甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道ピストン)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 30:07
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,686m
- 下り
- 1,685m
コースタイム
8:04 道の駅みとみ
8:46 徳ちゃん新道登山口
11:44 徳ちゃん新道・近丸新道分岐
15:42 木賊山
16:02 甲武信小屋
■1月1日
6:39-7:04 甲武信ヶ岳
7:17-9:15 甲武信小屋
9:35 木賊山
11:13 徳ちゃん新道・近丸新道分岐
13:08 徳ちゃん新道登山口
13:59 道の駅みとみ
天候 | 12月31日:晴れ 1月1日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2014年の初日の出は甲武信ヶ岳で。自分たちは雪山の経験が少ないため、冬の時期では一番無難なルートと言われる、徳ちゃん新道をピストン。
例年になく雪が多いとのことでしたが、しっかりトレースがついていたため特に苦労無く登れました。雪を踏み固めてくれた先行登山者に感謝。アイゼンはつける必要がありませんでした。まあ、徳ちゃん新道はながーい登りなので体力的にはしんどかったですが。。。展望も殆ど無いしね。。。展望ポイントは道中3箇所くらい。その3箇所の景色は高山だけあって見事です。特に小屋の手前で見ることが出来る甲武信ヶ岳は良い。まあ、展望はあまりなくても雪の上を歩いているだけで楽しいですよね。
甲武信小屋はだいぶくたびれていて隙間風がピューピュー吹いていましたが、これはこれで雰囲気のある小屋です。晩飯は山小屋の王道であるカレー。おいしかったのでおかわりをしましたが、後から大晦日特別メニューとして酒とおでんとオードブルが出てきました。しかし、お腹はすでにカレーで満腹。おかわりしたことを激しく後悔w。人は30人強いましたかね。小屋はくたびれてますがトイレは新しいようで、しかも水洗です。
1日は甲武信ヶ岳で初日の出。天気に恵まれ、きれいな初日の出を見れました。風がかなり強かったので寒かった。
下りは念のためアイゼンをつけて歩きました。丁度いい感じに雪が踏み固められているので歩きやすい。特に困難なところは無く、すんなり下山。
帰りは車でほったらかし温泉へ。名前は「ほったらかし」ですが、全然ほったらかしでは無いですw。昔は本当にほったらかしていたとかそうでないとか。。。大菩薩嶺から富士山まで一望しながら温泉につかる贅沢。湯がぬるめなのでいつまでも浸かっていられます。この温泉は夕方に入って夜まで待つのが一番いいと思います。山並みと夜景が両方みれるので。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する