味がしっかりして今回食べた牛肉の中では一番おいしかったです。国産牛の特選カルビは、少し脂が多めでした。
56焼肉きんぐ
プレミアムコース4
上段右奥は期間限定メニューの石焼かに飯です。ベニズワイガニの身がたくさん入っていました。少し甘めでカニの味は薄いです。左のモッツァレラチーズの石焼リゾットは、少し時間が経ってから食べたためか、汁気がなくビビンバ風になっていました。チーズのおこげができており、おいしかったです。下段のソフトクリームは期間限定のきんぐスロッピーとフルグラのコラボです。
1
56焼肉きんぐ
プレミアムコース4
上段右奥は期間限定メニューの石焼かに飯です。ベニズワイガニの身がたくさん入っていました。少し甘めでカニの味は薄いです。左のモッツァレラチーズの石焼リゾットは、少し時間が経ってから食べたためか、汁気がなくビビンバ風になっていました。チーズのおこげができており、おいしかったです。下段のソフトクリームは期間限定のきんぐスロッピーとフルグラのコラボです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する