記録ID: 389904
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
極寒の戸倉山
2014年01月01日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 785m
- 下り
- 770m
コースタイム
9:45林道‐11:55戸倉山12:40‐13:40林道
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭で危険個所は特にありません |
写真
感想
年末年始連続登山4日目は伊那富士とも呼ばれる戸倉山。
一年の計は元旦にあり。
さて、今年はどんな一年!?
昨日は疲れ切って紅白歌合戦も途中で就寝。おかげで6時前には目が覚めました。
初日の出を拝まねば!! と意気込んでカーテンをあけると、今朝もボンヤリ冴えないお天気。
雪のちらつく中、登山口のある戸倉山キャンプ場を目指します。
本当はキャンプ場に車を置くつもりでしたが、アイスバーンになった急斜面で立ち往生。仕方なく林道脇に路上駐車しました。
雪は止む気配も無く、昨日に続いて合羽とザックカバーを装着です。
登山道は歩きやすく、踏み跡もはっきりしていました。
雪質はサラサラのアリ地獄状態。登れど登れど思うように進みません。
雪と風が強まり山頂からも展望無し。
避難小屋の庇を間借りして簡単に昼食を済ませましたが、少しじっとしているだけでも体が冷え切ってしまいました。
下りでは逆にサラサラの雪質が助けになり、滑り降りるように進みます。
拍子抜けするほどの速さでキャンプ場に到着しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する