ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3898468
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

大山 いい天気\(^o^)/

2022年01月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:51
距離
8.1km
登り
985m
下り
962m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:15
合計
5:50
7:36
21
7:57
7:57
56
8:53
8:54
6
9:00
9:00
14
9:14
9:23
55
10:18
10:18
4
10:22
10:25
4
10:29
10:30
78
11:48
11:48
12
12:00
12:00
38
12:38
12:38
15
12:53
12:54
4
12:58
12:58
28
13:26
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇博労座駐車場は1000円徴収。
◇7:00〜7:30頃に着かないとスキー客で直ぐに駐車場が一杯になります。8:00リフト稼働するため。
コース状況/
危険箇所等
アイゼン必要です。
おはようございます。
今シーズン初大山です。
正月休みもずーっと天気が不安定でした。
3
おはようございます。
今シーズン初大山です。
正月休みもずーっと天気が不安定でした。
7:35博労座駐車場から出発。
気温マイナス2℃、大山にしては暖かい朝です。
2
7:35博労座駐車場から出発。
気温マイナス2℃、大山にしては暖かい朝です。
モンベル前で早々にアイゼンを装着
グリベル10本爪+アコーディオンで雪団は皆無です。
登山靴は夏靴をWAX+防水スプレーにダーンタフの極厚靴下で大丈夫。靴が軽くアイゼンの重さも苦にならない。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3013
2
モンベル前で早々にアイゼンを装着
グリベル10本爪+アコーディオンで雪団は皆無です。
登山靴は夏靴をWAX+防水スプレーにダーンタフの極厚靴下で大丈夫。靴が軽くアイゼンの重さも苦にならない。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3013
7:55夏山道登山口
今シーズンは年末年始にたっぷり雪が積もりました。
今日現在、大山スキー場は積雪105僂里茲Δ任后
3
今シーズンは年末年始にたっぷり雪が積もりました。
今日現在、大山スキー場は積雪105僂里茲Δ任后
樹木についた雪が綺麗です♪
2
樹木についた雪が綺麗です♪
日が照ってきました。
雪がキラキラ輝いています。
4
日が照ってきました。
雪がキラキラ輝いています。
9:15六合目避難小屋に到着
小休憩します。
6
9:15六合目避難小屋に到着
小休憩します。
今日もアイゼンの他にピッケル、スノーシュー、ハードシェル、手袋、ゴーグル、バラクラバなどフル装備でザックが11kgもありました。
ちなみにズボンは約25年前のスキーウェアです。(爆笑)
7
今日もアイゼンの他にピッケル、スノーシュー、ハードシェル、手袋、ゴーグル、バラクラバなどフル装備でザックが11kgもありました。
ちなみにズボンは約25年前のスキーウェアです。(爆笑)
余りにも雪景色と空が綺麗なので写真が止まりません。
半分ぐらい間引いたのですが、写真多めです。
ご一緒にお楽しみ下さい。
8
余りにも雪景色と空が綺麗なので写真が止まりません。
半分ぐらい間引いたのですが、写真多めです。
ご一緒にお楽しみ下さい。
あれはヤマップのインプさんじゃないかな?
天気が良いのですがこの辺りから強風で凍えそうです。
ウインドブレーカーの上にハードシェルを着こみましたがそれでも寒いです。
7
あれはヤマップのインプさんじゃないかな?
天気が良いのですがこの辺りから強風で凍えそうです。
ウインドブレーカーの上にハードシェルを着こみましたがそれでも寒いです。
続々と登ってこられます。
3
続々と登ってこられます。
皆さん絶景を楽しんでおられました。
9
皆さん絶景を楽しんでおられました。
非日常の異次元の世界です
7
非日常の異次元の世界です
山頂避難小屋通過
4
山頂避難小屋通過
10:20山頂碑到着。
去年と同じく片道2時間40分。
珍しく写真撮ってもらいました(笑)
8
10:20山頂碑到着。
去年と同じく片道2時間40分。
珍しく写真撮ってもらいました(笑)
感動の景色です
1709ピーク
こちらがホントの弥山?
7
1709ピーク
こちらがホントの弥山?
こんな景色が近くにあるなんて贅沢です。
5
こんな景色が近くにあるなんて贅沢です。
避難小屋方面
雪が白くて感激しました。
7
避難小屋方面
雪が白くて感激しました。
弓ヶ浜半島と日本海、中海がハッキリ見えます。
2
弓ヶ浜半島と日本海、中海がハッキリ見えます。
避難小屋埋まっております(笑)
山頂もマイナス2℃で暖かい方だと思いますが体感温度はマイナス10℃ぐらいで寒いです。
先日マイナス14℃のレコも見ましたがどんだけ過酷なのか想像が付きません。
4
避難小屋埋まっております(笑)
山頂もマイナス2℃で暖かい方だと思いますが体感温度はマイナス10℃ぐらいで寒いです。
先日マイナス14℃のレコも見ましたがどんだけ過酷なのか想像が付きません。
10:40ガスってきたのと昼食には早いので早々に下山。
7
10:40ガスってきたのと昼食には早いので早々に下山。
ホワイトチョコを削った雪の結晶
3
ホワイトチョコを削った雪の結晶
山頂台地
スキー、スノーボード楽しそう(命がけですが(笑))
1
山頂台地
スキー、スノーボード楽しそう(命がけですが(笑))
パウダースノーで雪煙が立ちます。
4
パウダースノーで雪煙が立ちます。
エビのしっぽ
11:10登山道か少しそれて昼食
2
エビのしっぽ
11:10登山道か少しそれて昼食
今日もハッキンカイロ+ジムビーム湯たんぽ+フリースの袋でおにぎりとからあげクンを保温。
少し温い感じですが冷たくは無く美味しく頂けます。
6
今日もハッキンカイロ+ジムビーム湯たんぽ+フリースの袋でおにぎりとからあげクンを保温。
少し温い感じですが冷たくは無く美味しく頂けます。
シーフードヌードルで絶景に乾杯🥂
6
シーフードヌードルで絶景に乾杯🥂
足先から体が冷えます。
11:40昼食休憩30分で早々に終了。
三鈷峰、甲ヶ山もハッキリ見えます
6
足先から体が冷えます。
11:40昼食休憩30分で早々に終了。
三鈷峰、甲ヶ山もハッキリ見えます
11:50再び六合目避難小屋
雪崩が怖いので谷に直に下りるのはお預けです。
6
11:50再び六合目避難小屋
雪崩が怖いので谷に直に下りるのはお預けです。
これでもかの絶景
4
これでもかの絶景
行者谷は斜度がキツイのでアイゼンないど厳しいと思います。
登山道で尻セードは止めましょう。ステップが無くなり歩き難くなります。
2
行者谷は斜度がキツイのでアイゼンないど厳しいと思います。
登山道で尻セードは止めましょう。ステップが無くなり歩き難くなります。
元谷避難小屋
冬は治山林道からユートピアの分岐を下ります
1
冬は治山林道からユートピアの分岐を下ります
13:00大神山神社奥の院
4
13:00大神山神社奥の院
大山寺参道も雪がたっぷり
3
大山寺参道も雪がたっぷり
13:30下山完了
大満足です(≧▽≦)
7
13:30下山完了
大満足です(≧▽≦)

感想

◇今シーズン初の冬季大山に登ってきました。
正月休みの連休も狙っていましたがずーっと天気が悪く里山の登山もままならない状態でした。
◇今日の天気予報も前日まで午前中しか晴れがなさそうで今一つかと期待しておりませんでしたが、期待を裏切る好天に恵まれました。
◇SNSで雪が降ったばかりで歩きにくいかと予想しておりましたが、パウダースノーで階段状にステップがハッキリ確認出来て歩き安かったです。
雪がふわふわなので滑落してもすぐに止まるので、下りもピッケルは使いませんでした。
◇冬の山陰地方はほとんど晴れ間が無いので、今日のように好天に恵まれたことはラッキーでした。
◇休みと天気と雪の状態を見てまたリピートしたいと思います。今日は大満足な一日でした。今年も良い年になりそうです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら