また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3899829
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳

2022年01月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
ShuMae margaux その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
6.6km
登り
849m
下り
916m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:18
合計
5:38
10:00
32
10:32
10:32
26
10:58
11:09
31
11:40
11:51
24
12:15
12:21
10
12:31
12:32
7
12:39
12:49
13
13:02
13:11
16
13:27
13:27
4
13:31
13:51
5
13:56
13:56
14
14:10
14:11
23
14:34
14:35
28
15:03
15:03
26
15:29
15:37
1
15:38
ゴール地点
天候 快晴+稜線は強風
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<駐車場>
谷川岳ベースプラザに駐車(1,000円)。到着が8:50時頃と遅れましたが半分以上空きあり。

<谷川岳ロープウエー>
チケット窓口に並んだのが9:20と遅かったので数人が並んでいるだけでスグに購入できました。往復2,100円(昨年より上がった?),モンベル会員証提示で100円割引(5人迄)。

<アクセス路面の状況>
私はノーマルタイヤ(タイヤチェーンあり)なので降雪後の路面が心配でしたが、ベースプラザ直前の登り斜面で滑ってスローにはなったものの慎重に行けば問題ありませんでした。(去年2月は路面に雪無しでした。また、昨年12/26に白毛門に新雪直後に行った際の方が多かったです、参考まで。)
尚、往路は駐車場の5F出口から出れば駐車場前の急斜面は回避できました。
湯檜曽温泉の先から少し雪・凍結路ですが、頻繁に除雪されているので慎重に運転すれば大丈夫でした。
もしタイヤチェーン装着するなら土合駅手前の谷川岳ドライブイン駐車場か、谷川岳インフォメーションセンター駐車場(数台駐車可)辺りが適地と思われます。

