ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3897669
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳〜不帰2峰「チョコチップ」滑降

2022年01月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
15.0km
登り
1,160m
下り
2,173m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:20
合計
6:35
9:06
5
9:11
9:11
4
9:15
9:15
5
9:20
9:21
43
10:04
10:06
12
10:18
10:21
59
11:20
11:20
17
11:37
11:44
64
15:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ぞろぞろと
2022年01月08日 09:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/8 9:09
ぞろぞろと
天気最高
2022年01月08日 09:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/8 9:19
天気最高
ドローンやや遅れる
2022年01月08日 09:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/8 9:32
ドローンやや遅れる
五竜
2022年01月08日 09:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/8 9:44
五竜
斜面を登る羽目に
2022年01月08日 10:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/8 10:05
斜面を登る羽目に
丸山手前
2022年01月08日 10:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/8 10:11
丸山手前
行くしかない
2022年01月08日 10:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/8 10:17
行くしかない
ミーティング中
2022年01月08日 10:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/8 10:20
ミーティング中
正面はヤバい
2022年01月08日 10:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/8 10:25
正面はヤバい
唐松と3峰
2022年01月08日 10:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/8 10:25
唐松と3峰
C尾根は雪の付き方が...
2022年01月08日 10:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/8 10:26
C尾根は雪の付き方が...
尾根はカリカリだろう
2022年01月08日 10:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/8 10:29
尾根はカリカリだろう
剱方面
2022年01月08日 11:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/8 11:36
剱方面
集合写真(フジタがいない)
2
集合写真(フジタがいない)
大きく巻いた
2022年01月08日 12:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/8 12:25
大きく巻いた
ワタル
2022年01月08日 12:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/8 12:26
ワタル
ドロップの瞬間
by いっしー
8
ドロップの瞬間
by いっしー
ジャンプターンもした
6
ジャンプターンもした
フジタ・ドローンも飛んだ
4
フジタ・ドローンも飛んだ
無事下りてきた
さぁ、帰りましょう
4
さぁ、帰りましょう

感想

不帰に憑りつかれてしまったワタルから連絡が入り、フジタ・ドローンと3人で不帰2峰を目指すことになった。当初金曜日も休んで前日入りも検討したが、仕事の都合で難しかったので日帰りにする。後から入ってきた情報によると、遅刻軍団5名も同じ目的で同日入山予定。さらに撮影クルーが八方池山荘で前泊しているとのことだった。

当日、二股に車をデポしてアダムへ。片道券は2,500円とかなり高い。以前は千円台だったような...。ジョニーさんやねぎりんごコンビ、遅刻軍団と会って少し話す。アルペンクワッドでは登山者が優先搭乗。山スキーヤーも登山者なのだが、板を履いているとダメなのだろうか。八方池山荘でシールを貼り、クトーを付けて歩き出す。2峰目当ての我々とCルンゼのキャニオニア・田中さん、Dルンゼのボーダー3人組が先行する流れに。

出だしでフジタ・ドローンが遅れていたが、途中何度も止まって2峰のオブザベを繰り返したため、丸山あたりで追いついてきた。当日のトレースは無く、どうやら前泊の撮影クルーはDNSだったようだ。八方尾根の頭手前の岩稜帯で板を担ぐ。唐松岳で記念撮影をしてから2峰を目指す。先頭で歩くが、夏道がエビのしっぽ状の雪で覆われていて、少し迷う。大分下まで降りて不帰3峰を巻くことになり、この日Cルンゼを見ることはなかった。

それなりに疲れて2峰に到着。南峰はいつも通りバッフバフの予感だが、誰も行かない。「初めての不帰2峰はセンターがいい!」という人が多いのだろう(自分はそうだった)。総勢8名で、うち3名が北峰、残りの5名が中央という割り振りになった。先に準備ができたワタルがファーストでドロップ。自分はライン選びで迷っていたが、意を決して「極真」を滑ることにした。しかし、ワタルがなかなか滑り終わらない。その間に迷いが生じ、「逆し」にしようかな、などと日和るがこのラインはさすがに人数が多くなり過ぎるし、去年も滑ったのでやめた。

10分は経っただろうか、ワタルは不帰の迷路に迷いんでしまったらしく、最終的に登り返したようだ。彼とはラインがかぶっていないので、二番手で滑り始める。2ターンしたところで、いきなり段差に遭遇。これは想像していた位置と少し違う。どうやら無意識に崖を避けるため、右に寄り過ぎていたようだ。段差を越えてさらに滑り込む。上部のノール地形が雪崩的に一番心配だったが、そこは過ぎた。あとは崖のような急斜面を下りるだけ。少し気が楽になって、動きの硬さがとれた。所々ジャンプターン、停止、横滑りをしながら弱点を突いて下りる。

滑走時間は3分くらいだろうか。結果的に滑ったのは「チョコチップ」だった。安全な場所で後続を待つが、人数も多いしそれなりに時間がかかり、撮影を終えたフジタ・ドローンが滑る頃には、もう斜面に陽は当たっていなかった。唐松沢をパーティラン。途中でDルンゼをガイドしたバーティカル・伊藤に遭遇。南滝は埋まっていないものの、いつになく通行しやすい。そして、先日の雪崩でなんと堰堤が埋まっていた。湯ノ入沢下の堰堤は、スノーブリッジができておらず、渡渉が必要だった。最後は気持ちよく林道を滑って下山。

7年前に初めて滑った不帰2峰も今回で6回目。なんでこんなところを滑りたいのかうまく説明できないが、何度動画を見返しても「もっと上手くやれたんじゃないか」と思うし、別のラインに挑戦したくもなる。そういう特殊な場所なのだと思う。今シーズンは1月初旬というかなり早い時期に滑れたので、もう一度くらい行けるかもしれない。次はどこを滑ろうか。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1864人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら