鍋割山_ゆく年くる年
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4fae0150cf5f926.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,347m
- 下り
- 1,346m
コースタイム
11:45大倉 - 13:10二俣 - 14:05後沢乗越 - 15:40鍋割山
【二日目】
8:55鍋割山 - 10:10金冷シ - 10:30塔ノ岳10:40 - 10:50金冷シ - 11:10花立 - 11:55駒止茶屋 - 12:15美晴茶屋 - 12:45大倉
天候 | 【一日目】 晴れ。風はほとんどなし。 【二日目】 晴れ。9時頃から雲が多くなる。風あり。塔ノ岳山頂は強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
12/28〜1/4までは無料開放しています。 この日以外は8:30〜18:00です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなく登山道明瞭で道標も充実。 |
写真
感想
ここ四年ばかりは初日の出山行で大山、塔ノ岳に登っていたんだけど、これが
結構止みつきになっていました。初日の出を拝んだあとに下山して、日帰り温
泉に浸かって、家に帰ってビールをクーッて・・・やると「今年もいいことあ
るぞ」ってね。
そこでですね。今回は大晦日からのんびり出かけて山小屋でゆく年くる年しち
ゃおうかってことにしました。
この「鍋割小屋」での年越し選択も結構よかったと思いますね。もちろん食事
もよかったってこともあるんだけど、「最後の日の入」と「最初の日の出」を
しみじみとあじわえたってことが一番かな。鍋割山も昼間は人で賑わうことも
あるけど、ご来光を目指してっていうハイカーはほとんどいないんで、日没は
もちろんだけど初日の出もしずかにしみじみとあじわえました。
泊り客も40人だか45人とか言っていたっけ。小屋に入ったことがある人はわか
るだろうけど、あのテーブル数で泊り客全員が食事ができるんだから、そんな
に多いてことはないよね。
もちろん山頂の雰囲気もよくて山稜のブナもあり、富士、湘南の海、街の眺望
もなかなかいい。塔ノ岳とは違う魅力があると思うな。
二日目は雪の鍋割山稜を楽しませてもらいました。ここの山稜も好きだな。木
々の間から主脈が見え隠れするのもいいし、煌めく海も眺められるし、なにし
ろブナがいい。新緑もいいんだろうけど、冬枯れと雪の尾根も実にいい。
金冷シからどうしようかと思ったんだけど、折角だからと塔ノ岳に立ち寄りま
した。初登りという意味では塔ノ岳かもしれない。
それにしても風が強かったです。体が風で持っていかれそう。この時期の八ヶ
岳みたいでしたね。
でもというか、白い塔ノ岳の山頂は綺麗でしたね。富士山は隠れてしまったけ
ど、満足満足。
花立まで来ると風も大分治まりました。「さぁ。ひとっぷろだな」といい気分
で下山です。今年もいい年になりそうだぞってね。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
TODAYさん
改めまして新年おめでとうございます。
恥ずかしながら..
鍋割山荘が宿泊できるのを知りませんでした(^_^;)
いや〜。年末年始の宿泊、楽しそうです。
お食事も立派でおいしそう
yonoshihoさん
おはようございます。
鍋割山荘は主脈、主稜から外れていたりしているので
ここを小屋泊まりでってあまり考えないですよね。
と、いうことでこういう機会に寄らせてもらいました。
山で年越しもいいですよ。
楽しい正月をすごしました。
TODAY様 おはようございます。
いや〜、越年登山いいですね。
雪はあるものの、画像は暖かさを感ずるものばかりで、
今年も良い山行ができそうな
期待や予感が感じられます。
当方は、家族・親族を迎える立場なので年越し前後は自宅です。
今年も素晴らしい山行を重ね
ヤマレコ楽しみましょう。
TODAYさん お久しぶりです。
山小屋で素晴らしい年越ができうらやましいですね
日没・日の出と尾根道の雪と青空が素晴らしいですね
私は蝶ヶ岳を目指しましたがダメでした
なかなか山の選択も難しいですね〜。
楽しさが伝わるレコありがとうございます
TODAYさん、鍋割山荘で年越しされたんですね。
食事が豪華で美味しそう♪
元旦、午後に用事が無かったら鍋割山経由で
下山してたと思います。
aonuma さん
こんばんは
大晦日の煩わしさから逃げちゃったみたいで
奥さんはちょっと不機嫌でした。 <(_ _)>
でも楽しかったです。
そうそう、荒船山のレコ読ませていただきました。
新年山行スタートですね。
今年もレコ・・・。待ってますよ。(^_^)/
soratokazeさん
訪問、ありがとうございます。
と、あけましておめでとうございます。
>楽しさが伝わるレコありがとうございます
そう言ってもらえるとうれしいです。
年の最後の日没・・。最初の日の出・・。
やはり山頂で観るのは感慨深いですね。
今年も楽しい山行したく思っています。
よろしくです。
Cheenaさん
コメありがとうございます。
鍋山経由・・・。
そうですね。新年のご挨拶できたかもです。
グッチといっしょなら、100% Cheenaさんを見つける自身がありますよ。 (^O^)/
TODAYさん、
はじめまして。
コメントをいただきありがとうございます。
負けず嫌いの母親なので、行きますか?と訊くと必ず行くと言います。そのくせ、途中から足がぱったり止まったり....。
今回は大晦日の日の入り、元日の初日の出、両方楽しめてお互い良かったですね。
いつまで母親を連れて行けるかわかりませんが、来年は表尾根からみやま山荘を考えています。鍋割山も良さそうですね。塔ノ岳にも近いのでここの泊りも考えることにします。レポ参考にさせていただきますね。
miraipapaさん
お立ち寄り、ありがとうございます。
家内の母は今年90ですが、やはり負けず嫌いですよ。
踊りやら体操やらを楽しんでいますね。
山で年越しするって、いいですね。
日の入、日の出はなんとも清々しく荘厳でした。
>レポ参考にさせていただきますね。
ありがとうです。リピータが多くていい雰囲気でしたよ。食事もいいですね。ただし、遅く到着の場合は寝床はいまいちです。
それではまた、miraipapaさんのレポ訪問させてもらいます。よろしくです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する