コース状況/
危険箇所等
・天神平からスキー場の脇を抜け雪面を登って行きますが、スタートが遅かったこともあり明確な踏み跡あり、終始アイゼン+ストックで問題無かったです。
・2,3割の方は頂上付近でピッケルを使われていましたが、西黒尾根の方々かもしれません。
・稜線は強風で、手袋3重でも冷たいくらいで下りは運動量も少ないので長時間居れば凍傷になる危険性も感じるくらいでした。
・新雪から間もないので、踏み跡の幅が30〜50cm程と狭く、横は膝まで踏み抜く状況ですが、下りは逆にバージンスノーのフカフカを楽しめました。
その他周辺情報 湯テルメ谷川(630円)で汗を流して帰りました。
http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm
天神平で準備してスタートです。
2022年01月08日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/8 9:57
天神平で準備してスタートです。
踏み跡はしっかりしていてアイゼン+ストックで大丈夫でした。
2022年01月08日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/8 10:30
踏み跡はしっかりしていてアイゼン+ストックで大丈夫でした。
前後ともあるの行列のように見えますが、渋滞は無かったです。
2022年01月08日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/8 10:30
前後ともあるの行列のように見えますが、渋滞は無かったです。
短いけど急下りがあります、振り返って。
2022年01月08日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
1/8 10:47
短いけど急下りがあります、振り返って。
熊穴沢避難小屋は屋根の先だけ出ていました。
入口は空いていますが、降りたら戻れなさそう。
2022年01月08日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/8 10:59
熊穴沢避難小屋は屋根の先だけ出ていました。
入口は空いていますが、降りたら戻れなさそう。
青空が広がっていますが、この先の稜線から強風で手が3重手袋でもかじかむほどでした。
2022年01月08日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/8 10:59
青空が広がっていますが、この先の稜線から強風で手が3重手袋でもかじかむほどでした。
天狗の留まり場
2022年01月08日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/8 11:48
天狗の留まり場
その先を登れば肩の小屋です。
2022年01月08日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/8 11:49
その先を登れば肩の小屋です。
右手の斜面を下るBCスキーヤー(orボーダー)
2022年01月08日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/8 11:49
右手の斜面を下るBCスキーヤー(orボーダー)
この辺は強風です。
2022年01月08日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/8 12:19
この辺は強風です。
快晴の絶景です。
振り返って、奥は榛名山。
2022年01月08日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
1/8 12:19
快晴の絶景です。
振り返って、奥は榛名山。
榛名山アップ!
2022年01月08日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
1/8 12:19
榛名山アップ!
左手(東)は日光白根山(左奥)と武尊山(右)ですね。
2022年01月08日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/8 12:19
左手(東)は日光白根山(左奥)と武尊山(右)ですね。
右手(西)は浅間山(奥)。
2022年01月08日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/8 12:19
右手(西)は浅間山(奥)。
爼グラ先の川棚の頭。急峻な風貌ですが、冬季限定で行かれる方もいるみたいです。
2022年01月08日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/8 12:19
爼グラ先の川棚の頭。急峻な風貌ですが、冬季限定で行かれる方もいるみたいです。
肩の小屋。
後で休憩します。
2022年01月08日 12:36撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 12:36
肩の小屋。
後で休憩します。
標識にはエビが沢山!
2022年01月08日 12:36撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/8 12:36
標識にはエビが沢山!
谷川岳(トマノ耳)に到着!
2022年01月08日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
1/8 12:41
谷川岳(トマノ耳)に到着!
皆で集合写真。
2022年01月08日 12:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/8 12:45
皆で集合写真。
360度の絶景です。
左から燧ケ岳、至仏山、笠ヶ岳。
2022年01月08日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/8 12:45
360度の絶景です。
左から燧ケ岳、至仏山、笠ヶ岳。
燧ケ岳の左トンガリは景鶴山かな?
2022年01月08日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/8 12:45
燧ケ岳の左トンガリは景鶴山かな?
日光白根山(左奥)と武尊山。
2022年01月08日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/8 12:45
日光白根山(左奥)と武尊山。
オキノ耳が隣に見えています。
2022年01月08日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/8 12:46
オキノ耳が隣に見えています。
西隣は白毛門と朝日岳。
2022年01月08日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/8 12:46
西隣は白毛門と朝日岳。
山頂のエビ群。
2022年01月08日 12:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 12:50
山頂のエビ群。
さて、オキノ耳まで来ました。
2022年01月08日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/8 13:03
さて、オキノ耳まで来ました。
標識をパチリ。
下半分は埋まってますが、「オキ」まで読めます。
2022年01月08日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
1/8 13:03
標識をパチリ。
下半分は埋まってますが、「オキ」まで読めます。
トマノ耳。
2022年01月08日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
1/8 13:10
トマノ耳。
さて下ります。
2022年01月08日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/8 13:10
さて下ります。
爼グラのガスが取れてきました。
2022年01月08日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/8 13:10
爼グラのガスが取れてきました。
北の一ノ倉、茂倉岳方面。
2022年01月08日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/8 13:11
北の一ノ倉、茂倉岳方面。
トマノ耳への登り。
2022年01月08日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/8 13:22
トマノ耳への登り。
爼グラ
2022年01月08日 13:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/8 13:24
爼グラ
万太郎山・仙ノ倉岳の主稜もガスが取れクッキリ!
2022年01月08日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
1/8 13:25
万太郎山・仙ノ倉岳の主稜もガスが取れクッキリ!
少し引いて。
2022年01月08日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/8 13:51
少し引いて。
爼グラ先の川棚ノ頭をもう一度。
強風で寒かったですが、快晴の雪歩きが堪能できました。
2022年01月08日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/8 13:51
爼グラ先の川棚ノ頭をもう一度。
強風で寒かったですが、快晴の雪歩きが堪能できました。

装備

個人装備
計画書 地図 コンパス ヘッドランプ ストック スパッツ 雨具 ザックカバー 帽子 水筒(テルモス) ロールペーパー 着替一式 携帯電話 カメラ 行動食 運転免許証 健康保険証 アイゼン ピッケル ワカン ゴーグル サングラス 手袋 目出帽 防寒具 ヘルメット
共同装備
救急医療セット ツェルト スコップ モンベルクラブ会員証

感想

山の会のメンバーと八ヶ岳山行前の雪訓を兼ねて谷川岳に登ってきました。

千葉の柏を朝5時に出たのですが、3連休の朝もあり車が多く関越道は何度も止まるほどの渋滞で(1か所は事故渋滞)、現地到着が1時間以上遅れました。

直前の関東の大雪も心配でしたが、谷川岳周辺は常時降雪しているのか、年末12/26に白毛門に来た際の方が雪が多いくらいで、谷川岳ベースプラザまで慎重に運転すればノーマルタイヤでも往復できました(少し滑りますが)。

さて、天神平からスキー場の脇を通って登りにかかります。
しばらくアップダウンの少ないルートを進むと一部細いトラバースが急な下りもありますが、慎重に行けば危険を感じることはありません。
熊穴沢避難小屋は天井上部だけ出ている状況、入口は空いていましたが、降りて入ると登って来れなさそうな雪量でした。

次第に急登になりますが、ステップがしっかりしているので息を整えながら登れば肩の小屋に到着。それよりも稜線での強風は予想以上に冷たく、3重手袋でも冷たいくらいで、下りは運動量も下がるので凍傷の危険すら感じました。

トマの耳に到着。360度の絶景え、周囲がぐるり見えています。
東北方向から順に、越後駒、平ヶ岳、燧ケ岳、至仏山、笠ヶ岳、日光白根、武尊、皇海、赤城、榛名、浅間、万太郎、仙ノ倉、苗場。

写真を撮り合ってオキノ耳に向かいます。
こちらも同じく絶景。
仙ノ倉方面のガスが取れて来て主稜が綺麗に見えていました。
爼グラ先の川棚の頭は積雪期に歩かれる方もいるようですが、急峻な山頂が印象的でした。

肩の小屋で行動食食って下ります。
午後になって更に強風で地吹雪が冷たいです。
手袋を外せないのでこの辺写真はありません。
標高1,500m位まで下ると風も収まり、今度は逆に暑いくらいでした。

終日、、常時前後に人がいるほどの隊列歩行でしたが渋滞はほとんどなく遅い人もスムーズに交わしたり交わされたりしていました。

帰路、湯テルメ谷川でまったり温まり、赤城高原SAで夕食を食って戻りました。
赤城高原SAは久々でしたが、今風にリニューアルされていました。
連休初日の夜なので帰路は渋滞も無く、昨年の緊急事態宣言時のように車が少なくスムーズでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

ShuMaeさん こんにちは!
登り初めはやはり雪山なんですね〜。snow
綺麗ですね〜。羨ましいです。happy01
私は谷川岳、天狗の留まり場手前で春山雪崩の恐怖で帰った一度だけなのでいつか山頂に登りたいです。
寒い中お疲れ様でした!
2022/1/9 13:58
あんどうのうえんさん、こんばんは。
メッセージありがとうございます
例年、年初は子ノ権現詣でと決めているのですが、山の会の来週の八ヶ岳参加者はこれにも必須とのことで行ってきました。
快晴に恵まれ昨年に続き絶景歩きが堪能できましたが、稜線は強風で手がしばれるくらいでした
相変わらず人気の山ですが、夏道のように渋滞も無く歩き易かったです。
天狗の留場の下って春は雪崩の巣らしいですねそんなときは退散runで正解ですよ
2022/1/9 18:15
綺麗ですね。
しかも天気も良い。いう事なしですね。

でも、山の会の谷川と聞いたので、てっきり、雪山訓練かと思いました。
そういえば、自分の初谷川岳は、山岳会の雪山訓練でピッケル制動訓練でした。
2022/1/9 18:33
momohiroo先輩、MSGありがとうございます。
いや〜、快晴はよかったのですが、強風の地吹雪が特に下山時ヤバかったです。
雪訓されたのですね
年末に白毛門の麓でやったので、今回は目指せ山頂でした。
滑落停止トレーニングは、やはりやってみないと体が覚えられないですよね。
山の会に入って山歩きの幅が広がったかな、と今のところ思っています
2022/1/9 20:55
銀世界の谷川岳、綺麗ですね!
ノーマルタイヤでも谷川岳行ける感じなんですね意外です
道路の状況の説明もありがとうございます、助かります
今年こそは移動日1日プラス出来る日を作って雪の谷川岳にチャレンジしたいと思います
2022/1/9 21:02
saki15さん、こんばんは。
今日も山に行ってたので遅レス失礼します。
谷川岳は4回行って4回とも快晴のラッキー男です
快晴の絶景は素晴らしかったのですが、今回は去年2月より寒かった
ノーマルタイヤだと9月の適地(谷川岳インフォメーションセンター)の上でずりずり空転しましたが、何とか登れた感じでした。帰りはもっと融けていたので、降雪直後でなければ大丈夫と思いますよ。(でもタイヤチェーンは念のため持参がベターかも)。
2022/1/10 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら